しょぼい起業で生きていく

未読
しょぼい起業で生きていく
しょぼい起業で生きていく
未読
しょぼい起業で生きていく
出版社
イースト・プレス

出版社ページへ

出版日
2018年12月25日
評点
総合
3.8
明瞭性
4.0
革新性
4.0
応用性
4.0
要約全文を読むには会員登録ログインが必要です
ログイン
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

あなたは自分自身のことを、「サラリーマンに向いていない」と感じたことはないだろうか。早起きが苦手だったり、満員電車に耐えられなかったり、人の指示を受けて行動するのが苦手だったりする人はきっと、何度もそう感じつつ、「これしか生きていく術がないから」と我慢してきたはずだ。

そんな方にお読みいただきたいのが本書である。著者のえらいてんちょう氏はまさに、サラリーマン適性がないタイプだ。その自覚があったため、就職活動をせず、起業を選んだという。

起業といっても、いわゆる学生起業のようなキラキラしたものではない。人づてに文字起こしや原稿作成の仕事を受ける、何でも屋のような存在だった。その後リサイクルショップや学習塾、バーなどをオープンさせ、いまは事業を売却して会長という立ち位置にいる。

著者が提案するのは、綿密な事業計画も、資金調達も、人材採用も、広告宣伝もしない「しょぼい起業」だ。「しょぼい起業」では、事業にかかる費用を最低限に抑えるとともに、生きているだけでかかるコストを利益に換える。シンプルでありながら、潰れようのない起業方法だといえるだろう。

就職活動がうまくいかずに苦しんでいる人や、サラリーマン生活になじめずに息苦しさを感じている人に、ぜひ本書を手に取ってほしい。「しょぼい起業」の存在を知るだけでも気が楽になるだろうし、実際に起業するにあたっては、これ以上の参考書はないはずだ。

著者

えらいてんちょう(矢内 東紀)
1990年東京生まれ。朝起きるのが苦手だったため、はじめから就職活動をせず、何の経験も計画もないまま、しょぼく起業。慶應義塾大学経済学部卒業。2015年10月、初の実店舗としてリサイクルショップを開店。その後、知人が廃業させる予定だった学習塾を受け継いだり、居抜き物件を借りて、小さなバーをオープンさせたりするなどし、事業を拡大。その後、バーが人気を呼び、「しょぼい起業」をしたい若者たちのためにフランチャイズ化。加盟店は全国に7店舗。現在は、投資家、コンサルタントとしても活動し、しょぼい店舗の開業・運営を1年で10件以上手がける。

本書の要点

  • 要点
    1
    つらいことをやる必要はない。著者はサラリーマンとしての適性がないと自己分析し、消去法的に起業という道を選んだ。そんな著者が提唱するのは、上場やイノベーションをめざさない「しょぼい起業」だ。
  • 要点
    2
    「しょぼい起業」において重要なのは、生きているだけでかかるコストを利益に換えることだ。たとえば飲食店でいうと、自分が食べるごはんを多めに作り、余った分を売るような考え方だ。生活の中で自分のやれること・日常やっていることを事業化すればいい。綿密な事業計画や資金調達、オフィス、人材採用、広告宣伝は必要ない。

要約

もう、嫌な仕事をするのはやめよう

つらいことをやる必要はない
a454/gettyimages

著者は学生のころ、就職活動をしなかった。性格上、サラリーマンとして働くのはほぼ不可能だと自己分析していたからだ。そこで消去法的に起業という道を選んだ。

起業といっても、上場することやイノベーションを起こすことが目的だったわけではない。最初は、知人づてにテープ起こしや簡単なライティング作業などを請け負う、便利屋的な仕事をしていた。やがてリアル店舗であるリサイクルショップを始め、次に学習塾、そしてバーを出店するにいたった。

商売がうまくいったため、現在はリサイクルショップや学習塾を事業譲渡し、「会長」のような立ち位置にいる。それと同時に、「しょぼい起業」という概念の提唱者としてプロデューサーやコンサルタント的な仕事もしているという。

そんな著者が本書で伝えたいのは、「つらいことをやる必要はない」ということだ。

サラリーマン以外にも選択肢はある

今の若者にとって、「サラリーマン」という選択肢は必ずしも最適解ではない。手取り20万円ほどで働かされ、残業も転勤もあり、毎朝満員電車に揺られて出社し、終電で帰るような生活。プライベートの時間もないし、家族と触れあうこともできない生活。そもそもこんなふうに働いていると、結婚も子育てもできないかもしれない。また、会社がつぶれてしまう可能性も、無理がたたって心を病んでしまう可能性もゼロではない。

世間は往々にして、サラリーマン生活に順応できない人に「落伍者」のレッテルを貼る。だがその人が脱落した「レース」とは、誰が主催し、誰が勝ち負けを決めるものなのだろう。サラリーマンがみんな成功者になれるわけでもないのに。会社のルールなど気にせず、嫌になったら辞めてしまえばいいのだ。

【必読ポイント!】 「しょぼい起業」をはじめてみよう

生きているだけでかかるコストを「利益」に換える
HAKINMHAN/gettyimages

起業すると決めたら、綿密な事業計画を作ったり、資金調達をしたり、オフィスを整えたり、採用をしたり……などといったことを考えるかもしれない。だが「しょぼい起業」においては、すべて不要だ。

農業を例にとって考えてみよう。「しょぼくない起業」では、メロンやイチゴなど、需要がありそうなものを高単価で売って儲けることを狙うだろう。一方「しょぼい起業」の場合はどうか。あなたが、野菜のとれる埼玉の実家住まいで、東京の学校まで通っているとする。授業のある日は通学定期券を使い、電車で東京まで出てくる。

このとき、あなたがひとりで埼玉から東京にやって来ればただの移動だ。だが、空のリュックに野菜を詰めて電車に乗り、東京でこの野菜を売ったとしたら、「移動」は「輸送」に変わる。毎日の通学がお金に換わるわけだ。

あなたがやることはさほど変わらない。いつもと同じ駅から、荷物を持って電車に乗って、買ってくれるお店に運ぶだけ。この「いつもやっている行為をお金に換える」という発想は「しょぼい起業」の基本的な考え方のひとつだ。これを「生活の資本化」(コストの資本化)と呼ぶ。

著者が経営していた「リサイクルショップ」と「飲食店」は非常に相性がいい。リサイクルショップに回ってくる家電のなかから、いちばんいいものを飲食店の内装に使ってしまえばいいからだ。そうすれば内装費を節約できる。

飲食店も同じだ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り1795/3162文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2019.04.27
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
The San Francisco Fallacy
The San Francisco Fallacy
ジョナサン・シーゲル飯田諒(訳)
未読
人生は攻略できる
人生は攻略できる
橘玲
未読
勉強大全
勉強大全
伊沢拓司
未読
ゼロは最強
ゼロは最強
TAKAHIRO
未読
アナログの逆襲
アナログの逆襲
加藤万里子(訳)デイビッド・サックス
未読
ささいなことに動揺してしまう敏感すぎる人の「仕事の不安」がなくなる本
ささいなことに動揺してしまう敏感すぎる人の「仕事の不安」がなくなる本
みさきじゅり
未読
即動力
即動力
田村淳
未読
知らない人を採ってはいけない
知らない人を採ってはいけない
白潟敏朗
未読
法人導入をお考えのお客様