松尾美里/Misato MATSUO
まつお みさと
日本インタビュアー協会認定インタビュアー/コンテンツDivゼネラルマネジャー
京都大学文学部にて社会学を学び、インタビュー調査を通じて「聴く」ことの奥深さに気づく。株式会社Z会を経て、2015年より株式会社フライヤーに参画。フライヤーのほか、経営者、人・組織に関する専門家へのインタビューを行う。ライフワークは、新たな挑戦をしている方の生き様をお聴きすること。
好きな本:『あなたの人生の意味』(早川書房)
人生には2種類の美徳があるといいます。履歴書向きの美徳と、追悼文向きの美徳。つまり、世俗的な成功や見栄えのする経歴と、葬儀で偲ばれるような人柄のこと。いずれも大事だけれど、後者を磨くことができているだろうか? アウグスティヌスやモンテーニュなど、偉大な足跡をのこした先人たちの生き方を辿るにつれ、こう自分に問いかけずにはいられなくなりました。人生の師にしたい一冊です。
日本インタビュアー協会認定インタビュアー/コンテンツDivゼネラルマネジャー
京都大学文学部にて社会学を学び、インタビュー調査を通じて「聴く」ことの奥深さに気づく。株式会社Z会を経て、2015年より株式会社フライヤーに参画。フライヤーのほか、経営者、人・組織に関する専門家へのインタビューを行う。ライフワークは、新たな挑戦をしている方の生き様をお聴きすること。
好きな本:『あなたの人生の意味』(早川書房)
人生には2種類の美徳があるといいます。履歴書向きの美徳と、追悼文向きの美徳。つまり、世俗的な成功や見栄えのする経歴と、葬儀で偲ばれるような人柄のこと。いずれも大事だけれど、後者を磨くことができているだろうか? アウグスティヌスやモンテーニュなど、偉大な足跡をのこした先人たちの生き方を辿るにつれ、こう自分に問いかけずにはいられなくなりました。人生の師にしたい一冊です。
要約
特集
「キャリア3.0」時代に「セルフアップデート」が求められるワケ
2023.09.28 update
リンク
ホリエモン、見城徹、落合陽一。箕輪厚介が大物たちの懐に入れる理由
2023.09.26 update
リンク
脳をアップグレードしたいなら、「6つのブレインモード」を鍛えよ
2023.08.21 update
リンク
タイパ全盛の時代に、「癒やし」の本が求められるワケ
2023.08.09 update
リンク
なぜヒトだけが老いるのか? 生物学者が提言する「幸福な老後の迎え方」
2023.07.14 update
リンク
年間3225冊。なぜ、不動産のパイオニア「リブラン」は社員が読む本を全額負担するのか?
2023.06.06 update
リンク
泉房穂・前明石市長が語る「社会の変え方」
2023.05.29 update
リンク
なぜ、いまチームに「アンラーン」の習慣が必要なのか?
2023.05.15 update
リンク
「イノベーションのジレンマ」といかに闘うのか? 日本初デジタルバンクの挑戦記
2023.05.05 update
リンク
孫泰蔵に聞く、これからの時代のアンラーニング
2023.04.28 update
リンク
ChatGPTの時代に必要なのは、「問いのアイデア会議」だ
2023.04.10 update
リンク
新年度、春の読書企画スタート! 4~6月の木曜日は、新要約を2冊公開!
2023.04.06 update
リンク
敏腕ヘッドハンターが教える「人を見る目」の鍛え方
2023.03.17 update
リンク
「リスキリング」が人的資本経営の時代に欠かせない理由
2023.02.21 update
リンク
1万冊を読破したプロ書評家が選ぶ「推し本」ベスト5
2023.02.06 update
リンク
『嫌われる勇気』で気づいた、自分で目的を決める大切さ
2022.11.28 update
リンク
好奇心旺盛なのに繊細、「かくれ繊細さん」がやりたいこと探しで迷子になるワケ
2022.10.18 update
リンク
『攻殻機動隊』は未来の予言書だった?
2022.09.20 update
リンク
DX推進の立役者が語る、未来を先取りする読書術
2022.09.15 update
リンク
「哲学的ゾンビ」が、私の世界を変えた
2022.09.08 update
リンク
「やる気に満ちたチーム」はどうすれば実現できる?
2022.08.30 update
リンク
エシカル・ビジネスで未来を拓く、白木夏子氏が伝えたかったこと
2022.06.07 update
リンク
半径3メートルの人に愛をケチっていないか?(健康社会学者・河合薫)
2022.05.19 update
リンク
【心にビタミン!】休み明けの心がちょっと軽くなる6冊
2022.05.10 update
リンク