身近なことを科学する本5選
コーヒーや買い物から、あなた自身まで
身近なことを科学する本5選
コーヒーや買い物から、あなた自身まで

北川 毅

今回は、身近な物事や人の考え方を科学的に分析、解説し、ビジネスシーンや日々の暮らしの中で役立つ知見が得られる5冊をご用意しました。
毎年、この季節はノーベル賞の発表や文化勲章の授与など科学の進歩や発見に触れることの多い時期です。日本の科学者の偉大な功績に感心しつつも、難解な科学知識やあまりに壮大な業績の活用法について、ピンとこないこともありますよね。
でも科学のトピックスは大きなスケールのものだけではありません。
まずは身近な物事や、あなた自身の思考への科学的アプローチから、科学への欲求を掻き立ててください。
コーヒーの科学
多くの人が、毎日さまざまな場所と時間で飲むコーヒー。苦いのにリラックスできて、元気がでる。
私たちは何故こんなにコーヒーが好きなのでしょうか。
本書の著者はコーヒー会社の人でも、コーヒーの専門家でもない、医学博士の肩書を持つ人物です。
大学在学中にコーヒーの美味しさに目覚めた著者は、約20年にわたり科学的な視点からのコーヒーのおいしさに関する研究を行い、本書はその集大成となる一冊です。
科学的な裏付けをもった、エスプレッソのように濃縮されたコーヒーに関するさまざまな知見に、あなたの知的好奇心はそそられること間違いありません。
なぜこの店で買ってしまうのか
いつ行っても快適で、つい何かを買ってしまうお店もあれば、おしゃれなお店で、センスのよいものが並んでいるのに、なんとなく買わないお店もある。
本書ではこの差を解明するために、徹底的なフィールドワークによって店舗と顧客をリサーチし検証します。
なぜ客は買うのか、買わないのか、どうすれば買うのか、をショッピングの科学として説いています。
本書を読むと売る側の人も、買う側の人も、ショッピングに対する新しい見方ができるようになり、よりよい賢い選択ができるようになりますよ。
WILLPOWER 意志力の科学
「なぜ何度もダイエットに失敗してしまうのか。」
「ついつい仕事を先延ばしにしてしまうのはどうして。」
こんなよくある、でも切実な悩みを解決する鍵は、「意志力」と呼ばれる力にあります。
「意志力」は数々の実験で科学的に証明された力で、筋肉と同じように使いすぎると消耗し、なんと、鍛えてしまうこともできるのです。
あなたの目標を今度こそ達成するために、本書で「意志力」の仕組みと、その鍛え方を習得してください。
勇気の科学
「勇気」は漫画や映画の中だったり、消防士やアスリート等の特別な人に必要なものと思われるかもしれません。本書では演繹的に論理を導く手法で「勇気」を科学した結果、誰もが習得できる、困難な状況に立ち向かう行動意志と定義しています。
そう考えると、例えば大組織の悪しき慣習に立ち向かう一介のビジネスパーソンや、両親や周囲の期待に背く道を選んだ人、少数派でも信念を貫く人など、多くの人にとって勇気が必要な局面があることに気付かされます。
そして重要なのは本書では「勇気」は後天的に習得可能な能力であると主張していることです。
これから「勇気」の必要な全ての人にとって本書はとても心強いものになるはずです。
その科学があなたを変える
「成功を望むなら、まず考え方を変えることです」というのは自己啓発書やビジネス書でよく目にする言葉ですが、本書によると、行動を変えれば簡単に思考や感情が変えられることが、科学的な検証や実験で立証されています。
行動が思考・感情を変えるという逆転の発想は「アズイフの法則」とよばれ、人の説得のしかた、うつ病への対処、自信の付け方などの実例が掲載されています。どれも、多くの実験に基づいているため、とても説得力にあふれています。
もし、あなたに何か望むことがあるのなら「アズイフの法則」にしたがって、まずはあなたが変わるために本書を読むことをお勧めします。










公開日:2016/11/04
このイチオシを友達にオススメする