未来屋書店“フライヤー棚”で売れた今月のベスト3(2022年4月~5月)
第1位は「やる気が起きないときに読みたい本」


フライヤーでは全国の未来屋書店99店舗(2022年5月現在)に、POPに掲載されているQRコードを読み込むことによって、その場で本の要約を読むことができる“フライヤー棚”を設置しています。フライヤー棚には毎月の閲覧ランキングベスト10のほか、フライヤーで話題の書籍を常時30点ラインナップしています。
今回はその中から最も売れた3冊をピックアップ。今読むべきこの機会にぜひチェックしてみてください!
第1位
第1位に輝いたのは、物事をつい先延ばしにしてしまう方にぜひ手に取ってほしい『やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ』。
先延ばしの原因は、意志の弱さや行動力のなさではなく、実は現状維持をしようとする脳の仕組みにあると述べられています。電話をかけるつもりでスマホを手に取ったものの、ついついネットサーフィンをしてしまった。運動不足を解消したい、何から始めようか……と迷っているうちに何日も経ってしまった――。そのような日々に今日からでも取り入れられるコツが満載の一冊です。
新生活が始まって2カ月近く経ち、「やりたいことはたくさんあるのに何だかやる気が起きない」とお悩みの方は、本書を読んで、自分に合いそうな「コツ」を取り入れてみませんか。
第2位
第2位には、「聞くこと」の重要性やその効果をさらに深く理解できる一冊、『人は聞き方が9割』です。
あなたも「この人に話を聞いてもらいたい」「この人にはついいろいろと話してしまう!」と感じる人がいて、その人に対してどこか「安心感」を覚えたことがあるのではないでしょうか。きっとそのような人は、ただ聞くだけでなく、言葉の奥にある悩みや願いに寄り添ってくれているのでしょう。
本書では、そのような「聞き上手な人」が日ごろから実践していることや「聞く力」を磨くメリットが紹介されています。ちょっとした仕草や反応を変えてみるだけでも、相手が心を開いてくれて、人間関係がより円滑になるかもしれません。
本書を参考に、まずは身近な人の話に耳を傾けてみませんか。相手の話に好奇心を持つことで、人生がより楽しいものになっていくはずです。
第3位
第3位は、40年近く読み継がれている名著『思考の整理学』です。「東大・京大 この10年で1番読まれた本!」というコピーで知られる本書、どこかで手に取ったことがある方も多いことでしょう。大量の情報に翻弄されがちな今、「自由に考えること」の難しさを痛感している人におすすめしたい一冊です。
本書によると、情報に溺れてしまいそうになったときに思考を整理するには、「忘却」がカギとなります。睡眠をとったり、場所を変えてリフレッシュしたり、他のことをしてみたりすることで思考が整理され、自分自身の頭をよく働かせることができるのです。
変化も大きく、考えることの重要性が高まる今、あらためて本書を手に取ってみてはいかがでしょうか。時代が変わっても色あせない、王道の思考法を学べるでしょう。
未来屋書店の“フライヤー棚”は全国で展開中ですが、現在、新型コロナウイルスの影響で営業時間変更中の店舗もございます。詳しくは未来屋書店のウェブサイトでご確認ください。
【フライヤー棚実施店】
<北海道>アシーネ麻生店、苫小牧店、桑園店、アシーネ琴似店、発寒店
<東北>八戸店、矢巾店、新利府南館店、名取店、石巻店、古川店、秋田店、大曲店、能代店、天童店
<関東>土浦店、下妻店、つくば店、水戸内原店、小山店、佐野新都市店、栃木店、高崎店、北浦和店、川口店、北戸田店、せんげん台店、春日部店、羽生店、狭山店、大井店、上尾店、幕張店、マリンピア店、鎌取店、市川妙典店、津田沼店、八千代緑が丘店、柏店、ユーカリが丘店、成田店、ボンベルタ成田店、銚子店、木更津店、品川シーサイド店、碑文谷店、日の出店、多摩平の森店、アシーネ金沢八景店、海老名店、相模原店、秦野店、新浦安店
<北陸・甲信越>新潟南店、新発田店、となみ店、杜の里店、甲府昭和店、佐久平店、上田店、松本店
<東海>各務原店、浜松市野店、岡崎店、新瑞橋店、大高店、ナゴヤドーム前店、八事店、東浦店、常滑店、長久手店、木曽川店、鈴鹿店、熱田店
<関西>大津京店、久御山店、高の原店、大阪ドームシティ店、茨木店、高槻店、大日店、四條畷店、りんくう泉南店、伊丹昆陽店、明石店、和歌山店
<中国>岡山店、防府店
<四国>高知店
<九州>八幡東店、笹丘店、福津店、香椎浜店、大野城店、アシーネマリナタウン店、福岡伊都店、宮崎店、鹿児島店、姶良店