買いたがる脳の表紙

買いたがる脳

なぜ、「それ」を選んでしまうのか?


本書の要点

  • 脳科学が発達したことから生まれたニューロマーケティングにより販売戦略は大きな変化を成し遂げ、心理学との組み合わせで具体的な売上増加の施策実行が可能となった。

  • 脳の思考プロセスは主に「無意識の判断」、「カテゴリー化」、「経験則に基づく判断」といった3種類に自動化され、買い物の仕方にも大きく影響している。

  • ショッピングシーンには、無意識に消費者の購買行動に働きかける様々な工夫が施されている。消費者は主体的に買い物ができる支配感に陶酔するが、実は無意識のうちに購入に誘導されているのだ。

1 / 5

ショッピング現場に潜む「かくれた説得者」

強烈な欲望「ウォンツニーズ」

1960年代半ば以降、神経科学領域の研究が急速に進み、脳の動きを観察できる技術の確立により脳科学がビジネスへ応用されるようになる。これを「ニューロマーケティング」と名付け、実際にショッピングしている最中の消費者の脳波を分析し効率的に戦略を立てることが可能になった。例えば、店内のレイアウトや商品ディスプレイに対する消費者の無意識の反応を調べ、売上増加につながる具体的戦略を策定するなどである。また、店内の看板の色や照明といった間接的な工夫も商品の売上に大きく影響する。ショッピング現場にはこのような「かくれた説得者」が消費者の購買行動を後押しする仕組みが随所に組込まれているのだ。「欲しい」という要望が高まると「欲しいし必要(ウォンツニーズ)」という願望に変化し強い購買欲求につながる。ここで重要なのは「ウォンツニーズは作られる」ことであり、広告や販売業者以外にもテレビなど多くの媒体がその役割を果たす。「ウォンツニーズ」を作り出す具体的方法は、買い物客に料理の仕上げ工程などの「作業」をあえてしてもらう、希少性を作り出す、楽しさを演出する、などである。消費者の無意識の反応を分析すればこの「ウォンツニーズ」が最高レベルになる商品を特定できるのだ。

どうやって「脳」へ売り込むのか?

セールスの本質とは「問題解決」であり、その構成要素は「課題」、「方法」、「目標」の3項目に分類される。その「問題」とはウォンツニーズから生じる問題であり、脳内イメージから消費者の潜在意識に入り込み、どの点に注目しどの要素を強調すべきかを分析する。マーケティングの代表的手法は「価格設定」である。消費者の価格判断はいい加減なもので、商品の容量の変化は気にせず価格だけで決定するケースが多い。商品の容量を減らし価格を維持することは、消費者の負担を増やさず企業の利潤を拡大できる方法として近年よく見られるものだ。また、価格に関しても、実は消費者は先頭数字だけを注目している、ということが分かっている。消費者の潜在意識にある購買行動の障害の一つに「拒否反応」というものがある。人が嫌悪感を示すものはできるだけ排除することが大切だ。例えば、ゴミ袋や猫用トイレと食料品は同じ棚に陳列しない(「伝染効果」の除去)、などだ。潜在的恐怖心の影響は実際の接触がなくても生じ、選択や評価に大きな影響を及ぼすとされる。

2 / 5

【必読ポイント!】「あなたの考えはお見通しです」

QEEGとfMRI―消費者の考えをのぞき見する

脳画像技術と脳機能の研究により開発されたニューロマーケティングは、消費者行動に関する多くの謎を解明してきた。従来の調査方法であるアンケートは被験者の脚色が含まれ、思い込みなどでも結果は左右されるため、データの信頼度が不透明だった。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2993/4177文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2014.11.25
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

透明マントを求めて
透明マントを求めて
雨宮智宏
イマココ
イマココ
コリン・エラード渡会圭子(訳)
殺人ザルはいかにして経済に目覚めたか?
殺人ザルはいかにして経済に目覚めたか?
ポール・シーブライト山形浩生(訳)森本正史(訳)
死なないやつら
死なないやつら
長沼毅
平均寿命105歳の世界がやってくる
平均寿命105歳の世界がやってくる
アレックス・ザヴォロンコフ仙名紀(訳)
スマートマシンがやってくる
スマートマシンがやってくる
ジョン・E・ケリー3世スティーブ・ハム三木俊哉(訳)
世界トップ3の経営思想家による はじめる戦略
世界トップ3の経営思想家による はじめる戦略
花塚恵(訳)ビジャイ・ゴビンダラジャンクリス・トリンブル
低温「ふしぎ現象」小事典
低温「ふしぎ現象」小事典
低温工学・超電導学会

同じカテゴリーの要約

新版 エスキモーに氷を売る
新版 エスキモーに氷を売る
ジョン・スポールストラ佐々木寛子(訳)
【新】100円のコーラを1000円で売る方法
【新】100円のコーラを1000円で売る方法
永井孝尚
愛される書店をつくるために僕が2000日間考え続けてきたこと キャラクターは会社を変えられるか?
愛される書店をつくるために僕が2000日間考え続けてきたこと キャラクターは会社を変えられるか?
ハヤシユタカ
15秒!集客革命
15秒!集客革命
仲野直紀
今、ラジオ全盛期。
今、ラジオ全盛期。
冨山雄一
影響力の武器【第三版】
影響力の武器【第三版】
ロバート・B・チャルディー二社会行動研究会(訳)
ストーリーとしての競争戦略
ストーリーとしての競争戦略
楠木建
VTuberの教科書
VTuberの教科書
河崎翆
行動経済学が最強の学問である
行動経済学が最強の学問である
相良奈美香
ローソン
ローソン
小川孔輔