あなたの人生を変える睡眠の法則2.0の表紙

あなたの人生を変える睡眠の法則2.0

朝昼夕1分、誰でもすぐできる!


本書の要点

  • 人間の生体リズムを知り、脳と体の変化を先読みして行動すれば、睡眠が変わり、自然とやる気になる脳をつくることができる。

  • 3つの生体リズムから導かれる睡眠の大原則は「起床から4時間以内に光を見て、6時間後に目を閉じ、11時間後に姿勢を良くする」だ。

  • 朝の「光の法則」、昼の「負債の法則」、夕方の「体温の法則」のうち1つでも実践すれば、望ましい生体リズムがつくられ、良質な睡眠をとれるようになる。

1 / 4

【必読ポイント!】 やる気と睡眠のメカニズム

やる気になる条件は「安全50%と冒険50%」

私たちの脳には、やる気になる条件がある。その条件とは、取り組む課題が「50%はうまくいく保証がされていて、残り50%はやってみなければわからない冒険」に設定されていることだ。やる気を出したいときは、自分の性格や気分のせいにするのではなく、「安全50%と冒険50%」の条件を満たすようにしよう。たとえば、初めての人と初めての仕事をするとき、いつもより早起きをして特別な朝食をとり、新しい服を着て臨む人もいるだろう。だが、これは最適な行動ではない。仕事で「新しい課題」に臨む冒険の設定になっているのに、日常生活まで新しいことだらけで、安全が確保されていないからだ。脳のやる気を引き出したいなら、いつも通りの時間に起きて、いつも通りの食事をとり、いつも通りの服を着るのが望ましい。逆に、毎日同じメンバーと同じ作業を繰り返すときには、いつもより早起きをして特別な朝食をとって、新しい服を着て臨むとよい。脳は、冒険し過ぎても安全過ぎてもやる気を失う性質があるのだ。

生体リズムを活用すれば脳のやる気を引き出せる

adamichi/gettyimages

眠る前には「明日の作業、やりたくないな」と思っていたのに、翌朝起きたら苦もなく取り組めた――。仕事の資料作りなどで、このような経験をしたことがある人も多いだろう。これは、眠っているうちに海馬から大脳の側頭葉へと記憶が移され、脳に空き容量ができて、新しいことを覚える余裕がつくられたためだ。この作業によって、起きているときには解けなかった問題が解けることもある。良質な眠りは不利な状況を打破する助けになるのだ。睡眠を知るために、ここでは「生体リズム」と「ホメオスタシス」という2つの仕組みを押さえよう。生体リズムとは、私たちの脳と体を形作る細胞が時間とともに刻むリズムのこと。ホメオスタシスとは、体の内外の変化に合わせて、体の中の環境を一定に保つ働きのことだ。眠りに悩む人は、ホメオスタシスだけに注目してしまいがちだ。寝つきが悪いからといって、昼間に過度に運動したり、脳や体を極端に疲れさせたりしようとする。だが、この方法では悩みは解決しない。ホメオスタシスは、生体リズムの波をつくってこそ機能する。生体リズムは、これから脳と体がどんな状態になるのかを決めるものだ。本書の目的は、この生体リズムの仕組みを知り、これから起こる脳と体の変化を先読みして行動して、睡眠の質を改善し、自然にやる気になる脳をつくり出すことである。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3199/4251文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2023.07.11
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

「気がきく人」と「気がきかない人」の習慣
「気がきく人」と「気がきかない人」の習慣
山本衣奈子
「すぐやる」よりはかどる! 仕事を「短くやる」習慣
「すぐやる」よりはかどる! 仕事を「短くやる」習慣
山本大平
週末朝活
週末朝活
池田千恵
人のために頑張りすぎて疲れた時に読む本
人のために頑張りすぎて疲れた時に読む本
根本裕幸
健康になる技術 大全
健康になる技術 大全
林英恵
仕事の順番
仕事の順番
田中耕比古
稼ぎ方2.0
稼ぎ方2.0
村上臣
未来がヤバい日本でお金を稼ぐとっておきの方法
未来がヤバい日本でお金を稼ぐとっておきの方法
南祐貴(セカニチ)

同じカテゴリーの要約

休息する技術
休息する技術
菅原道仁
「月曜の朝がつらい」がなくなる本
「月曜の朝がつらい」がなくなる本
森下克也
休養ベスト100
休養ベスト100
加藤浩晃
一流の研究者たちが教える 快眠の科学
一流の研究者たちが教える 快眠の科学
伊藤和弘三島和夫(監修)
歩くとなぜいいか?
歩くとなぜいいか?
大島清
休養学
休養学
片野秀樹
スマホ脳
スマホ脳
アンデシュ・ハンセン久山葉子(訳)
リセットの習慣
リセットの習慣
小林弘幸
感情的にならない本
感情的にならない本
和田秀樹
最強に面白い 睡眠
最強に面白い 睡眠
柳沢正史(監修)