世界トップ3の経営思想家による はじめる戦略の表紙

世界トップ3の経営思想家による はじめる戦略

ビジネスで「新しいこと」をするために知っておくべきことのすべて


本書の要点

  • 組織の成功を維持するためには、常に新しいことに挑戦し続けるべきである。新規ビジネスに注力させるために専任チームをつくり、既存のチームとの調和を図る。

  • 新規ビジネスは必ずしも成功が約束されているとは限らない「実験」である。実験を行うにあたっては仮説を立て、その検証を重視して進めていく。学びが第一でありコストは二の次。そのため、必ず仮説と結果を比較する。

  • ビジネスを始めるにあたり、さまざまな問題や内部での衝突が発生することが想定される。経営者は新規ビジネスの成功への見通しを明確にメンバーへ伝え、士気を高めるべきである。

1 / 5

経営の悪化するファームの救世主は誰か

新しいタイプのリーダーをトップにおく

物語の舞台は、動物たちが自ら経営をする「ウィンザーファーム」。20年以上トップを担う雄馬のマーカスは、経営の悪化が進むファームの後継者を考えていた。今までと同じ経営を続ければ、ファームは時代の流れに置いていかれるに違いない。創造力と勇気がありファームを新しい方向へと導くリーダーには娘のディアドレが適任だが、話を受けたディアドレは困惑した。ファームの誰もが、現在のナンバー2である雄牛のブルが次のリーダーになると思っているからだ。父の強い思いから次期リーダーを引き受けることを決意したディアドレは、ブルに協力を依頼した。経験の浅いディアドレにとって組織のカギとなるブルの力を借りることが必要不可欠であり、ブルにはCOO(最高執行責任者)という役職を準備した。

2 / 5

新しい戦略をはじめる

「時代の変化」に対応する

ファームの経営を引き継いで2週間がたった頃、父のマーカスが倒れた。マーカスは自身の病気を知っていて、引き継ぎを急いだに違いない。ディアドレは、二人の息子を寝かしつけながらウィンザーファームの成り立ちを改めて話した。むかし、ウィンザーファームは「ウィンザー」という人間一家が経営していたが、年老いて出ていくことになった。そこでマーカスの祖父がトップに立ち動物たちが自身で経営する体制に引き継いだところ、ファームはすぐに大きくなり、人間よりも動物たちのほうがファームの経営に向いていることを証明した。ウィンザーファームはたちまち話題となり、動物が経営するファームが次々と増えた。しかしその後、動物たちの農業技術は次第に上がるものの、人間が経営するファームにおいて作業に機械を導入することにより効率化が一気に進んでいた。そんな中でもマーカスは倹約と効率化を徹底し、動物たちがみなファームのよりよい状態を追求する姿勢を取り入れ、ファームの規模を4倍近く拡大させた。しかし、今までのように効率化の追求だけではファームは時代遅れのものになってしまう。ディアドレは数週間前に亡くなった父マーカスの言葉を思い返していた。彼女にわかっていることはただひとつ、現況は業績が悪化の一途をたどっており、早く抜本的な手を打たなければならないということだ。

アイデアは全員から募る

ディアドレは業績を改善するためのアイデアをファームの動物たちから募る「ファームコンテスト」を開催する。動物たちからはユーモア溢れるさまざまなアイデアが飛び出す。全員がプレゼンを終えた後、ディアドレの愛弟子である雌羊のステラが「世界に通用する最高品質のアルパカ毛糸の生産」を提案する。候補をいくつか絞った後、投資額が最も少なく、限られたファームの資金で実現できる高級ウールビジネス(アルパカ毛糸の生産)の採用を決めた。しかしディアドレをはじめ、ステラ以外の動物たちはみな、アルパカが何かも知らなかった。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2906/4119文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2014.11.21
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

ストラテジック・イノベーション
ストラテジック・イノベーション
ビジャイ・ゴビンダラジャンクリス・トリンブル酒井泰介(訳)
マッキンゼー成熟期の成長戦略
マッキンゼー成熟期の成長戦略
大前研一
スマートマシンがやってくる
スマートマシンがやってくる
ジョン・E・ケリー3世スティーブ・ハム三木俊哉(訳)
ワイドレンズ
ワイドレンズ
ロン・アドナー清水勝彦(監訳)
経営戦略の経済学
経営戦略の経済学
淺羽茂
京都100年企業に学ぶ 商いのイロハ
京都100年企業に学ぶ 商いのイロハ
林勇作
「戦略」大全
「戦略」大全
児島修(訳)マックス・マキューン
「フォロワー」のための競争戦略
「フォロワー」のための競争戦略
手塚貞治

同じカテゴリーの要約

世界のマネジャーは、成果を出すために何をしているのか?
世界のマネジャーは、成果を出すために何をしているのか?
井上大輔
若者恐怖症
若者恐怖症
舟津昌平
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
トリニティ組織
トリニティ組織
矢野和男平岡さつき(協力)
若者が去っていく職場
若者が去っていく職場
上田晶美
完訳 7つの習慣
完訳 7つの習慣
スティーブン・R・コヴィーフランクリンコヴィージャパン(訳)
「仕事ができるやつ」になる最短の道
「仕事ができるやつ」になる最短の道
安達裕哉
1分で話せ
1分で話せ
伊藤羊一
人を動かす 改訂新装版
人を動かす 改訂新装版
D・カーネギー山口博(訳)
部下をもったらいちばん最初に読む本
部下をもったらいちばん最初に読む本
橋本拓也