あなたのアプローチ方法はあっている?『うまくやる』
【NetGalley Japan】


内容紹介
うまくいかない「壁」みたいなものを前にして、「じぶんが悪いんだ」と、なかばあきらめてしまったり、反省ばかりしていたりしないでしょうか。
これらの原因は、何もあなたが悪いからでも、あなたの努力が足りないからでもありません。相手やものごとに対するアプローチに問題があるだけなのです。
こうした問題をコミュニケーションを通してうまく解決していく方法が、「コミュニケーションデザイン」。
本書では、コミュニケーションデザインの手法をベースに、日常生活やビジネスシーンでのうまくいかない「壁」を壊す“魅せ方” “伝え方” “発信の方法” を会話形式でわかりやすくお伝えします。
「頑張っているのになかなか結果が出ない」とお悩みを持つ社会人や就活中の学生にもおすすめの一冊。


NetGalley会員レビュー
仕事や人間関係で、「うまくいかないなあ」と悩んでいる方に、こうすれば「うまくやれる」よ、とアドバイスをくれる本です。
構成も、著者の代わりのクマ先生が、25歳の新人の女性と、45歳の中間管理職の男性に授業をしていく形式で、頭に入りやすいです。
自分の考えていることをうまく伝えられない、いまやっている仕事が向いていないのではないか、など、難しい悩みにもこたえてくれます。就職活動をしている学生にも向いている本だと思います。
「『うまくやる』ってずいぶん漠然としたタイトルだなあ」と思いながら読み始めたのですが、読み終えた今、「確かに『うまくやる』ためのコツが満載だったな」と思っています。
「自分自身とうまくやる」ためのコツと、「自分以外の人、世の中とうまくやる」ためのコツが詰まっています。
それぞれのチャプターの最後に「コツ」を習得、実感するための「WORK」が付いているところがよいです。いくつか取り組んでみましたが面白かったです。
ふだんこういったジャンルのものはあまり読みませんが、表紙に惹かれて読み始めました。
講義形式で書かれているのがとっつきやすく、わかりやすくて良い。「熱量」を大切にする姿勢に共感を覚えました。
多様性が重視され、かつてあった「流行」というものが薄れてきた今、人を動かすのは何なのか。就職活動中なのですが、参考になることがたくさんあるように思いました。
視野を広げ、深掘りする、音楽的コードを見落とさない。なるほど! と頷ける点がたくさんありました。
何気ない日常にコード(規則)を見つけるという発想がめちゃくちゃ良かったです。音楽のコード進行や和音は、分解するとそれぞれが機能的役割を持っていることに気づきます。幾何学のように法則性があり、日常に潜んでいるコードを分解すれば、実は情報素数(こんな言葉ないですが……)で、そこから割り切ることができない素の情報が見えてきます。演出でマスキングされた情報に振り回されずに、うまく利用しよう! と読み取れました。
その他気になったことに、「思うと考える」の違いがあります。これも非常にわかりやすく好印象。
また僕が特におすすめなのは、例え上手の項です。相手のことを想像し、相手のわかる言葉で例えることで、うまく説明できるというところに納得しました。コアファンやアンチファンのデータも非常に興味深く拝見できました。
うまくやるためのコツをユニークな視点で指南してくれる良書です。
最後に気になった文を。
「記憶に残るコミュニケーション=相手の頭の中を活性化するコミュニケーション」(本文P132)
流行がない、いまの時代で大事なのはとにかく熱量
これまでのようにはっきりとした流行というものがあれば、それに乗るだけである程度のことはできていました。流行りの服を着て、流行りのものを食べて、流行りの場所へ行ってみる。そんな時代は終わってしまったんです。今は、あらゆることを自分で選択しなければならない時代だから、「自分はこれが好き!」という熱量がなかったら何もできないのです。
いろんな人が、いろんな正解を認め合い、正解が共存できる社会になればいいなと思います。これまでの常識というものが、どんどん変わってきています。そして、常識というものはそれぞれの人が持っているものであって、すべての人が同じ常識を持っているなんてことはないのです。だから、一人一人が自分が正しいと思うこと、自分が好きだと思うことを貫いていけばいいんです。
そして、お互いに違いを認め合うこと。それこそがコミュニケーションの基本なんです。


NetGalley(ネットギャリー)とは?
発売前の本のゲラ(原稿)を読み、出版社へ直接レビューを届けることができるWEBサービスです。これまでは書店員や出版関係者といった限られた人にしか配布されてこなかったゲラ。NetGalleyを利用すれば、一般読者であってもいち早く読むことができます。
ご自身のブログやSNSでレビューを発信することも可能です。出版社へ届けたレビューが本の帯に載ることも!?
ぜひ、読者の声を出版社へお届けください!
NetGalleyの会員登録はコチラ
※一般読者、SNSユーザーは、レビュアータイプを選んでご登録ください。
NetGalleyのサービス概要

(1)出版社:作品を掲載
(2)会員:興味のある作品を見つけて「リクエスト」を送る
(3)出版社:会員情報を確認し、「リクエスト」を承認する
(4)会員:作品データをダウンロードし、閲覧、レビューを投稿する
※一部対象外の作品があります。
※会員情報を詳細にご記入いただけば、リクエストが承認される確率がアップします!会員情報はリクエスト申請した出版社のみに開示されますので、ご安心ください。