日本人だけが知らない砂漠のグローバル大国UAE

未読
日本人だけが知らない砂漠のグローバル大国UAE
日本人だけが知らない砂漠のグローバル大国UAE
未読
日本人だけが知らない砂漠のグローバル大国UAE
出版社
出版日
2017年02月20日
評点
総合
4.2
明瞭性
4.0
革新性
4.5
応用性
4.0
要約全文を読むには会員登録ログインが必要です
ログイン
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

ほとんどの日本人にとって、「砂漠と石油の国」というイメージしかないアラブ首長国連邦(UAE)。だが、今この国には世界中からビジネスパーソンや投資家が殺到している。

本書は前UAE特命全権大使の著者が、日本からはなかなか見えないUAEの実態を明らかにした一冊である。UAEは石油で得られた富を元手に、石油に依存しない産業構造を築き上げてきた。ドバイの立地を生かして海運や航空輸送に先行投資し、湾岸地域での貿易拠点として存在感を発揮。さらに、外国人労働者も大量に受け入れている。UAEは先進国なみの生活インフラと治安の良さで、世界で最も人気のある就職場所となり、今や人口の9割を外国人が占めているほどだ。

その一方で、「中東はISやアルカイダなどのテロリストが跋扈している危険な国ばかり」というイメージが日本では根強い。たしかに、かつては世界の中心だったアラブ世界は、欧米からの様々な干渉によって混迷を極めている。そうしたペルシャ湾岸の歴史やIS登場の背景について語られているところも本書の特徴である。とりわけ、「中東での長い紛争の本質は宗教対立ではなく、アラブ人対ペルシャ人の民族対立にある」という解釈に出合えたことは僥倖であった。

遊牧民が育んだイスラム文化は、日本人にとってはほとんど馴染みのないものだろう。そういう意味で、イスラムの文化や風習が多数紹介されている本書は、日本人にとって学びの多い一冊となるはずだ。また、著者の体験記も非常に興味深い。中東に進出しようとしているビジネスパーソンだけでなく、グローバルに活躍したい若者にも強くお薦めしたい。

ライター画像
谷田部卓

著者

加茂 佳彦(かも よしひこ)
前在アラブ首長国連邦(UAE)特命全権大使。1952年生まれ。東京大学工学部都市工学科卒業後、外務省入省。アマースト大学卒業後、内外公館で勤務。在ヒューストン総領事、在ホノルル総領事、在UAE大使など歴任。2015年外務省を退官し国立研究開発法人海洋研究開発機構・国際審議役。2016年同志社大学グローバル・コミュニケーション学部、同志社女子大学大学院国際社会システム研究科で非常勤講師。2015年UAE独立勲章第一等受章。

本書の要点

  • 要点
    1
    砂漠と石油の国UAEは、同時に世界一の高層ビルや世界一大きいショッピングモールのある、超近代的な国でもある。先進国と変わらない生活環境と治安の良さで、世界中から求職者が殺到している。
  • 要点
    2
    ISやアルカイダが跋扈して混迷する中東の中で、UAEは唯一安定した国である。政府は石油に頼らない経済政策と上からの内部改革で民主化を進め、社会の安定化を図っている。
  • 要点
    3
    日本とUAEの関係は根深い。しかし個人レベルで見ると、日本はUAE進出に大きく後れをとっているのが現状だ。

要約

【必読ポイント!】 伝統と超現代が融合するUAE

世界がうらやむUAE
Rawpixel/iStock/Thinkstock

UAEの中核都市ドバイは、アフリカへの航空ハブであり、ペルシャ湾岸最大の海上輸送ハブでもある。将来性の高い中東やアフリカという広大な商圏を擁しており、欧米のビジネスパーソンや資本家が、近年UAEに続々と上陸している。

また、UAEには世界一が目白押しだ。世界一高いビル、世界一大きいモール、世界一長い自動制御鉄道等々。それにもかかわらず、UAEの人口は1000万人程度しかいない。そのなかでUAEの国籍をもつ人は100万人程度だけだ。残りの9割は外国人なのである。

居住者の9割が外国人なのは、UAEが外国人に対して居住と就労を早くから認めており、所得税もないからだ。加えて、住居、教育、娯楽、医療、スポーツなど、先進国と変わらない生活環境が整っており、治安も良い。だからこそ、世界中から求職者が殺到している。

さらに、UAEはイスラム教の国だが、イスラム教でない人に戒律を押しつけることはない。街中でお酒も飲めるし、酒屋もある。特筆すべきは、治安の良さと街中の清潔さだ。夜間でも不安なく通りを歩け、衛生面でも群を抜いている。

これらに加えて、自国民(UAE人)に対しては羨ましい限りの社会保障がある。教育や医療は無償だし、電気ガス水道などの公共料金も無料。しかも結婚すれば住宅資金も供与される。

「砂漠の民」としての文化

UAE人は、何千年もの昔からアラビア半島で暮らしてきた遊牧民(ベドウィン)が出自で、その「砂漠の民」としての伝統と文化を今でも受け継いでいる。

厳しい自然環境下にある砂漠で、生存と繁栄を維持するためには、有能な指導者の果敢な決断が不可欠だった。そのため、指導者は一族の面倒を最後までみる必要があり、人心掌握のために人情の機微に通じて現実主義的思考が求められた。このためUAE人は、実際的で人知主義であり、人情に厚く、指導者に従順と言われている。また、義理人情を大事にする一方で、計画性には乏しいが、現場力は高い。そのため、最終的にはなんとか解決にこぎつけることができる。

ベドウィン文化を象徴するのが、「住所がない」ことだ。これは、砂漠を移動する生活のベドウィンに、住所は不要だったためである。郵便は私書箱、場所の特定は口コミで済ませているという。

UAE人は例外なく、女性は全身黒ずくめの伝統衣装アバヤ、男性は白いカンドーラで外出する。伝統的価値観を持っている女性が大半だが、今や大学生の7割は女性が占めている。近年はアラブ世界を代表する有能な女性リーダーを輩出し、大臣や国会議員をも務めているなど、女性が輝いている国のひとつでもある。

パーティー好きなUAE人
naufalmq/iStock/Thinkstock

国民の大半がイスラム教徒であるUAEでは、行動規範として「コラーン」(コーラン)を受け入れている。お祈りの時間になると、礼拝への呼びかけが街中のスピーカーから流されるようになっている。

ラマダン月の日中の間は、食べ物はもちろん水さえ口にしない。勤務時間も短縮される。外国人の場合は強制されないが、公衆の面前で食事や水を飲むのを差し控えることになる。

断食明けの夕べになると、大勢でパーティーを催すことが多い。これはUAE人の社交の原点ともなっている。こうしたパーティーでは、食べきれない程の大量の食べ物がズラリと並ぶ。しかしパーティーの主催者が食事を終えると、その他の人々は途中であっても食事を終わりにしなければならない。そのため、膨大な量の食べ残しが発生する。だが心配はいらない。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2786/4243文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2017.08.22
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
ヒルビリー・エレジー
ヒルビリー・エレジー
関根光宏(訳)J.D.ヴァンス山田文(訳)
未読
ネットメディア覇権戦争
ネットメディア覇権戦争
藤代裕之
未読
ベストセラーコード
ベストセラーコード
川添節子(訳)ジョディ・アーチャーマシュー・ジョッカーズ
未読
東芝解体 電機メーカーが消える日
東芝解体 電機メーカーが消える日
大西康之
未読
宅配がなくなる日
宅配がなくなる日
松岡真宏山手剛人
未読
分解するイギリス
分解するイギリス
近藤康史
未読
努力不要論
努力不要論
中野信子
未読
ヨーロッパ炎上 新・100年予測
ヨーロッパ炎上 新・100年予測
夏目大(訳)ジョージ フリードマン
未読
法人導入をお考えのお客様