仕事も人間関係もうまくいく引きずらない力の表紙

仕事も人間関係もうまくいく引きずらない力


本書の要点

  • 世の中に自分と同じ人間はいない。「自分と人は違っていて当たり前」と割り切れば不安や怒りは生まれず、人間関係もうまくいくようになる。

  • 何かを選択するときは「選ぶ」ことをやめて「どっちでもいい」と考えよう。選ぶ必要があるときは「ご縁」のあるほうを優先すればいい。

  • 忙しいときこそ規則正しい生活をしよう。請け負う仕事は「自分の能力の2割増しくらい」がちょうどいい。

  • 過去や未来のことに思い悩むのは無意味である。今日に集中し、目の前のことに全力を尽くすことが大切だ。

1 / 4

「人間関係」をこじらせない

人はみんな違うと考える

世の中に一人として同じ人間はいない。家族でも、親しい友人でも、趣味趣向や思考回路が自分と似ていると思える人でも、自分とは違う。禅語には「宇宙無双日 乾坤只一人」という言葉がある。宇宙に太陽が2つないように、私という人間も天と地の間にただ一人だけの存在という意味だ。容姿や体格、性格、そして能力や価値観まで、「自分とすべて同じ」という人は存在しない。だが私たちは、自分と違う考え方や行動をする人を見ると「それはおかしい」と腹を立ててしまう。人は自分と違っていて当たり前、と割り切ろう。そうすれば、不安や怒りが生まれにくくなり、人間関係もうまくいくようになるだろう。

勝手に期待しない

JLco - Julia Amaral/gettyimages

人に期待するのは構わない。がんばってほしいという思いは相手に伝わり、「よし、やるぞ!」という気にさせるからだ。ワールドカップやオリンピックで選手に国民が期待をするのは、その最たるものだろう。しかし、期待をすることで相手にプレッシャーを与えてしまうこともある。期待をかけた人が期待どおりの結果を出せないとき、勝手に裏切られたような気持ちになる人がいるが、それはお門違いというものだ。人に期待するときは、結果を求める気持ちを脇に置こう。期待していることを伝えて応援したら、あとはどんな結果であろうと淡々と受け止める。「がんばったね」「残念だったね」でいいのである。

自分の「正義」に溺れない

「正しいこと」が常に通るとは限らない。実際、「それは正論かもしれないけど、現実離れしてないか」と受け入れられないこともあるし、「正論」を吐く人が嫌われることも少なくない。世の中にはさまざまな立場や考え方の人がいて、自分が考える「正義」が、人にとってはそうだとは限らないからだ。まず自分にとっての「正義」が、ほかの人にも当てはまるかを疑ってみよう。そして自分の考えを伝えるときは、「こんなことを思いついた」「自分はこう考えている」と自身の考えを手短に伝えてから、「みんなはどう思う?」と投げかける。一方的に自身の考えを主張するよりも、そのほうが素直に聞いてもらえるし、ほかのアイデアも出やすくなる。さまざまな視点から意見を出し合うことで、いいものが生まれる確率も高まるはずだ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3217/4159文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2024.08.13
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

移動する人はうまくいく
移動する人はうまくいく
長倉顕太
人生のレールを外れる衝動のみつけかた
人生のレールを外れる衝動のみつけかた
谷川嘉浩
人にも自分にも振り回されない動じない心のつくり方
人にも自分にも振り回されない動じない心のつくり方
枡野俊明
独学リスキリング入門
独学リスキリング入門
柳川範之
自分とか、ないから。
自分とか、ないから。
しんめいP鎌田東二(監修)
捨てる脳
捨てる脳
加藤俊徳
何があっても「大丈夫。」と思えるようになる自己肯定感の教科書
何があっても「大丈夫。」と思えるようになる自己肯定感の教科書
中島輝
なぜか惹かれる人の話し方 100の習慣
なぜか惹かれる人の話し方 100の習慣
藤本梨恵子

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料