全史×成功事例で読む「マーケティング」大全の表紙

全史×成功事例で読む「マーケティング」大全


本書の要点

  • 人間ではなくロボットが掃除する掃除機「ルンバ」のように、市場が成熟し、製品のライフサイクルが衰退期にさしかかったとしても、製品の新しい使い方を提案することでイノベーションを起こすことができる。

  • 製造業は関連するサービスへと事業を拡張し、サービス業はそのブランドを活かした有形化に取り組むなど、企業はモノとサービスを分けて考えるのではなく、「価値づくり」という概念を持つことで飛躍できる。

  • インターネットやSNSの普及によって、生活者に役立つ情報を提供して無理強いすることなく商品を購入してもらったり、生活者の意見を商品に生かすことでその商品を応援してもらったりする新たなマーケティング手法が出現した。

1 / 4

マーケティング発展史

マーケティング・フレームワークの誕生と進化

マーケティングの概念の誕生は、今から100年以上前にさかのぼる。交通と通信が発達した19世紀末の米国において、大量生産された製品を売る為に、販売網の拡大や整備、といった「マーケティング」が生まれた。20世紀に入るとマーケティングは研究対象となり、論文や大学の講座という形で登場し、様々なマーケティングの基本概念が次々と出現するようになる。例を挙げれば次のようなものだ。製品・技術にはその寿命(ライフサイクル)として、導入期・成長期・成熟期・衰退期の4つの段階があるとする「製品ライフサイクル」。参入しようとする市場がどのような競争環境にあり、どの企業がどれだけの力を持っているかを判断する材料となる「マーケットシェア(市場占有率)」及び「7つの市場シェア目標値」。市場を細分化(セグメンテーション)し、市場を特定(ターゲティング)して、特定した市場に対して競争優位性を確立(ポジショニング)するという一連の流れを指す「STP」。製品づくりから価格の設定、販売方法、販売促進策、とった多様な要素を組み合わせ、相乗効果をあげる「マーケティング・ミックス」。「マーケティング・ミックス」を考える際のフレームワークとなる「製品(Product)」「流通(Place)」「プロモーション(Promotion)」「価格(Price)」というマーケティングにおける4つの分類である「4P」。このように、マーケティングはビジネスの現場で生まれ、次第に多様な概念や理論を包含するようになっていった。

マーケティングの高度化と適用範囲の拡大

マーケティングは当初、企業がモノを売る為の「利益追求型概念」から始まった。しかし、次第に強引な販促手法や環境破壊などの問題が発生し、企業側の論理だけで製品を売ることには限界があることに気づく人が増え、1971年には社会との関わりを重視する「ソーシャル・マーケティング」の考え方が示された。それまでのモノを売るためのマーケティングから転換し、顧客視点や社会性・公共性までを視野に入れたマーケティングのことを「マーケティング2・0」と称する。こうしてマーケティングの適用範囲はどんどん広がっていく。「グローバル・マーケティング」とは、技術の進化と市場のグローバル化が加速するなかで、人々の多様な嗜好が収束し、規模の経済によってコストや価格の低減につながる市場が生まれる、という考え方のことだ。また、それまで消費財と耐久消費財の市場を中心に進化してきたマーケティングの概念は、生産財市場においても活用されるようになった。他にも、地球上に40~50億人いるという貧困層を顧客として捉える「BOP(Bottom of the Pyramid)マーケティング」や、社会貢献性のある目的に関連付けたプロモーション(購入者がある企業の商品を購入すると、その企業が慈善団体などに寄付するなど)である「コーズ・リレーテッド・マーケティング」など、マーケティングの概念は時代に合わせて変化している。

2 / 4

市場と製品がコモディティ化する成熟市場での取り組み

マーケティングにおけるイノベーション

先進国では、大部分の市場が成熟し、製品のライフサイクルが衰退期にさしかかっている。市場活性化が必要な市場と製品・サービスを抱えている場合、企業はどのような取り組み(イノベーション)が必要であろうか。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2730/4151文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2014.11.21
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

[実況]マーケティング教室
[実況]マーケティング教室
グロービス
1からのマーケティング
1からのマーケティング
石井淳蔵廣田章光
マーケティング脳 VS マネジメント脳
マーケティング脳 VS マネジメント脳
アル・ライズローラ・ライズ黒輪篤嗣(訳)
世界トップ3の経営思想家による はじめる戦略
世界トップ3の経営思想家による はじめる戦略
花塚恵(訳)ビジャイ・ゴビンダラジャンクリス・トリンブル
マッキンゼー成熟期の成長戦略
マッキンゼー成熟期の成長戦略
大前研一
中国市場で日本の商品を「高く売る」ためのマーケティング戦略
中国市場で日本の商品を「高く売る」ためのマーケティング戦略
中野好純
買いたがる脳
買いたがる脳
デイビッド・ルイス武田玲子(訳)
この1冊ですべてわかる CRMの基本
この1冊ですべてわかる CRMの基本
坂本雅志

同じカテゴリーの要約

今、ラジオ全盛期。
今、ラジオ全盛期。
冨山雄一
VTuberの教科書
VTuberの教科書
河崎翆
【新】100円のコーラを1000円で売る方法
【新】100円のコーラを1000円で売る方法
永井孝尚
15秒!集客革命
15秒!集客革命
仲野直紀
なぜ4人以上の場になると途端に会話が苦手になるのか
なぜ4人以上の場になると途端に会話が苦手になるのか
岩本武範
影響力の武器【第三版】
影響力の武器【第三版】
ロバート・B・チャルディー二社会行動研究会(訳)
ローソン
ローソン
小川孔輔
このオムライスに、付加価値をつけてください
このオムライスに、付加価値をつけてください
柿内尚文
ストーリーとしての競争戦略
ストーリーとしての競争戦略
楠木建
アンパンマンと日本人
アンパンマンと日本人
柳瀬博一