未来屋書店“フライヤー棚”で売れた今月のベスト3(2020年8~9月)
「繊細さん」がついに1位に!


フライヤーでは全国の未来屋書店99 店舗(2020年9月現在)に、POPに掲載されているQRコードを読み込むことによって、その場で本の要約を読むことができる“フライヤー棚”を設置しています。フライヤー棚には毎月の閲覧ランキングベスト10のほか、フライヤーで話題の書籍を常時30点ラインナップしています。
今回はその中から最も売れた3冊をピックアップ。今読むべきこの機会にぜひチェックしてみてくださいね!
第1位
先月の2位から遂に1位に。2018年8月刊の本がここに来て大ブレイクしています。
ビジネスの現場では、求心力がある人はもちろん目立ちますが、その奥にいる「よく気がつく人」という存在が大変大きいと思います。野球のポジションやサッカーのフォーメーションと同じで適材適所が大事です。
本書のテーマ「繊細さん」はそんな「よく気がつく人」のことを指します。いろいろなことに気がつきすぎて疲れてしまうという人は多いですが、逆にそれをプラスに転換させて自分の武器にできたらどれだけ素晴らしいでしょうか。
本書は、自身も「繊細さん」だというHSP専門カウンセラーの著者が、「繊細さん」の感性をプラスに生かせる方法を伝授。コロナ禍で「繊細さん」の新たな悩みを解決してくれる一冊として、多くの人が手に取っています。
第2位
元寺田倉庫のCEOである著者が紡ぐ、人間としての在り方を説いた一冊。
著者がこだわるのは「持たない」生き方。モノはできるだけ持たず、人付き合いも限られた人数だけ。できるだけ「持たない」ことで自分の大切なものが見えてきます。
「形あるものはすべて壊れる」というのは人の体であってもモノであってもそれは同じ。一方で、形のない想いや信念は、時を経ても次世代へ繋いでいくことができます。著者のどこまでも前向きな気持ちが滲み出る一冊です。
第3位
かつて大阪府知事や大阪市長、「維新の会」代表を務めた著者が自身の経験の中で体得した「交渉術」をあますことなく紹介した一冊。
交渉の場において、自分の要望が強く出てしまい、相手の立場に立てずうまくいかなかった経験はないでしょうか。簡単にWIN-WINといっても、自分に都合のいいWIN-WINになってしまっていることがその原因の一つです。交渉をうまく回すには自己理解はもちろん、他者理解が何より大事なのです。
数々の改革を成し遂げた著者だからこそ書ける、究極の交渉術をぜひ本書から学んでみてください。
未来屋書店の“フライヤー棚”は全国で展開中ですが、現在、新型コロナウイルスの影響で営業時間変更中の店舗もございます。詳しくは未来屋書店のウェブサイトでご確認ください。
【フライヤー棚実施店】
<北海道>アシーネ麻生店、アシーネ琴似店、桑園店、苫小牧店、発寒店
<東北>秋田店、大曲店、八戸店、矢巾店、利府店、古川店、仙台幸町店、石巻店、天童店、名取店
<関東>小山店、佐野新都市店、栃木店、木更津店、銚子店、津田沼店、ボンベルタ成田店、東久留米店、葛西店、海老名店、秦野店、北浦和店、大井店、せんげん台店、つくば店、高崎店、水戸内原店、土浦店、高崎OPA店、レイクタウン店、春日部店、羽生店、北戸田店、成田店、ユーカリが丘店、八千代緑が丘店、マリンピア店、柏店、多摩平の森店、品川シーサイド店、日の出店、碑文谷店、アシーネ金沢八景店、相模原店
<北陸・甲信越>上田店、佐久平店、新発田店、となみ店、杜の里店、新潟南店、松本店、金沢フォーラス店、甲府昭和店
<東海>熱田店、豊田店、東浦店、浜松市野店、常滑店、岡崎店、大高店、新瑞橋店、八事店、名古屋茶屋店、ナゴヤドーム前店、長久手店、各務原店、木曽川店、鈴鹿店
<関西>高槻店、四條畷店、茨木店、大日店、大阪ドームシティ店、りんくう泉南店、大津京店、久御山店、和歌山店、高の原店、明石店、伊丹昆陽店、伊丹店
<中国>岡山店、防府店
<九州>アシーネマリナタウン店、大野城店、香椎浜店、笹丘店、福岡伊都店、直方店、福津店、姶良店、鹿児島店、宮崎店、八幡東店