『ランキングのカラクリ』
【NetGalley Japan】


内容紹介
統計のプロフェッショナルが教える数字とデータの「正しい」読み解き方。 教養としての統計学が勝手に身につくビジネス書。 「住みたい街ランキング」「赤ちゃんの名前ランキング」「大学ランキング」「理想の上司ランキング」 「良い病院ランキング」……メディアで報じられるとついつい見てしまう、気になるランキング。 でもその順位、本当に正しいですか?


NetGalley会員レビュー
「当店売れ行きランキング1位!」というPOPを小売店でよく見かける。それによってスピーディーな売買が成り立つので、売り手にとっても買い手にとってもランキングは良いものである。 しかしながら、ランキングとはそもそもどういうものなのか? どのような算出方法があるのか? それを知るだけでも、ランキングの捉え方が大きく変わってくるだろう。 例として記載されている赤ちゃんの名前ランキングが非常にわかりやすい。 1位の名前の占有率は0.67%であり、一人増えただけで順位が変わってしまうとのこと。それはもはや誤差の範囲ではないだろうか。 話題作り、賑やかしに、ランキングは非常に使い勝手がいい。ただ、情報過多のこの時代に、「嘘は言っていないから大丈夫」というような情報には惑わされないようにしていきたいと本書を読んで強く感じた。 「何か買いたいけど何を買えば良いかわからない……」という消費者はたくさんいると思う。そんな方に気持ちの良いお買い物をしてもらうために、書店関係者として、信頼してもらえるランキングをこれからも提供していきたい。
数字って、正確ですか。数字を出せば良いんですか。数字って作れるんですよ。見たい情報に沿って、統計を出して、それを切ったり割ったりするとね。ランキングだって母集団とか、パーセンテージに対しての実数とか、平均出したって、そりゃ算術平均でしょ。 ってことが実感できました。 とはいえ、仕事で数字数字と言われている身には、これ以上作れませーんとバンザイしたい気分にもなります。 知りたい情報は、それを知りたいであろうと狙った人たちによって提供されているのかもしれない。その裏にあるものに、あなたは気づけますか? と問われているような一冊でした。
あなたはこうして「思い込まされる」(表紙カバーより) 今月一番売れた小説は? 今年最大のヒット曲は? などランキングと呼ばれるものは数多くあります。買い物へ行くとお店の人は「この商品が当店で一番よく売れてますよ」なんて言ってきます。でも、そういうランキングってホントなのかしら? アマゾンで新刊のキャンペーンをするときなどは、特定のジャンルの特定の期間に一番になることを目指します。「7月第1週ビジネス部門第1位!」というわけです。この情報自体にウソはありません。ただし、この期間に一番を取れるようにオマケをつけたり、サイン会をやったり、CMを打ったりするんです。一度一番を取ってしまえば、次の週からは「一番を取りました」を売り文句にしていけるわけです。 それぞれの都合に合わせて作られる「ランキング」は、ウソではないけれどホントでもないものだって理解していないと、いろんなところで騙されちゃいますね。
面白かったです。 最後のコラムの部分ですが、あそこの偏差値の決め方なんてもうわくわくしてしまいました。 確かに、平均ってどういう方法で平均にしているのかを知らないと(楽しむくらいならいいけれども)流されてしまいますよね。 「3カ月で1000個売れた」といっても、実は2か月目に1000個買っていった業者がいるのかもしれません。すると、「平均」では月に333個売れているから次の月も333個……とはいかないまでも250個くらいは売れる。となると、3か月で750個くらい?……と計算してしまいがちです。 でも、1000個買った業者以外、買ってくれる人がいないとしたら。今後の売り上げは、その業者が買ってくれるかにかかっているわけです。買ってくれないなら、もう生産しないほうがいいですもんね。 そういうのって私の中ではかなり盲点でした。 平均に対するおかしさとかランキングに対する疑問なんかはあったけれども、与えられるデータだからそれ以上は追求しません! なので、この本で平均やランキングにより深く興味を持てたのは最高でした。


NetGalley(ネットギャリー)とは?
発売前の本のゲラ(原稿)を読み、出版社へ直接レビューを届けることができるWEBサービスです。これまでは書店員や出版関係者といった限られた人にしか配布されてこなかったゲラ。NetGalleyを利用すれば、一般読者であってもいち早く読むことができます。
ご自身のブログやSNSでレビューを発信することも可能です。出版社へ届けたレビューが本の帯に載ることも!?
ぜひ、読者の声を出版社へお届けください!
NetGalleyの会員登録はコチラ
※一般読者、SNSユーザーは、レビュアータイプを選んでご登録ください。
NetGalleyのサービス概要

(1)出版社:作品を掲載
(2)会員:興味のある作品を見つけて「リクエスト」を送る
(3)出版社:会員情報を確認し、「リクエスト」を承認する
(4)会員:作品データをダウンロードし、閲覧、レビューを投稿する
※一部対象外の作品があります。
※会員情報を詳細にご記入いただけば、リクエストが承認される確率がアップします!会員情報はリクエスト申請した出版社のみに開示されますので、ご安心ください。