本書の要点

  • 平日は忙しくて早起きできない人も、週末は少しだけ早く起きてみよう。時間に余裕があり、仕事や家事などの雑音が入らない週末の朝は、自分のためだけに使える最高の時間だ。

  • 週末の朝は頭のモヤモヤ整理をしたい。やりたいことや気になっていることを全部紙に書き出して、頭と心に余白をつくろう。

  • 金曜の夜と土曜の朝は「よかったこと探し」をしよう。平日と週末を「よかったこと」でつなぐと、ポジティブに週末をすごすことができる。

  • 平日と週末の睡眠時間を記録することで、自分に適した睡眠リズムを見つけられる。

1 / 4

週末朝活でリフレッシュ

朝の「余白」が気持ちのよい1日をつくる

朝、寝ぐせが直らないまま出かけてしまったら、それだけで1日が憂鬱だ。しかし、段取りよく支度をして気持ちよく出かけられたときは、そのあと多少いやなことがあっても「まあいいか」と思える。朝の気分に「余白」があるかどうかで、その日1日が左右される。早起きして周囲を見わたす余白があれば、いつもの風景や自然を美しく感じることができる。また、まわりの状況がよく見えるため、家族や仲間を思いやり、感謝する気持ちも湧いてくる。朝いちばんに感謝の気持ちをもつことができると、日々の出来事をポジティブに感じられ、優しい気持ちになれる。「朝早く起きるなんて忙しくてできない」という人も、週末ならどうだろうか。いつもの土日よりも30分から1時間早く起きてみると、休みの日の満足度はぐんと上がるだろう。

週末の朝は「テキパキ」しなくてもいい

maruco/gettyimages

「朝型の人」というと、何でもテキパキ効率よく進める人というイメージがあるかもしれない。平日はそれでもいいが、週末までそう考える必要はない。週末の朝には時間的な余裕がある。だからこそ、あえてムダなことや「まあいいか」と見すごしていたこと、普段は考えるのが億劫でためらっていたことに挑戦してほしい。たとえば、仕事の企画を考えるとき、「さあ、これから考えるぞ!」とパソコンの前で気合を入れていたときはまったく出てこなかったのが、週末にふとアイデアが思い浮かんだことはないだろうか。意外と企画のことはすっかり忘れて、お風呂でぼーっとしたり、友だちと遊んでいたりするときに思いついたりするものである。週末の朝に余白をつくることで、平日には思いもしなかった道が開けるかもしれない。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3735/4456文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2023.08.01
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

「すぐやる」よりはかどる! 仕事を「短くやる」習慣
「すぐやる」よりはかどる! 仕事を「短くやる」習慣
山本大平
あなたの人生を変える睡眠の法則2.0
あなたの人生を変える睡眠の法則2.0
菅原洋平
神時間力
神時間力
星渉
頭に来てもアホとは戦うな! 賢者の反撃編
頭に来てもアホとは戦うな! 賢者の反撃編
田村耕太郎
朝イチの「ひとり時間」が人生を変える
朝イチの「ひとり時間」が人生を変える
キム・ユジン小笠原藤子(訳)
あの日、選ばれなかった君へ
あの日、選ばれなかった君へ
阿部広太郎
「気がきく人」と「気がきかない人」の習慣
「気がきく人」と「気がきかない人」の習慣
山本衣奈子
仕事で「ミスをしない人」と「ミスをする人」の習慣
仕事で「ミスをしない人」と「ミスをする人」の習慣
藤井美保代

同じカテゴリーの要約

壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
とりあえずやってみる技術
とりあえずやってみる技術
堀田秀吾
無料
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
子どもが本当に思っていること
子どもが本当に思っていること
精神科医さわ
忘我思考
忘我思考
伊藤東凌
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
ハーバードの心理学講義
ハーバードの心理学講義
ブライアン・R・リトル児島修(訳)
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
榎本博明
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏