ゼロからの経営戦略の表紙

ゼロからの経営戦略

シリーズ・ケースで読み解く経営学1


本書の要点

  • 戦略を考える際には、「常識」を疑って考え抜くクセをつけるべきだ。そのためには、目の前で起きている事象ではなく、その「背後にあるメカニズム」を掘り下げる必要がある。

  • 戦略を立てるうえで最も重要なのは「顧客」だ。顧客の分類(セグメンテーション)を戦略策定の出発点とし、需要に供給を合わせることを徹底すべきである。

  • 製品にはライフサイクルがある。市場が成熟期に入ったら、戦略の切り替えをしなければならない。そのためには、さまざまなデータを集め、市場のメカニズムを解明することが求められる。

1 / 3

戦略的思考のすすめ

2つの不確実性

badmanproduction/iStock/Thinkstock

「不確実性の高い時代になった」と耳にする機会は多い。しかし、「不確実性」とは具体的に何を意味しているのか、しっかり考えている人は多くないはずだ。不確実性は、(1)「自然の不確実性」と、(2)「人々が相手を出し抜こうとするが故に発生する不確実性」の2種類に大きく分けられる。このうち、ビジネスにおける不確実性は後者、すなわち、複数の人々の意思と行動が入り乱れた結果、事前に予測できない現象が起きることを指している。ビジネス環境において何が起きるかを予測しにくい最大の理由は、「世の中には、自分の視野の外側に自分と異なる意思を持つ人間がいる」からである。自分の視野の外で努力している人がいて、その人の活動が自分にも影響を及ぼすような社会システムになっているのだから、予測していなかった事態と直面することは原理的に避けられない。現代社会で、このような意味での不確実性が高まってきている原因として、インターネットや物流のスピードアップが挙げられる。これらによって、世界中の人々が緊密に結びつけられたことで、自分に影響を及ぼしうる人が増えたのだ。特に日本企業について言えば、近くにいる競争相手のレベルが上がったことも、不確実性が高まった要因である。中国、韓国、台湾、インドの企業の成長は著しい。日本企業を脅かす新しいビジネスがどこから出てきてもおかしくはない。このままでは、多くの企業が国内の需要減少と海外との激しい競争に耐えられず、徐々に衰退していくことになるだろう。

「戦略」を考える思考力を武器にせよ

そのような時代を生き延びるためには武器が必要だ。その武器とは、「戦略」を考える思考力である。ここでの「戦略」の定義は、自分が将来達成したいと思っている「あるべき姿」を描き、それを達成する上で整えるべき環境について分析すること、そして自分が持っている経営資源(能力)を意識しながら、事象の背後にあるメカニズムを分析し、「あるべき」姿に到達するシナリオを描くことだ。なかでも重要なのは、どこに注力すれば成果が最大化されるかを、ビジネスパートナーにしっかりと示すことである。戦略を考えることは、すべての人にとって有用な知的作業だ。企業内の仕事だけでなく、ボランタリー組織の運営や資格試験の勉強、就職・転職活動、家計のやりくりなど、さまざまな局面で役に立つだろう。もちろん、どれだけ戦略を練ったとしても、不確実性から完全に自由になることは不可能である。だが、たとえそうだとしても、人々の意思と相互作用から生まれる不確実性に対処しやすくなるし、事後的に何をすればいいのかも明確になる。

常識を疑い、考え抜くクセをつけよ

SIphotography/iStock/Thinkstock

戦略を立てるということは、シナリオを描くということだ。何かに焦点を絞り、良い循環をつくりだし、できるだけ自然に「あるべき姿」へといたる流れを創る。このような戦略を考える際に、かならずするべきことが2つある。ひとつは「常識」を疑い、考え抜くクセをつけること、そしてもうひとつは、目の前で起きている事象の表層にとらわれず、その「背後にあるメカニズム」を掘り下げて考えることである。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2916/4220文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2017.10.24
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

ペンタゴンの頭脳
ペンタゴンの頭脳
加藤万里子(訳)アニー・ジェイコブセン
差異力
差異力
伊藤嘉明
仕事と家庭は両立できない?
仕事と家庭は両立できない?
関美和(訳)アン=マリー・スローター
インターネットは自由を奪う
インターネットは自由を奪う
アンドリュー・キーン中島由華(訳)
戦略の本質
戦略の本質
堀紘一
乱読のセレンディピティ
乱読のセレンディピティ
外山滋比古
「知力」をつくる技術
「知力」をつくる技術
船川淳志
部下がアスペルガーと思ったとき上司が読む本
部下がアスペルガーと思ったとき上司が読む本
宮尾益知滝口のぞみ

同じカテゴリーの要約

新版 エスキモーに氷を売る
新版 エスキモーに氷を売る
ジョン・スポールストラ佐々木寛子(訳)
【新】100円のコーラを1000円で売る方法
【新】100円のコーラを1000円で売る方法
永井孝尚
小澤隆生 起業の地図
小澤隆生 起業の地図
北康利
15秒!集客革命
15秒!集客革命
仲野直紀
経営者のための正しい多角化論
経営者のための正しい多角化論
松岡真宏
ユニクロ
ユニクロ
杉本貴司
心理的安全性のつくりかた
心理的安全性のつくりかた
石井遼介
地頭力を鍛える
地頭力を鍛える
細谷功
起業の天才!
起業の天才!
大西康之
実践版 孫子の兵法
実践版 孫子の兵法
鈴木博毅