本書の要点

  • 若いうちに自分がハマれる「沼」を見つけて結果を出し、成功体験を積むことで心は強くなる。

  • 決めた目標に向かい、ひたすらに「自分」と戦うこと。そうすれば、ハードワークやつらい精神的負荷も心を鍛える糧となる。

  • 不安や迷いが頭から離れないときは自分の思いを公言しよう。自分の「外」に発信することで、自分の心という「内」面をブレさせずにすむ。

  • 欲しいものをはっきりさせ、他の重要でないものを捨てよう。そうすることで、残された本当に大切なものを力いっぱい抱き締めることができる。

1 / 4

10代 環境を変えたい人へ

夢中になったパソコンとの出会い(堀江貴文)

幼少期に周囲から大きな楽しみや喜びを与えてもらった記憶がなく、文化や遊びの欠落した環境で育ったという堀江氏は、外界の情報を貪欲すぎるほど追い求めた。人気になり始めていたコンピュータを中学校の入学祝いとして購入してもらえた堀江氏は、「プログラミング」にハマった。1年経つころにはメキメキとスキルを向上させ、徐々に複雑なプログラムも構築できるようになっていった。中2のとき、仕事のオファーが舞い込む。小学生時代に通っていた塾から「パソコンの買い替えに伴う教材の移植」を頼まれたのだ。試行錯誤を重ね、期日内にシステムの移植に成功し、報酬を得た。中2にして初めての成功体験だった。自分に声をかけてくれる人がいて、作ったシステムに多くの人が喜び、役に立てたこと。これらは本当に大きな収穫だったと振り返る。「好きなことで報酬を得る」という"初体験"を人生の早い段階で済ませるには、自分の感性というセンサーを研ぎ澄ませ、自分がハマれる「沼」的な対象を見つけることがおすすめだ。

自尊心を保ってくれるアイデンティティを見極めろ(堀江貴文)

AlexSecret/gettyimages

パソコンに没頭するあまり、堀江氏の学校の成績は急落してしまう。その後、パソコンのブームは去り、パソコンで自尊心を保っていた堀江氏は将来の展望すら見失った。それでも、「ここではない場所へ行くこと」を望んでいた堀江氏は、親が納得できる形で家を出られるよう、東大に向けて受験勉強を始める。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3957/4592文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2022.04.11
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

自己肯定感が高まる習慣力
自己肯定感が高まる習慣力
三浦将
セルフコントロール大全
セルフコントロール大全
堀田秀吾木島豪
すごい雑談力
すごい雑談力
松橋良紀
全米トップ校が教える自己肯定感の育て方
全米トップ校が教える自己肯定感の育て方
星友啓
行動科学を使ってできる人が育つ! 教える技術
行動科学を使ってできる人が育つ! 教える技術
石田淳
武器になる話し方
武器になる話し方
安田正
1日1話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書
1日1話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書
藤尾秀昭(監修)
自分の頭で考える読書
自分の頭で考える読書
荒木博行

同じカテゴリーの要約

新版 エスキモーに氷を売る
新版 エスキモーに氷を売る
ジョン・スポールストラ佐々木寛子(訳)
【新】100円のコーラを1000円で売る方法
【新】100円のコーラを1000円で売る方法
永井孝尚
小澤隆生 起業の地図
小澤隆生 起業の地図
北康利
15秒!集客革命
15秒!集客革命
仲野直紀
経営者のための正しい多角化論
経営者のための正しい多角化論
松岡真宏
ユニクロ
ユニクロ
杉本貴司
心理的安全性のつくりかた
心理的安全性のつくりかた
石井遼介
地頭力を鍛える
地頭力を鍛える
細谷功
起業の天才!
起業の天才!
大西康之
実践版 孫子の兵法
実践版 孫子の兵法
鈴木博毅