Sales is

科学的に「成果をコントロールする」営業術
未読
Sales is
Sales is
科学的に「成果をコントロールする」営業術
未読
Sales is
出版社
出版日
2021年08月31日
評点
総合
4.0
明瞭性
4.0
革新性
4.0
応用性
4.0
要約全文を読むには会員登録ログインが必要です
ログイン
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

営業はいつの時代もビジネスの原点だ。要約者もキャリアを営業職でスタートした。成功もあれば失敗もあった。自分の提案した企画がお客様に認められ、売上予算を達成したときほどうれしかったことはない。一方、お客様との関係がうまく築けず悩んだこともある。

当時この本があれば、どれだけ役に立っただろう。著者、今井晶也氏は、営業支援の世界で豊富な実績を持つセールスエバンジェリストだ。創業から23年の歴史のなかで積み重ねた経験値をベースに、勘や精神論に頼らず、“論理と技術で売る”科学的な営業方法を伝授してくれる。

本書で惜しげもなく丁寧に説明されるメソッドをマスターすれば、必ずや営業成績は上がるだろう。なぜなら突拍子もない変化球のテクニックやアイデアではなく、営業経験のある者なら誰もが肌感覚で理解している極めて本質的で大切なポイントが、ふんだんに、かつ詳細に「見える化」されているからだ。

これを営業という職種の人だけが活用するのはもったいない。ビジネスコミュニケーションのコアスキルとして、すべてのビジネスパーソンに試してみてほしいと思う。情熱と科学的アプローチがハイレベルで融合している、ワクワクする一冊である。

ライター画像
たばたま

著者

今井晶也(いまい まさや)
株式会社セレブリックスの執行役員マーケティング本部長として、コーポレートブランディング、事業企画、マーケティング、営業領域を管掌。また、セールスエバンジェリストの肩書で、主に法人営業と新規営業における、セールスモデルの研究・開発・講演を行う。

本書の要点

  • 要点
    1
    新規営業においては、営業力を上げるより、ターゲットリストをメンテナンスするほうが効率的だ。リストの精度、鮮度、具体性、絶対数を磨き上げよう。
  • 要点
    2
    営業の成果をコントロールするプロセスは、「アカウントプラン」「アプローチ」「ファクトファインディング」「オーダーコントロール」「企画作成」「プレゼンテーション」「クロージング」の7つに分けられる。
  • 要点
    3
    差がつくのは、お客様と一緒に課題を見つける「ファクトファインディング」のプロセスだ。「事業理解」「問題特定」「課題設定」の3ステップのなかで「ビジネスモデルの理解」「現状」「理想」「問題」「原因」「示唆」「課題」という7つのファクトの発見をめざす。

要約

新規顧客を見つける

「ターゲットリスト」をメンテナンスする
kazuma seki/gettyimages

新規営業で成果を上げるには、営業力を磨くよりもターゲットリストのメンテナンスが先決である。営業力を身につければ「買わない」お客様を「買いたい」と言わせることができるかもしれないが、それでも買ってくれないお客様のほうが多いからだ。それなら、ニーズがあるか、買う可能性があるお客様を探すほうがずっと効率がいい。

ターゲットリストづくりにおいては、4つの要素に目を向けよう。まずは「精度」、つまり「買ってもらえる可能性が高いリストになっているか」だ。企業属性よりも「購買動機=顧客のニーズ」を起点にしたリストにする。あなたが人材紹介サービスの営業なら、就活・転職クチコミサイトを見て、会社評価スコアで「待遇面」や「社風」の項目が高スコアの企業を選べばよい。そうすれば、採用を強化していて、従業員満足度の向上に力を入れている企業が見つかる。

次に「鮮度」、「購買可能性が高いタイミングで営業できるリストになっているか」だ。「同じようなサービスの契約を更新したばかりだから」と断られたなら、「次の更新はいつですか?」「いつごろから検討を始めますか?」と聞いておけば、購買可能性の高いタイミングを把握できる。

3つ目は「具体性」だ。担当者名と会社の代表番号だけでなく、部署や決裁権者、キーパーソンなどを知り、ターゲット像を明確にする。アウトバウンドの新規営業の場合は、何度も接触することになる可能性が高いため、早い段階でリストに情報を書き込もう。電話をかけるたびに相手先企業のウェブサイトをチェックするのは、時間のムダである。

最後は、リストの「絶対数」だ。目標から逆算して、十分な数のリストを用意しておく。

「受付ブロック」を攻略する

営業電話をかけた際に「〇〇は不在にしています」と言われたら、半分くらいはウソや拒否だ。受付ブロックを回避するには、受付の方に「この電話は重要だ」と理解してもらう必要がある。

具体的には、「以前話したことがある」などと接点の情報を“チラ見せ”する手法や、自社クライアントである大企業の名前を出したり、役職者であることを名乗ったりして権威性を持たせる手法、「〇日まで無料でテスト利用」「限定モニターにご招待」とプレミアム感(特別感)を演出する手法が効果的だ。受付の人に「勝手に断らないほうがよさそうだ」と感じてもらえるかどうかが分かれ目になる。

アポを引き寄せる3つの電話トーク術

キーパーソンに取り次いでもらえたら、次の3点を意識してトークしよう。

1つ目は、1分間に450文字のペースで話すこと。聞き取りやすいペースは1分間に300文字だと言われるが、電話を切ろうとしている相手には、もっとスピーディーに話したほうがよい。

次に、余計な前置きを省いて「相手にとってのメリット」と「なぜ、今伝えたいか」を結論から端的に伝え、ガチャ切りさせないことだ。相手が電話を切ろうとする前に「本当に切っていいのかな?」という「0.5秒の余白」を作ることがポイントとなる。

最後は、「0.5秒の余白」の後にすぐ、耳より情報を伝えることだ。「私に会って提案させろ」では、相手にとってのメリットがない。事前に調べた改善ポイントなどをすかさず伝えて、「ここまで調べてくれたのか」と思わせよう。

営業プロセスを7つに分解する

「アカウントプラン」から「クロージング」まで
recep-bg/gettyimages

買わない理由をつぶし、商品を買った未来の可能性を見える化してお客様から合意や共感を得ていく――。営業の成果をコントロールするこの一連のプロセスは「アカウントプラン」「アプローチ」「ファクトファインディング」「オーダーコントロール」「企画作成」「プレゼンテーション」「クロージング」から成る。

最初の「アカウントプラン」は、攻略計画の策定のことだ。「どうしたら受注できるか」という仮説を立て、全体の流れを組み立てる。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2882/4489文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2021.11.04
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
パーパス 「意義化」する経済とその先
パーパス 「意義化」する経済とその先
岩嵜博論佐々木康裕
未読
TIME SMART
TIME SMART
柴田裕之(訳)アシュリー・ウィランズ
未読
書くだけであなたの「強み」が見つかるノート
書くだけであなたの「強み」が見つかるノート
田中祐一
未読
会って、話すこと。
会って、話すこと。
田中泰延
未読
観察力の鍛え方
観察力の鍛え方
佐渡島庸平
未読
ニュー・チャイルドフッド
ニュー・チャイルドフッド
関美和(訳)ジョーダン・シャピロ村瀬隆宗(訳)
未読
武器としての組織心理学
武器としての組織心理学
山浦一保
未読
言語学バーリ・トゥード
言語学バーリ・トゥード
川添愛
未読
法人導入をお考えのお客様