【週間ランキング】
2021年上半期も終盤。自分の生活を見つめなおすための3冊
2021/6/14〜6/20

2021年も下半期にさしかかろうとしています。上半期はどのように過ごしましたか? 仕事や家事・育児、勉強などに追われ、気づくと今年ももう半分が過ぎている……そんな方もいるかもしれません。
今週のランキングでは、自分の働き方や生き方を見つめなおすきっかけを与えてくれるような3冊がランクインしました。忙しいときこそ、「急がば回れ」の精神で、本から学ぶ時間を取りたいものですね。
第1位 『タイムマネジメント大全』


今週の1位は、『タイムマネジメント大全』でした。
「時間を有効に使って生産性を上げたい」というのは、ビジネスパーソンに限らず、多くの人に共通の願いでしょう。本書ではそんな読者に向けて、時間をマネジメントして自分の時間を増やすためのメソッドがたっぷり紹介されています。
本書で著者は、「24時間をどう使うかを考えることは、人生をどう生きるかを考えることだととらえて、時間の使い方をデザインしよう」といったメッセージを伝えています。あなたは時間の使い方を、そして人生を、どうデザインしますか?
同じく池田貴将さんの著書、『図解 モチベーション大百科』もおすすめです!
仮谷泰祐さん(@taisukekariya)の学びメモ
タイムマネジメントを行うのに欠かせないのは個人的には次の2つ。
1. 業務の優先順位のつけ方
本書にも書かれているが、結局優先順位をつける判断軸は会社や職場やその人の役割によってしか決められない。一般論的な正解はないと思っている。だからこそ、上司や先輩はマイクロマネジメントで優先順位のつけ方を確認し、教えてあげる必要があると思う。
2. 完璧主義をなくす
あとちょっとを残すことで次の作業を早くしたくなるとか、前向きになれるという感覚は分かるが、若手メンバーはできることは今やっておかねばという不安から完璧を始めから求めようとしてしまう。今は30%で大丈夫と手を抜くことができない。
これもどういう条件下であれば、それが許されるのか上司や先輩がきちんと伝えてあげる必要があると思う。
第2位 『本物の気づかい』


第2位は、『本物の気づかい』です。
著者は、気づかいは仕事を成功させるために欠かせないものだといいます。「相手によろこんでもらいたい」「幸せになってもらいたい」と考えて行動に移すことが、成功につながるのです。
本書ではさまざまな気づかいが、歯科医であり経営者でもある著者の実践例とともに紹介されます。特に、気づかいによって院内外にファンをつくり、それが仕事の成果に結びついたという著者の経験談は、多くのビジネスパーソンにとって参考になるのではないでしょうか。
同じく井上裕之さんの著書、『なぜ、あの人の仕事はいつも早く終わるのか?』もぜひご覧ください!ぐっちさん(@guidechart)の学びメモ
気づかいの反対は手抜き、というのが自分にとって新しく、面白いと感じた。自らコミュニケーションを取ろうとしない人に対して気づかいが足りないと感じるのは、信頼関係を構築することに対して手抜きをしていると考えると、非常にしっくりくる。
第3位 『「いそがない人」が、いい人生を送る』


第3位にランクインしたのは、『「いそがない人」が、いい人生を送る』でした。
変化のスピードが加速しつつある現代では、とかくスピーディーな人やモノがもてはやされがちです。そんな時代だからこそぜひお読みいただきたいのが、「ゆっくり力」の大切さを説く本書。
肩の力を抜き、「ゆっくりいこう」と自分に言い聞かせてみる。あえて少し遠回りしてみる。すると、いつもとは違った景色が見えてくるかもしれません。
kuraohtakeさん(@770af88d01f01323)の学びメモ
「いい人生」
それは、自分でゆっくり、じっくり考えて生きていくことかもしれません。
大切なことは長期的な視点です。
どうしても現代社会は、せっかちになる環境が整っているようです。
ファーストフード、コンビニエンスストアなど……
「少しでも早く」がビジネスになっています。
ただ、人間関係はどうでしょうか? ますます希薄になっていくような気がしています。
皆様はいかがでしょうか。
本当に心が通い合う人間関係をもっていますか。そのためには、長い時間をかけて、お互いを思いやることが不可欠ですね。
きっと、人づきあいが下手だと自覚している人の方が、その分、人を大切にできるのではないでしょうか。ワインのようにゆっくりと関係を熟成させていくことができるのです。そうだからこそ、「心を許し合える親友」をつくれるのだと思いませんか。
間違っていたら申し訳ありません。
人づきあいがうまそうに見える人にかぎって、真に頼りにできる友がいないと悩んでいるのではないでしょうか。
もし、「この人と生涯つきあっていきたい」と思う相手がいたら、「すぐに仲良くなろう」と焦る必要はまったくないのです。
「いそがない人」が、いい人生を送るのですょ。
以上、2021年6月14日~6月20日のベスト3を紹介しました。次回もお楽しみに!