【今日は何の日?】
1月29日は「人口調査記念日」
『2050年 世界人口大減少』『逆・タイムマシン経営論』『人口で語る世界史』
【今日は何の日?】
1月29日は「人口調査記念日」
『2050年 世界人口大減少』『逆・タイムマシン経営論』『人口で語る世界史』

南龍太

(関連書『2050年 世界人口大減少』『逆・タイムマシン経営論』『人口で語る世界史』)
1月29日は「人口調査記念日」です。
江戸時代が終わり、廃藩置県が行われて間もない1872年のこの日、日本で初めてとなる全国の人口調査が行われたことに由来します。当時の日本の人口は3000万人余りでした。
その後の日本は人口爆発ともいえる増加期を経て、現在少子化、超高齢化の社会を迎えています。一方、世界に目を転じれば、途上国を中心に人口増が続き、国連人口基金(UNFPA)によると、現在80億人弱の人口は、2050年までに100億人近くに増えると推計されています。ただ、その前に減少に転じるとの見方もあり、さまざまな観測がなされています。
記念日に合わせ、人口にまつわる書籍を集めてみました。人口動態から見えてくる世界にぜひ触れてみてください。






公開日:2022/01/27
このイチオシを友達にオススメする