松尾美里/Misato MATSUO
まつお みさと
日本インタビュアー協会認定インタビュアー/コンテンツDivゼネラルマネジャー
京都大学文学部にて社会学を学び、インタビュー調査を通じて「聞く」ことの奥深さに気づく。株式会社Z会を経て、2015年株式会社フライヤーに参画。本の要約のライティング・編集を行う。書籍の要約制作は約850冊に及び、フライヤーや他のメディアにて、経営者・著者・各界のプロフェッショナル約570名にインタビューを行う(2024年1月時点)。ライフワークは、新たな挑戦をしている方の生き様や想いを聞き、伝えること。好きな本は経営ノンフィクションと人・組織に関わる本。著書に『読む・聞く、まとめる、言葉にする』(フォレスト出版)。
イチオシ:『あなたの人生の意味』(早川書房)
人生には2種類の美徳があります。履歴書向きの美徳と、追悼文向きの美徳。つまり、世俗的な成功や見栄えのする経歴と、葬儀で偲ばれるような人柄のこと。いずれも大事だけれど、後者を磨くことができているだろうか? アウグスティヌスやモンテーニュなど、偉大な先人たちの生き方を辿るにつれ、こう自分に問わずにはいられなくなりました。人生の師と呼べる一冊です。
日本インタビュアー協会認定インタビュアー/コンテンツDivゼネラルマネジャー
京都大学文学部にて社会学を学び、インタビュー調査を通じて「聞く」ことの奥深さに気づく。株式会社Z会を経て、2015年株式会社フライヤーに参画。本の要約のライティング・編集を行う。書籍の要約制作は約850冊に及び、フライヤーや他のメディアにて、経営者・著者・各界のプロフェッショナル約570名にインタビューを行う(2024年1月時点)。ライフワークは、新たな挑戦をしている方の生き様や想いを聞き、伝えること。好きな本は経営ノンフィクションと人・組織に関わる本。著書に『読む・聞く、まとめる、言葉にする』(フォレスト出版)。
イチオシ:『あなたの人生の意味』(早川書房)
人生には2種類の美徳があります。履歴書向きの美徳と、追悼文向きの美徳。つまり、世俗的な成功や見栄えのする経歴と、葬儀で偲ばれるような人柄のこと。いずれも大事だけれど、後者を磨くことができているだろうか? アウグスティヌスやモンテーニュなど、偉大な先人たちの生き方を辿るにつれ、こう自分に問わずにはいられなくなりました。人生の師と呼べる一冊です。
なぜ、「言語化」ブームがこんなに広がったのか?
2024.12.26 update
リンク
Z世代が「競争よりも協調」を好む理由とは?
2024.12.10 update
リンク
ビジネス書はどのように仕事に役立つのか?
2024.11.20 update
リンク
【衝撃】「働き手不足1100万人」を解消する打ち手とは?
2024.10.18 update
リンク
「成長実感」のない会社は「選ばれる会社」になれない
2024.10.02 update
リンク
なぜ、富川悠太は相手の心を開かせるのか?
2024.09.18 update
リンク
行動経済学が世界のビジネスパーソンに注目される理由
2024.08.28 update
リンク
「性別ガチャ」を日本の職場からなくすには?
2024.08.21 update
リンク
「モグラ叩き」の職場を変える「チームレジリエンス」とは?
2024.07.16 update
リンク
「また悩んでる」と気づいたら、3秒以内に実況中継せよ
2024.07.12 update
リンク
なぜ、アイリスオーヤマは「ピンチ」のときに業績が飛躍的に伸びるのか?
2024.06.25 update
リンク
僕らは宇宙を老化させるために生きている? 池谷裕二が脳研究から導く「生きる意味」
2024.06.10 update
リンク
70年後の『センス・オブ・ワンダー』が、問いかけるものとは?
2024.05.07 update
リンク
人事のための「人事図書館」が、いま話題を集める理由とは?
2024.05.02 update
リンク
国山ハセンさんが「本音の交換」で尋ねるたった1つのこと
2024.04.30 update
リンク
管理職の「罰ゲーム化」は本当なのか?
2024.04.10 update
リンク
ハーバード大学准教授が語る、「メンタル危機」になる前のセルフケア
2024.03.11 update
リンク
【ビジネス書グランプリ2024 ビジネス実務部門賞受賞】「頭のいい人」に欠かせない「傾聴力」を磨く秘訣とは?
2024.02.27 update
リンク
「幸福度が高く、成果も出せるチーム」は、何が違うのか?
2024.01.29 update
リンク
これからは「分散する生き方」が主流? 「多拠点ライフ」が個人にも企業にもプラスになる理由
2024.01.19 update
リンク
なぜ、アウェイに「越境」すると、自分の強みがわかるのか?
2024.01.11 update
リンク
スキルの賞味期限は4年!? ChatGPTで「一生稼ぎ続けられる人」になるためのキャリア戦略
2023.12.08 update
リンク
「生き方改革」を牽引したカゴメCHOに聞く、その真髄
2023.11.02 update
リンク
「キャリア3.0」時代に「セルフアップデート」が求められるワケ
2023.09.28 update
リンク