本書の要点

  • 思考実験とは、ある特定の条件下で思考を深め、推論を重ねながら自分なりの結論を導き出していくことである。思考実験は論理的思考力を鍛えるのに有効だ。

  • 「トロッコ問題」からは、本来望む結果を得るためであっても、自分が積極的に人を犠牲にする場合は、より主観的に物事を判断する傾向にあることがわかる。

  • パラドックスやジレンマの思考実験は、好奇心を刺激し、思考力を鍛えるのに役立つ。パラドックスの思考実験の事例として「テセウスの船」が挙げられる。

1 / 3

【必読ポイント!】 倫理観を揺さぶる思考実験

思考実験とは何か?

思考実験とは何か。それは、ある特定の条件下で思考を深め、推論を重ねながら自分なりの結論を導き出していくことである。実験室はあなたの頭の中。実験道具はあなたの倫理観や知識、論理的思考力や想像力などである。思考実験はビジネスに欠かせない論理的思考力を鍛えるのに非常に有効だ。「いずれか一方しか助けられない」。生死をめぐる究極の選択を迫られたとき、人は自分の倫理観や判断基準について向き合うこととなる。倫理を問う問題は、自分とは異なる意見、多数派の意見を知る中で、思考の幅を広げるのに役立つ。もちろん多数派が正解というわけではない。いくつかの問題を紹介していく。

暴走トロッコと作業員

TexPhoto/gettyimages

最初に取り上げるのは、思考実験を一躍有名にした「暴走トロッコと作業員」である。これはイギリスの倫理学者フィリッパ・フットが1967年に提示し、論争を巻き起こしてきた有名な思考実験である。「トロッコ問題」にはバリエーションがあるが、共通して「5人を助けるために1人を犠牲にするのは正しいか?」という課題に直面する。そして、設定により、多数派となる意見が異なってくる。まず1つ目のトロッコ問題を説明する。あなたは、暴走したトロッコが猛スピードで線路を走ってくるのを目にする。線路の先には5人の作業員がおり、このままではトロッコがつっこんで5人は死んでしまう。あなたの手元には線路の切り替えスイッチがあり、これを切り替えれば彼らを救える。ところが、切り替えると今度はその切り替えた先にいる1人の作業員が死んでしまう。あなたはこの6人とは面識はない。また、大声で危険を知らせるといった他の選択肢はないとする。あなたはスイッチを切り替えるだろうか。この設定では、多数派となる意見は「スイッチを切り替え、1人を犠牲にして5人を助ける」である。統計データによると、この選択を選ぶのは85%に及ぶという。面識のない人ばかりであるため、感情を揺さぶる要素がなく、冷静に思考ができる。そこで、1人より5人の命のほうが重いと判断するというわけだ。一方、少数派は「トロッコはもともと5人の方向に向かっていた。進行方向とは無関係の場所にいた1人を巻き込むのは誤り」だと主張する。人の運命を自分が操作することへの抵抗を感じるためだ。

暴走トロッコと作業員と太った男

では次のような設定ならどうか。同じく暴走するトロッコが5人の作業員の命を奪おうとしている現場を、あなたは橋の上から見ている。ただし、隣にはかなりの巨漢が身を乗り出して作業の風景に見入っている。もしこの男性をあなたが突き落とせば、トロッコを止められるかわりに男は確実に死ぬ。今なら確実に男を突き落とすことが可能であり、あなたはそれによって罪に問われることはないとする。さあ、どうするか。この設定で思考実験をすると、75~90%の人がそのまま静観し、5人が犠牲になるほうを選ぶ。1番目の思考実験と、犠牲者の人数は変わっていないにもかかわらず、多数派意見が入れ替わるのだ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2568/3837文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2025.01.24
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

自分の価値のつくりかた
自分の価値のつくりかた
安田雅彦
仕事の「整理ができる人」と「できない人」の習慣
仕事の「整理ができる人」と「できない人」の習慣
大村信夫
戦略的いい人 残念ないい人の考え方
戦略的いい人 残念ないい人の考え方
けーりん
鬼時短
鬼時短
小柳はじめ
プレイングマネジャーの基本
プレイングマネジャーの基本
伊庭正康
会社はあなたを育ててくれない
会社はあなたを育ててくれない
古屋星斗
読むだけで数字センスがみるみるよくなる本
読むだけで数字センスがみるみるよくなる本
深沢真太郎
人生の壁
人生の壁
養老孟司

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴