ほんとうの「最強本」はどれだ!?
【紀伊國屋書店のイチオシ】


「名は体を表す」というように、本にとってもタイトルは、その中身や志向を表す重要な要素。見た瞬間「ピン!」と来るものもあれば、「内容は良さそうなのに、タイトルがちょっと・・・」というのもあって、書店員が仕入部数を決める際にも重要なポイントになります。 そして、良いタイトル、売れたタイトルというのは、すぐに模倣され、似たようなタイトルが一気に増えるのが出版業界の常。最近、多いのは「最強の○○」「最高の○○」でしょうか。ジャンル不問で検索してみると「最強」とつく書籍タイトルはこの1年(2016年7月~2017年6月)で約580点、同様に「最高」=約230点、「究極」=約180点という結果でした。タイトルに「煽り」が必要とはいえ、この点数の多さにはびっくり、「最強」が乱立していては、本当に最強なの?と疑いたくもなりますね。 そこで、「最強」「最高」「究極」をタイトルに含むビジネスパーソン向けの書籍に絞って、 その発売から3ヶ月間の販売冊数を調べ、ランキングにしてみました。
1位 『僕らが毎日やっている最強の読み方』池上彰、佐藤優 東洋経済新報社 2016.12

お買い求めください。

お買い求めください。
2位 『最強の働き方』ムーギー・キム 東洋経済新報社 2016.7

お買い求めください。

お買い求めください。
3位 『Excel最強の教科書』藤井直弥、大山啓介 SBクリエイティブ 2017.2

お買い求めください。

お買い求めください。
4位 『スタンフォード式最高の睡眠』西野精治 サンマーク出版 2017.2

お買い求めください。

お買い求めください。
5位 『統計学が最強の学問である ビジネス編』西内啓 ダイヤモンド社 2016.9

お買い求めください。

お買い求めください。
如何でしたか。この1年で最も売れた「最強本」は、池上彰氏と佐藤優氏が、「新聞」「雑誌」「書籍」「ネット」との付き合い方について書いた『僕らが毎日やっている最強の読み方』でしたが、その他も店頭で平積みになっているベストセラーばかり。信用できる「最強本」も数多く出版されているようで、一安心です。
6月以降に発売になった新刊では、
『「ひとりぼっち」こそが最強の生存戦略である』名越康文 夜間飛行

お買い求めください。

お買い求めください。
『筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ方』Testosterone KADOKAWA

お買い求めください。

お買い求めください。
『世界の最新医学が証明した究極の疲れないカラダ』仲野広倫 アチーブメント出版

お買い求めください。

お買い求めください。
が売行き好調で、まだしばらくは、「最強」「最高」ブームは続きそうです。
もっとも、読書はとても個人的な体験。読む人1人1人によって「最強」「最高」の意味するところも変わってくるでしょう。是非、自分にとっての最強・最高の1冊を探してみてください。
紀伊國屋書店新宿本店 ビジネス書仕入担当 吉野裕司