【週間ランキング】
今週の人気要約ベスト3&学びメモ紹介!
2020/9/7 〜 2020/9/13
【週間ランキング】
今週の人気要約ベスト3&学びメモ紹介!
2020/9/7 〜 2020/9/13

2020年9月7日~9月13日の7日間において、flierの有料会員の間で人気のあった要約ベスト3を発表します。フライヤーユーザーのみなさまが要約を読んで得た学びや気づきをシェアする機能、「学びメモ」の紹介とあわせてお楽しみください。
第1位 『個人力』


要約を読んで、言語化の大切さや、ありたい自分の姿について考えた方が多かったようです。
まがみんさん(@k5jp1015flier)の学びメモ
自分の本質を「言語化」できていないことが、自信を失ったり、やりたいことを見失ったりする原因であるという一節が個人的に印象に残った。最近自分自身が特に意識していることもあるが、言語化はとても大切だ。
自分の思い・志を言語化し、それを発信することができれば自分自身の思いを具体化出来るし、仲間も作れるかもしれない。
本要約を読みあらためて言語化の大切さを認識し、それをBeingにつなげていこうと思った。
Sataroさん(@yusukeureka7)の学びメモ
ありたい自分のままに人生を楽しく生きていく力と表現されている「個人力」。その根源となる、自分の本質について見つめられていたかな?と思った。しっかり見つめ直したい。考えることをやめずに、やりたいことやれるようになろう。また、今まで以上に人と繋がっていきたい。第2位 『ドーナツを穴だけ残して食べる方法』


学びメモでもこの企画自体の面白さや、専門家たちの発想の多様さに驚きの声があがりました。
ジョーさん(@sho0712)の学びメモ
「ドーナツの穴だけ残して食べる」という問いだけで、こんなにも切り口があるとは!工学部の答えを見て「正解!」と思った今の自分からは、単一的な答えしか出てこないでしょう。教養や考え方を身につけることもそうですが、多様な人が集まり議論することの重要性も感じられる。
そして、何より本の作り方が面白いです。
ちゃいまるさん(@ffc3972d679e1468)の学びメモ
物事をとらえる視点にこんなに多くのパターンがあるということがまず驚きで、さらにこの書籍を編集したのが大学生のチームだということにさらに驚いた。専門知識がなくても、いやないからこそ、専門家よりも説に対して適切な疑問を持ったり、一般化できるチャンスがあるということは仕事にも生かせる学び。
また、消臭剤成分の解説を読んで、生活や産業が進化していくのは、数多の専門家や企業の飽くなき研究のお陰であるのをありがたく思った。
ちなみに私がミスドで一番好きなのは穴の空いていないエンゼルクリーム。久々に食べたくなった。
第3位 『やってのける』


nsymtgknさん(@a3a57b903e841410)の学びメモ
目標達成のためのテクニック本だと思っていたが、実は目標設定がいかに重要かを説く本であると感じた。ダイエット中でもストレス解消を目標にすると糖質を取るということもあるだろう。もちろんストレス解消を別のもので代用するべきだとは思うが。。
アクションプランは「状況に応じて人の目標は変化させられるというマインドセットを持つ」にしようと思う。
たっちさん(@f1d00bd2b2d2155d)の学びメモ
「やってのける」目標達成は意思の力に頼らざるべきとはよく聞く話。本書では自分のモチベーションタイプを理解し、自分に合う目標設定プロセスが述べられている。目標設定の仕方そのものにこだわるのは、意外と一番効果があるかもしれない。以上、2020年9月7日~9月13日のベスト3&学びメモの紹介でした。 次週もお楽しみに!
このコラムを友達にオススメする
文責:池田友美 (2020/09/17)