未来屋書店“フライヤー棚”で売れた今月のベスト3(2021年6月~7月)
今こそ身につけたい「雑談力」の本が、第1位に!


フライヤーでは全国の未来屋書店99店舗(2021年7月現在)に、POPに掲載されているQRコードを読み込むことによって、その場で本の要約を読むことができる“フライヤー棚”を設置しています。フライヤー棚には毎月の閲覧ランキングベスト10のほか、フライヤーで話題の書籍を常時30点ラインナップしています。
今回はその中から最も売れた3冊をピックアップ。今読むべきこの機会にぜひチェックしてみてください!
第1位
コロナ禍で人と話す機会が減ったことによって、久しぶりに誰かと会った時に雑談が上手くできずに、苦い経験をした方も多いのではないでしょうか。そんな方にぜひ読んで欲しいのが、第1位に輝いた『超雑談力』です。
本書では、会話を通じてお互いの警戒心を解き、スムーズで円滑な関係にシフトすることこそが雑談の目的であるとしています。おもしろい話をする必要はなく、和やかに会話が続きさえすればいいのです。こう聞くと、雑談に対するハードルが一気に下がったような気がしますよね。
その他にも、あいづちを打つ時に効果的な「あ・い・う・え・お」など、すぐにでも実践できるテクニックが盛りだくさん。本書を読んで、雑談の達人への第一歩を踏み出してみませんか?
第2位
第2位に輝いたのは、2ヶ月連続でのランクインとなった『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』です。
「やりたいこと」を見つけるために必要な自己理解メソッドについて、本書では3つのルールが紹介されています。今回、この中からご紹介したいのは、「『好きなこと』の前に『得意なこと』から見つける」というルールです。どんな状況でも使える自分の長所が明確になれば、「お金がない」「仕事にならない」というような思考のブレーキが外れ、やりたいことも見つかりやすくなると記しています。
夏期休暇のようにまとまった時間が取れる時は、自分自身に改めて向き合ってみる絶好のチャンスです。本書を片手に、最後の「やりたいこと探し」の旅に出かけてみてはいかがでしょうか。
第3位
「販売目標に届かない」「ノルマがきつい」など、営業担当者なら誰しもが一度は悩んだことがあるかと思います。そんなあなたのお悩みを解決してくれるのが、第3位に輝いた『できる営業は、「これ」しかやらない』です。
本書では、リクルートグループの営業として全国トップ表彰を4回受賞、現在は独立して年間約200回の営業研修を行う著者が、オンライン営業の方法や顧客との関係構築方法、優れた顧客基盤の築き方など、根性論ではない効率的な方法を論理的に紹介しています。
図やイラストを使った解説も多く、具体的なイメージをつかみやすい本書。変化の激しい現代を乗り越えるために必要な営業スキルを授けてくれるオススメの一冊です。
未来屋書店の“フライヤー棚”は全国で展開中ですが、現在、新型コロナウイルスの影響で営業時間変更中の店舗もございます。詳しくは未来屋書店のウェブサイトでご確認ください。
【フライヤー棚実施店】
<北海道>アシーネ麻生店、琴似店、桑園店、苫小牧店、発寒店
<東北>秋田店、大曲店、八戸店、矢巾店、古川店、石巻店、天童店、名取店、新利府南館店
<関東>小山店、佐野新都市店、栃木店、高崎店、高崎OPA店、つくば店、土浦店、水戸内原店、上尾店、大井店、春日部店、川口店、北浦和店、北戸田店、狭山店、せんげん台店、羽生店、レイクタウン店、柏店、木更津店、銚子店、津田沼店、成田店、ボンベルタ成田店、マリンピア店、八千代緑が丘店、ユーカリが丘店、葛西店、品川シーサイド店、多摩平の森店、東久留米店、日の出店、碑文谷店、アシーネ金沢八景店、海老名店、相模原店、秦野店
<北陸・甲信越>上田店、甲府昭和店、佐久平店、新発田店、となみ店、新潟南店、松本店、杜の里店
<東海>浜松市野店、熱田店、大高店、岡崎店、木曽川店、新瑞橋店、常滑店、豊田店、長久手店、名古屋茶屋店、ナゴヤドーム前店、東浦店、八事店、各務原店、鈴鹿店
<関西>茨木店、大阪ドームシティ店、四條畷店、高槻店、大日店、りんくう泉南店、大津京店、久御山店、高の原店、和歌山店、明石店、伊丹昆陽店
<中国>岡山店、防府店
<四国>高知店
<九州>アシーネマリナタウン店、大野城店、香椎浜店、笹丘店、福岡伊都店、福津店、八幡東店、姶良店、鹿児島店、宮崎店