100年無敵の勉強法

何のために学ぶのか?
未読
100年無敵の勉強法
100年無敵の勉強法
何のために学ぶのか?
未読
100年無敵の勉強法
出版社
出版日
2021年09月15日
評点
総合
3.5
明瞭性
4.0
革新性
3.0
応用性
3.5
要約全文を読むには会員登録ログインが必要です
ログイン
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

多くの人が、中学3年生、高校3年生で受験勉強に挑戦することになるだろう。あの一年は終わりが見えないような気がして、要約者自身は、受験勉強を精一杯やりきったとは言えなかった。どう頑張りぬいたらいいのか、受験勉強の先に何があるのかが分からなかったのかもしれない。

「大人になってからの方が勉強をしたくなる」とよく言われるが、それは要約者にも当てはまる。読書量が増えたのは大学卒業後のことだ。また、もともと外国語に興味はあったが、どこかで「外国語は何かに役立てるもの」という固定観念があり、学生時代に学んでいた英語とドイツ語にとどまっていた。だがある日ジョージア語のテキストを偶然手に取り、その文字のかわいらしさに心奪われ、独学で読み方を学んだ――という経験もある。そのくらいの知識では何かの役に立つことはないけれど、とにかく単語を読めたらうれしいし、書くのは楽しいものだ。

著者は、「活きた勉強」はワクワクするものであり、人生を豊かにしてくれる、と言っている。ジョージア語の文字を学んだとき、要約者は初めて活きた勉強に触れたのかもしれない。今ならそう思える。

本書は、「なぜ勉強をするのか?」という誰もが抱く疑問に答えをくれる。要約者は「中高生のときにこの本に出合っていたら、違った未来が待っていたかもしれない」とつい考えてしまった。中高生に読んでほしいのはもちろん、大人にとっても気づきの多い一冊だ。

著者

鎌田浩毅(かまた ひろき)
1955年東京生まれ。筑波大学附属駒場中学・高等学校卒業。東京大学理学部地学科卒業。通産省主任研究官、京都大学大学院人間・環境学研究科教授を経て、現在京都大学レジリエンス実践ユニット特任教授・同名誉教授。専門は火山学、地球科学、科学教育。「京大人気No.1教授」の「科学の伝道師」。著書は『新版 一生モノの勉強法』『座右の古典』(共にちくま文庫)、『やりなおし高校地学』(ちくま新書)、『地学のツボ』(ちくまプリマー新書)、『火山噴火』(岩波新書)など。

本書の要点

  • 要点
    1
    勉強するのとしないのとでは、人生の「質」が格段に違う。「活きた勉強」をして、人生を楽しいものにしよう。
  • 要点
    2
    大学受験を通して、一生使える「コンテンツ学力」と「ノウハウ学力」が身につく。
  • 要点
    3
    少ない努力で大きな成果を出すには、「棚上げ法」と「不完全法」が効果的だ。「棚上げ法」とは、何かを調べていて分からないとき、一時的に棚上げして先へ進むこと。「不完全法」は、多少粗くても、期限までに許容範囲の内容と質で全体を完成させる方法だ。

要約

【必読ポイント!】 なぜ勉強するのか?

勉強は人生の「質」を変える

なぜ勉強をしなくてはならないのか――そんな疑問を抱いたことがある人は多いだろう。本書はこの素朴な疑問に答える本だ。

実は、勉強するのとしないのとでは、人生の「質」が格段に違ってくる。中高生のときには実感できないかもしれないが、勉強すれば楽しくて豊かな未来に一歩近づけるのだ。

勉強には「活きた勉強」と「死んだ勉強」がある。「活きた勉強」は、楽しく、生きることを明るくしてくれるものだ。「学校の勉強は無駄だった」と言う人もいるが、そのような人は「死んだ勉強」をしてきたのだろう。

活きた勉強をしていると、自然とワクワクしてくる。ひとたび活きた勉強の楽しさを知ったら、もう死んだ勉強に戻ることはできない。

大学受験の3つの意義
kazuma seki/gettyimages

受験は意外にも、人生の役に立つ。具体的には、3つの意義がある。

1つ目の意義は、受験で学んだ内容は一生にわたって役立つ基盤になることだ。大学受験は「コンテンツ学力」と「ノウハウ学力」という2つの能力を獲得する絶好の機会である。

コンテンツ(内容)学力とは、英単語・歴史年代・物理法則など、覚えればそのまま使える学力のこと。著者自身、受験で身につけた英語力は、学者として論文を読むうえで大いに役立っている。

一方、ノウハウ(方法)学力とは、新しい知識を獲得する能力のことだ。ノウハウ学力を身につけることで、限られた時間内に成果を上げられるようになる。

2つ目の意義は、受験勉強によって自分の世界を広げられることだ。教養とは、世界の多様性を理解する力で、コンテンツ学力から醸成される。幅広い知識を身につければ、さまざまなものを「おもしろがれる」好奇心が生まれるのだ。

3つ目の意義は、自分の適性を発見できることだ。「自分をプロデュースする力」が身につくと言い換えてもいいだろう。複数の教科を勉強するうちに、意外な分野に興味を持つこともある。受験勉強は「自分探し」にも役立つのだ。

勉強は、自分に何をもたらしてくれるのか。それを理解して取り組めば、結果はおのずと違ってくるはずだ。

活きた勉強とはどんなものか

一生役立つコンテンツ学力

英単語や歴史の年号、元素記号、生物の分類名などといったコンテンツ学力は、受験を突破するためだけのものではない。社会に出てからもあらゆる場面で役に立つものだ。実際、学者である著者は、英語で論文を読んだり書いたり、国際学会で議論したりしているが、それができるのは高校時代に必死に英語を勉強したからだ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2161/3205文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2021.11.20
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
最強脳
最強脳
アンデシュ・ハンセン久山葉子(訳)
未読
諦めの価値
諦めの価値
森博嗣
未読
非常識な成功法則【新装版】
非常識な成功法則【新装版】
神田昌典
未読
「しなくていいこと」を決めると、人生が一気にラクになる
「しなくていいこと」を決めると、人生が一気にラクになる
本田秀夫
未読
考えて、考えて、考える
考えて、考えて、考える
丹羽宇一郎藤井聡太
未読
TIME SMART
TIME SMART
柴田裕之(訳)アシュリー・ウィランズ
未読
リモート疲れとストレスを癒す「休む技術」
リモート疲れとストレスを癒す「休む技術」
西多昌規
未読
勝間式生き方の知見
勝間式生き方の知見
勝間和代
未読
法人導入をお考えのお客様