マーケティング脳 VS マネジメント脳

なぜ現場と経営層では話がかみ合わないのか?
未読
マーケティング脳 VS マネジメント脳
マーケティング脳 VS マネジメント脳
なぜ現場と経営層では話がかみ合わないのか?
未読
マーケティング脳 VS マネジメント脳
出版社
翔泳社
出版日
2009年07月16日
評点
総合
4.0
明瞭性
4.0
革新性
4.0
応用性
4.0
要約全文を読むには
会員登録・ログインが必要です
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

あなたは右脳型だろうか、左脳型だろうか。そう問われると左脳型の方が偉いように感じられ、左脳型です、と答えてしまいがちだ。しかし、本書『マーケティング脳 VS マネジメント脳』では、右脳型のマーケティングの力が一貫して描かれており、右脳型でいいじゃないかと思わせてくれる。物事を「管理」するためには、左脳的な思考が必要になると言われるが、何かを売る、あるいは消費者にブランドを認識してもらうためには、どうも右脳的な思考がなくてはならないようだ。

これから車を買おうという状況を想定して、あなたは各メーカー(ブランド)に対してどういうイメージを持っているだろうか。メルセデスはステータス、ボルボは安全性、レクサスは贅沢、トヨタは信頼感、BMWは運転性能だということが、グローバルでの共通認識のようである。もちろん、日本でもそのような認識が広く浸透しているように思う。このように、実際の品質や性能の差はわからないが、ブランドのイメージは消費者に浸透しているという状態を作り出すことこそ、マーケティングを担う人の価値なのである。

悲しいかな、経営者の多くは左脳型で、右脳型のマーケティングの専門家の話が理解できないようである。そのため、どんなに優れたアイデアを提案しても、マーケティングへのリスペクトがない経営者の場合、採用されないことが往々にして起こるらしい。そのような鈍い経営者にならないためにも、そのような経営者を動かすためにも、本書のマーケティングとマネジメントの対比を用いて表現されるマーケティングの知見は極めて価値が高く、是非ご一読いただきたい良書である。

ライター画像
大賀康史

著者

アル・ライズ & ローラ・ライズ
アルとローラは親娘。共同経営しているコンサルティング会社 Ries&Riesはフォーチュン500社に名を連ねる有力企業(IBM、メルク、AT&T、ゼロックスなど)を顧客に抱える。共著に『マーケティング22の法則』『インターネット・ブランディング11の法則』(ともに東急エージェンシー)、『ブランドは広告でつくれない』(翔泳社)がある。アルはジャック・トラウトとともに「ポジショニング」という術語とそのコンセプトを発表したことでも、マーケティング、ブランディング、プロダクト・マネジメント戦略の第一人者と名高い。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

本書の要点

  • 要点
    1
    もしあなたが大会社のCEOなら、おそらく左脳型だろう。一方で、マーケティングの人間であれば、きっと右脳型だ。根拠となる材料が乏しくとも、勘や直感で判断を行う。
  • 要点
    2
    メルセデス・ベンツの強みは、実際の性能にあるのではなく、高いステータスというイメージを与える「ブランド」にある。近年フルラインナップ化が図られているが、本来の強みを再認識するべきだろう。
  • 要点
    3
    有名なビジネススクールの名前を聞くと、人々は「マーケティング」「金融」などのように、そのビジネススクールが強い領域をイメージする。そのように一言で表現できる状態が、ブランドの到達点だ。

要約

はじめに

maxsattana/iStock/Thinkstock
右脳と左脳

人間の脳は左右に分かれ、それぞれ情報の処理の仕方が異なる。左脳は言語で考え、直列的で直線的な考えをする。右脳は視覚的なイメージで、並列的に情報を処理する。脳にも右利きと左利きがあると言われている。

もしあなたが大会社のCEOなら、おそらく左利きだろう。事実や市場データなどの数字による裏付けを重視する。一方で、マーケティングの人間であれば、きっと右利きだ。根拠となる材料が乏しくとも、勘や直感で判断を行う。

左脳タイプは確信が強く、右脳タイプはそれほど強い確信を持てない。世界は途方もなく広大で、複雑かつ矛盾に満ち、人間には完璧に理解できないという考え方をする。両方の脳を同じように使えれば良いのだが、研究によるとそうはできないらしい。

起業家と経営者は脳のタイプでも分かれているようだ。起業家は例外なく右脳タイプ。大胆な将来像を描き、実現に向け全力を尽くそうとし、しばしば苦しい状況に置かれる。また、起業家は長期的な経営者としては優秀ではないケースが多い。軌道に乗った会社を運営するためには、左脳タイプが必要になってくるのだ。ただ例外は存在するものであり、市場調査に頼らず、視覚的な発想をするスティーブ・ジョブズは右脳タイプのCEOだと言えるだろう。

ビロードの厚い幕

hjalmeida/iStock/Thinkstock
両者を隔てる溝

マーケティングとマネジメントの間には、ビロードの幕が下ろされており、両者を隔てている。『フォーチュン』誌が、創刊75周年を記念し、「ビジネスのすべてがわかる75冊」を選んだ際、何とマーケティングの本は1冊も入っていなかったのはその典型だ。

多くの左脳型CEOは、マーケティングについて誤解をしており、その認識は間違いだらけである。マーケティングは、常識的なものでもなければ、簡単に学べるものでもない。多くの会社の苦境の原因は、CEOにマーケティングの理解が不足しているからである。

2006年、クライスラーは売上が7パーセント減少し、15億ドルの損失に見舞われた。結果として、2007年にダイムラーがクライスラーをサーベラス・キャピタル・マネジメントに売却する。次にサーベラスは、ホームデポのCEOを務めていたロバート・ナルデリを雇った。ナルデリが得意とするのは「コスト削減と製造」だった。ナルデリは1万3000人の解雇を計画するクライスラーの経営陣に対し、「スピードを速められるかどうか、効率を改善できるかどうか。そこに成否がかかっています」と言った。

しかしマーケティングの視点からは、スピードや効率に問題はないし、ましては価格にも問題はない。問題はクライスラーの車を買う理由がひとつもあげられないことにあるのだ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3152/4256文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2014.09.26
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
[実況]マーケティング教室
[実況]マーケティング教室
グロービス
未読
1からのマーケティング
1からのマーケティング
石井淳蔵廣田章光
未読
P&G式 「勝つために戦う」戦略
P&G式 「勝つために戦う」戦略
酒井泰介(訳)A・G・ラフリーロジャー・L・マーティン
未読
会社のデスノート
会社のデスノート
鈴木貴博
未読
世界トップ3の経営思想家による はじめる戦略
世界トップ3の経営思想家による はじめる戦略
花塚恵(訳)ビジャイ・ゴビンダラジャンクリス・トリンブル
未読
全史×成功事例で読む「マーケティング」大全
全史×成功事例で読む「マーケティング」大全
酒井光雄(編)武田雅之
未読
この1冊ですべてわかる ブランディングの基本
この1冊ですべてわかる ブランディングの基本
安原智樹
未読
ビジネスを動かす情報の錬金術
ビジネスを動かす情報の錬金術
森川富昭
未読