本書の要点

  • 「思い通りに動かしたい相手」がいるならば、そのために「変性意識」の概念を理解するとよい。変性意識とは、リアリティを感じている世界が、現実世界ではなく仮想世界であるという状態のことだ。変性意識下では、空間を共有する人たちの間で独自の親近感が生まれるので、相手はあなたに親近感や好意を抱く。結果として、あなたの要求が通りやすくなるのである。

  • 大きな夢を実現するためには、「エフィカシー」という、「自分のゴールを達成するための能力に対する自己評価」を高めることが重要である。すると、今まで見えなかった貴重な情報が周りに見え始め、ゴールへたどりつくやり方も見えてくる。

1 / 3

人生を思い通りにするために知っておくべきこと

変化の速い現代

人類は、歴史上最も速く変化をとげる社会に生きている。あるアメリカの公的機関によると、今年(2017年)生まれる新しい情報の量は、過去5000年間に人類すべてが生み出したすべての情報量よりも多いという。これだけ変化の速い時代で、思い通りの人生を送るためには、脳を最大限に活用することが必要である。多くの人が活用しきれていないものの、私たちの脳は、とてつもない能力を持っているのだ。

「脳の3%しか使ってない」は本当?

cosmin4000/iStock/Thinkstock

ちまたに出回っている本には「人間は脳の3%しか使っていない」と書いてある。著者によると、「3%」という数字そのものに大した根拠はなく、あくまでも、脳の神経回路網が処理できるデータの量はもっとたくさんあるにもかかわらず、我々はそのほんの少ししか使っていないという言い方が正しいらしい。脳の神経回路が学習できるレベルが100あるとしたら、それよりはるかに少ないレベルしか現代人は使っていないのだ。神経を訓練する、つまり大量の新しい経験をすれば、人間は、もっと脳を有効に使えることになる。

「奴隷の人生」を捨てる

私たちの社会は、新しい情報が増加している一方で、新しい知識を学びづらくなっている。書店に行っても、抽象度の低い、同じような内容の本がたくさん売られているのが現状である。支配者たちが自由に権力を振るうためには、抽象度の高い思考をする人が増えると困るのである。そして、その支配者たちは、現代社会のヒエラルキーで上に行くという価値観が絶対であると働きかけてくる。そのため、多くの人は不必要な競争を受け入れて、「奴隷の人生」を送っているかもしれないと著者は言う。本書はその反対に、「人生を自分の思い通りにする」方法を提唱するものだ。その方法とは、最新の「機能脳科学」と「認知心理学」に基づいた、「他人を動かす技術」と「自分の目標を達成する技術」の二つである。

2 / 3

【必読ポイント!】 他人を自分の思い通りに動かす

人生における重要なスキルとは?

shironosov/iStock/Thinkstock

社会における成功とは、「人が言うことを聞くか聞かないか」、「多くの人に評価されるかどうか」にかかっているともいえる。ならば、「周りを思い通りに動かす技術」はとても重要なスキルとなる。人間は、強者の信念に必ず

もっと見る
この続きを見るには...
残り2644/3600文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2017.08.08
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

脳はなぜ都合よく記憶するのか
脳はなぜ都合よく記憶するのか
服部由美(訳)ジュリア・ショウ
自分を貫く
自分を貫く
ブレンドン・バーチャードプレシ南日子(訳)
なぜ、残業はなくならないのか
なぜ、残業はなくならないのか
常見陽平
9時を過ぎたらタクシーで帰ろう。
9時を過ぎたらタクシーで帰ろう。
中山マコト
会議でスマートに見せる100の方法
会議でスマートに見せる100の方法
サラ・クーパービジネスあるある研究会(訳)
マシュマロ・テスト
マシュマロ・テスト
柴田裕之(訳)ウォルター・ミシェル
崖っぷち社員たちの逆襲
崖っぷち社員たちの逆襲
小島俊一
いい人材が集まる、性格のいい会社
いい人材が集まる、性格のいい会社
佐藤雄佑

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料