武器になる哲学

人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト50
未読
武器になる哲学
武器になる哲学
人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト50
著者
未読
武器になる哲学
著者
出版社
出版日
2023年11月25日
評点
総合
3.8
明瞭性
4.0
革新性
3.5
応用性
4.0
要約全文を読むには会員登録ログインが必要です
ログイン
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

あなたの周りにも、分析や視点が鋭い人がひとりはいるのではないだろうか。同僚や友人のみならず、冷静な論考が特徴のブロガー、テレビでよく見かけるコメンテーター、新聞で連載しているコラムニストなど、きっと思い浮かぶ人がいるだろう。

では、彼らのような鋭い視点は、どうすれば身に付けることができるのだろうか。孔子は『論語』の中で、「述べて作らず、信じて古を好む」と主張している。つまり、自力の創作よりも過去の偉人が残した古典を咀嚼し自分の知識にするほうがよいということだ。孔子ですら、自分よりも古典のほうがすばらしいと認めていたのだ。私たちにとっては言わずもがなであろう。

本書では、知の偉人たちの鋭い指摘が50個紹介されている。本書に際立って特徴的なのは、50個のコンセプトについて、ビジネスシーンや日常生活においてどう活用できるかが明確であることだ。コンサルタント出身の著者・山口周氏は、実際に、哲学を学ぶことで、ビジネスシーンにおいてさまざまなメリットがあったという。クライアントから「よくそんなこと、思いつきましたね」とアイデアを賞賛されたり、「いま、何が起きているのか」という問いに対して答えを導き出すヒントを得られたりしているそうだ。

哲学に挫折した経験がある人も、安心してお読みいただきたい。本書は知的スリリングさに満ちた、先をグイグイ読み進めたくなる稀有な哲学入門書である。

※本要約は、過去に作成した要約を最新版に合わせて一部再編集したものです。

著者

山口 周(やまぐち しゅう)
1970年、東京都生まれ。独立研究者、著作家、パブリックスピーカー。電通、ボストン・コンサルティンググループ、コーン・フェリー等で企業戦略策定、文化政策立案、組織開発・風土改革等に従事した後、株式会社ライプニッツ設立。現在、同社代表。株式会社中川政七商店、株式会社モバイルファクトリー社外取締役。著書の『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』は2018年ビジネス書大賞準大賞受賞。慶應義塾大学文学部哲学科、同大学院文学研究科修士課程修了。

本書の要点

  • 要点
    1
    哲学者の考察から得るべきは、プロセスからの学びだ。哲学者がどのようにして考え、結論に至ったのかという思考や問いの立て方を学ぶべきだ。
  • 要点
    2
    社会心理学者セルジュ・モスコヴィッシは、差別が生まれるのは、異質性でなく同質性が高いからだと指摘する。格差や差別によって生じる妬みは、社会や組織の同質性が高まれば高まるほど生まれる。
  • 要点
    3
    計算機学者アラン・ケイは、「未来を予測する最善の方法は、それを発明することだ」という。「未来はどうなるか」という問いではなく「未来をどうしたいか」という問いが重要だ。

要約

哲学という道具

哲学から何を学ぶべきか
Chinnapong/gettyimages

哲学者の考察は、「問いの種類」と「学びの種類」という2つの軸に沿って整理することができる。問いの種類には、「What」と「How」の2つがある。「What」の問いは「世界はどのように成り立っているのか」を問うもので、「How」の問いは「私たちはどのように生きるべきなのか」を問うものだ。

「学びの種類」にも2種類あり、それは「プロセス」と「アウトプット」である。プロセスとは、その哲学者がどのようにして考え、最終的な結論に至ったかという思考のプロセスや問題の立て方を指す。アウトプットとは、その哲学者が論考の末に最終的に提案した回答や主張を意味する。

古代ギリシアの哲学者たちが導き出した「アウトプット」の1つに、「世界は4つの元素から成り立っている」という指摘がある。今の私たちにとって、このアウトプットから学ぶものはなにもないだろう。

その一方で、彼らがどのように世界を観察し、考えたかというプロセスからは、みずみずしい学びがある。アナクシマンドロスという哲学者は、「大地は水によって支えられている」という当時の定説に疑問を抱いた。大地が水によって支えられているなら、その水もまた何かに支えられている必要があるからだ。結果として彼は、「地球は何物にも支えられておらず、宙に浮いている」という結論に至った。

彼の結論は的外れのものであった。しかし、彼が示した知的態度や思考のプロセスは、現在の私たちにとっても大いに刺激になるだろう。

つまり、現代の私たちが哲学者の論考から学ぶにあたっては、プロセスからの学びこそが「ミソ」である。アウトプットからの学びはむしろ、刺身のツマのようなものだ。

【必読ポイント!】「人」に関するキーコンセプト

ルサンチマン

ルサンチマンとは、弱い立場にあるものが強者に対して抱く嫉妬、怨恨、憎悪、劣等感などのおり混ざった感情のことを指す。これは、哲学者フリードリッヒ・ニーチェが提示した概念である。

ルサンチマンを抱えた人は、その状況を改善しようとして次の2つの反応を示す。

(1)ルサンチマンの原因となる価値基準に隷属、服従する:みんなが高級ブランドのバッグを持っているのに自分だけが持っていない場合、自分も同格のブランドバッグを購入するといった反応。

(2)ルサンチマンの原因となる価値判断を転倒させる:「高級フレンチで食事する人は成功者だ」という価値判断を転倒させるため、「高級フレンチなんて行きたいと思わない、サイゼリヤで十分だ」と発言するといった反応。

ニーチェによると、ルサンチマンを抱えた人は、ルサンチマンに根ざした価値判断の逆転を提案する言論や主張にすがりついてしまう傾向があるという。その典型なのが、聖書が説く「貧しい人は幸いである」や『共産党宣言』が説く「労働者は資本家よりも優れている」といったコンセプトだ。ルサンチマンを抱えた人に価値の逆転を提案することは、一種のキラーコンセプトだといえよう。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2923/4154文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2023.12.01
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
さらば、GG資本主義
さらば、GG資本主義
藤野英人
未読
アクティブラーニング
アクティブラーニング
小針誠
未読
RPAの威力
RPAの威力
安部慶喜金弘潤一郎
未読
常勝キャプテンの法則
常勝キャプテンの法則
サム・ウォーカー近藤隆文(訳)
未読
モビリティー進化論
モビリティー進化論
アーサー・ディ・リトル・ジャパン
未読
知ってるつもり
知ってるつもり
土方奈美(訳)スティーブン・スローマンフィリップ・ファーンバック
未読
人前で輝く!話し方
人前で輝く!話し方
五戸美樹
未読
健康の結論
健康の結論
堀江貴文予防医療普及協会(監修)
未読
法人導入をお考えのお客様