【週間ランキング】
真似したい!デキる人の習慣の本が今週も1位に
2020/11/23 〜 2020/11/29

早いもので今年も終わりが近づいてきました。12月最初のランキングは、先週に引き続き「デキる人」の習慣を紹介した本、そして、ステイホームな年末に気になる情報が満載の本がランクインしました。
まだ読んでいない要約がある方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
第1位 『AI分析でわかった トップ5%社員の習慣』


先週に引き続き、1位は『AI分析でわかった トップ5%社員の習慣』でした。
さまざまな会社の人事評価「上位5%」の社員を調査し、見つかった共通点を紹介している本書。発見された「成功ルール」は、別の会社で「5%社員」以外が試してみても、効果が見られたそうですよ。
「意識を変えるには行動から」という本書の教えどおり、まずは「デキる人」の真似から始めてみると、自分の行動と意識を変えていけるのではないでしょうか。学びメモでも、自分の行動から自分の習慣を変えようと決意する方が多くいらっしゃいました。
ぐっちさん(@50d08e42f68e126d)の学びメモ
一番に目に留まったのは「成功ルールは『5%社員』以外の社員でも効果が見られた」ということ。才能や個性ではなく、再現性のある「やり方」なのだ。
そのやり方は「目的達成を常に考える」「摩擦を恐れず発言する」「綿密にタスク管理をする」など、確かに練習や慣れが必要そうなものが多く、自分も常日頃できているものは少ない。それができる少数派だからこそ(?)、日常的に95%社員としっかりコミュニケーションをとり、いつでも周りの力を借りられるようにしておくことが一番の基本で大事な点だと感じました。
shinyaさん(@3e7f071d324213b5)の学びメモ
意識改革はしない。が響いた。人は簡単に変われない。自分も含めて。
行動から意識を変えるべきである。
第2位 『雑談の一流、二流、三流』


中田敦彦さんが「YouTube大学」で紹介したことでも話題を呼んだ『雑談の一流、二流、三流』が、2位にランクインしました。
現在コミュニケーションスクールを運営している著者は、かつて飛び込み営業がイヤすぎて、既存の顧客と雑談ばかりしていたのだといいます。担当者とたわいもない話を繰り返していただけなのに、紹介がどんどん入るようになり、ついにはエリアマネージャーに。
雑談には人との関係性をつくる力があると語る著者による雑談のテクニックは、わかりやすく、取り入れやすいものばかりです。リモートワーク で人間関係の希薄化が懸念されるなか、雑談力を高めておくことは、人とつながる力をつけることにつながるかもしれません。
lazyさん(@e7db7593196f1687)の学びメモ
表情で差がついていたのかと納得。
マスクがニューノーマル化した現在でも営業の外回りは続いてる。
とすれば次に差が出るのは声色とジェスチャーかなと考える。
ある意味では三流でもチャレンジしやすい環境にあると考えられるので、気軽に試してみようと思う。
あとは質問する時、未来の話よりも過去の話の方が答えやすく、会話に円滑さがうまれるとどこかで聞いた。
gnobc.5.1.2さん(@d80860bd2f4b13ca)の学びメモ
普段の何気ない会話からでも実践できることが多く書かれており、今日から実践していきたいと思う。
何を伝えるかではなく、どのような関係性であるかを大切にする姿勢、関係性を築くために一流の話させ役になることが自分の価値を高めていくのだと感じた。
第3位 『1日誰とも話さなくても大丈夫』


第3位は、現役精神科医の著者による、『1日誰とも話さなくても大丈夫』です。
外出自粛やリモートワーク。一人暮らしで、1日誰とも直接会話をしないという日々をおくっているという方が増えています。気が滅入りがちになって、これまで感じなかったようなメンタルの不調に陥ってしまう人も。
本書は、メンタルの専門家である著者自身が試して「効果あり」と感じた対策を集めたものです。紹介されている「楽に生きるコツ」は、実践しやすそうなものばかり。自分で自分を癒してあげるための方法がわかれば、きっと「1日誰とも話さなくても大丈夫」。
springflower221さん(@a84564caf194161c)の学びメモ
人と話さないことや、好きな場所に気軽に出かけられないことで、気持ちが沈みがちだった。そんなとき、コロナ前には興味のなかったマインドフルネス瞑想や大人ぬりえを生活に取り入れたら、前向きになれた。きっと自分自身も気づかないうちに、心が疲弊していたのだと思う。どんな環境下でもパフォーマンスを上げていくため、セルフマネジメントのベースをちゃんと築いていきたい。
多田翼さん(@tsubasatada)の学びメモ
物事には二面性がある。同じものでも、一つの事象でも切り口を変えるだけでネガティブにもポジティブにもなれる。これは自分が新卒で入社してすぐの頃の話。当時は仕事で失敗ばかりで毎日のように怒られていた。
この時にやっていたのが、仕事で嫌だなと思った時に 「ちょうど良かった」 と言葉にしたり頭の中で言ってみること。たとえ怒られても 「良かった」 と言ってみるだけで、怒られたことを受け入れられ、前向きになれた。この言葉は当時の自分には魔法の言葉だった。
以上、2020年11月23日~11月29日のベスト3を紹介しました。次週もお楽しみに!