現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全の表紙

現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全

脳が超スピード化し、しかもクリエイティブに動き出す!


本書の要点

  • 真の情報力を得るには、読むべきものを選別する必要がある。

  • 優れた書籍は1冊の中で「アウトライン→視点→全体像」という流れを用意してくれるため、物事の全体像を知るうえで良質なガイド役になる。

  • さまざまなものを読んで知識や視点を獲得し、そのテーマについての概念を掴む。概念を集めて世界観をスケッチし、自分のための知肉を育てる。それが「読むこと」の最終的な目標である。

1 / 6

現代の知的生産に必須の大前提

「散漫力」を逆活用しよう

著者は、現代の知的生産に必須の大前提として、集中力がないのが現代人であるという点を挙げる。そのうえで、無理に集中しようとするのではなく、「散漫力」を逆活用して生産性を高めようと呼びかける。スマホという武器を手にしてから、私たちは大事な人と一緒にいるときでさえも、ついスマホを見てしまうようになった。とはいえスマホは私たちの「第二の脳」になっており、いまさら手放すこともできない。まずは集中力をつけるのをあきらめ、散漫力があると見方を変えればよい。5分の集中しか保てなくても、その5分の集中を36個積み重ねれば3時間になる。そうすればいくらでもインプットができ、それを知力に変えられる。

2 / 6

「落とし穴」を見極め、「読むべきもの」を選別する

ネットの落とし穴 偏りが強いメディアを避ける

Hispanolistic/gettyimages

真の情報力を得るには、「読むべきもの」を選別する必要がある。そのための第一段階として「落とし穴」を見極めて、「雑味」を排除しなければならない。かつて新聞が情報をコントロールしていた時代とは異なり、現在のネット時代は「不平等」だ。信頼できるメディアもあれば、怪しげなメディアもある。偏りが強いメディアには注意を払うようにしたい。例えば、出来事の構図を単純にしすぎて、断言しているメディアである。社会の出来事はたいてい複雑なものであり、原因の特定も一筋縄ではいかないものだ。次に、「要注意ワードが含まれているメディア」にも注意が必要だ。「真実」「正体」「化けの皮」「しがみつく」などの強い言葉を使う記事が特徴である。日常会話で使わないような用語を使っていること自体が良識から外れているといってもよい。そして、「匿名の証言やソースが不明なメディア」にも注意したい。きちんとした専門家であれば、自分の肩書と実名を出すはずだ。なかには、記者の頭の中ででっち上げた「関係者」「専門家」という場合もある。

SNSの落とし穴 人間関係用と情報収集用で使い分ける

ネットの情報は偏りが大きい。さらに深刻なのは、ネットの怪しげな情報がSNSの人間関係を経由することだ。最初期のSNSは人間関係のインフラだった。しかし、現在ではいつのまにか「人間関係のインフラ」の上に「情報のインフラ」が重なり、人間関係を通じて情報が流れている。すると「どういう人間関係をつくっているか」で流れてくる情報が決まってしまう。21世紀では、情報でさえも「分断」されているのだ。ではこの状況にどう対処すればよいのか。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2903/3952文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2022.06.14
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

世界一シンプルな問題解決
世界一シンプルな問題解決
中尾隆一郎
先延ばしは1冊のノートでなくなる
先延ばしは1冊のノートでなくなる
大平信孝
独学の思考法
独学の思考法
山野弘樹
ハーバードの人生を変える授業
ハーバードの人生を変える授業
タル・ベン・シャハー成瀬まゆみ(訳)
東大ケーススタディ研究会 伝説の「論理思考」講座
東大ケーススタディ研究会 伝説の「論理思考」講座
白木湊東大ケーススタディ研究会(編)
できる人は必ず持っている一流の気くばり力
できる人は必ず持っている一流の気くばり力
安田正
「前向きに生きる」ことに疲れたら読む本
「前向きに生きる」ことに疲れたら読む本
南直哉
性格4タイプ別 習慣術
性格4タイプ別 習慣術
古川武士

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴