出版社のイチオシ#064


各出版社の「これはぜひ推したい!」という本を揃えたコーナー、「出版社のイチオシ」です。フライヤーで要約をご紹介しきれない書籍の中で、各出版社のオススメを記事形式でご紹介します!
秀和システム
ちょっとの失敗で落ち込んでしまう。もっとこうすればよかったと後悔ばかりしている。小さな出来事もすぐに自分が悪いと思う。そんなふうにいつも自分を否定し、自分を責めてしまってはいませんか。
自分を責める人というのは、別の言葉で言えば、自分に自信がない人でもあります。しかし、そういう人たちは魅力的でもあるのです。まじめで思いやりがあって、努力家。ではなぜ自分を追い詰め、責めてしまうのでしょうか。それはもしかしたら、過去に受けた心の傷や育ってきた環境、考え方のクセが影響しているかもしれません。
本書は、自分を責めてしまう人たちの気持ちに寄り添い、心がラクになる100のヒントを伝えています。例えば「失敗を責めずに挑戦をほめよう」「他人にどう思われるかより、自分らしく生きることに集中する」「思い通りにならない時も、思わぬ幸せに期待する」など。読み終わる頃には今より少し「自分を好きな私」になっているはずです。
第5編集局インプレス
終身雇用や年功序列がいつまでも続くと信じている人はどれくらいいるでしょうか?
わたしたちの寿命は長期化する一方、世界の変化はますます加速しています。テクノロジーの進化が新しい職業やサービスを生み出し続ける中、終身雇用制度は崩壊しかけ、予期せぬ災害が発生するなど、ライフスタイルは常に変化にさらされています。「人生100年時代」には、かつてのように一方通行のゴールを目指すのではなく、いくつものライフスタイルを転換(ピボット)しながら生きることが当たり前になりつつある、と言えるのではないでしょうか。
本書では、そのような生き方を「ライフピボット」と命名。転職、起業、副業、複業、リモートワークや多拠点生活など、多様な働き方が開かれた時代に、1人ひとりが自分らしいキャリアパスを描く方法を、誰でも、今すぐにでも実行できるよう、理論から実践方法まで体系化しました。主宰コミュニティにて数多くの対話を行い、延べ2000人以上のキャリア相談に乗ってきた、黒田悠介氏の知見が凝縮された一冊です。
今の働き方や生き方に対する常識に、ふとした違和感をおぼえたなら、ぜひ一度お手にとってみてください。
あさ出版
将来が不安だ。お金が貯められない……。
そんな人は「お金の使い方」が上手くないのかもしれません。
本書は累計130万部超のベストセラー作家・井上裕之氏が、幸せなお金持ちになるための上手なお金の使い方を紹介するもの。
たとえば、
「見た目にお金を使うことは、相手を気づかうこと」
相手に不快感や不信感を与えないよう気を付けることは、理想の自分を演出するためでもある。だからこそ見た目にお金をかけるべき。
「贈り物にお金を使うことは、人との縁をつなげること」
贈り物は、感謝のやりとり。相手のことを考えながら贈り物を選んでいる時間こそ最高の贈り物だ。
など、自身の経験から人生を好転させる「お金の使い方」を様々に紹介しています。
私も本書を編集して、「これ買いたいな、でもな」と我慢していたことにお金が使えるようになりました(笑)
それがいいのか、悪いのか? 答えはこれからですが、皆さんも本書で普段の「お金の使い方」を見直してみてはいかがでしょう?
自由国民社
新型コロナウイルスの蔓延もあり、オンラインでの集客を上げる、そしてそれにより生産性を上げることが企業に問われています。そのような時代であるからこそ今や当たり前に作られているホームページからの集客をあげることが重要です。なぜなら、ユーザーがSNSから情報を得ても、広告から情報を得てもまずは必ずホームページを見て、掲載企業や商品の情報を確かめるからです。しかし、当たり前に作られているからこそ、ホームページの改善は見過ごしがち。例えば会社案内で、ただ地図の情報と会社概要を記載しているだけになっていませんか?しかし、そこに代表者の顔写真や、従業員の働いている写真、オフィスの写真を添えたりするだけで、ユーザーの安心感があがります。このように実は少し改善するだけで、お客様をはじめとするホームページ訪問者の心をつかむコツがたくさんあるのです。
まずは本書に書いてある簡単にできるホームページ集客改善のコツを実践し、オンラインでの集客の柱を立ててみませんか?