あなたの強さは、あなたの弱さから生まれるの表紙

あなたの強さは、あなたの弱さから生まれる


本書の要点

  • 体力・財力・能力などのわかりやすい強さはいつか失われる。今まで通りに生きられなくなった弱い状態でこそ、本当の強さを手に入れることができる。

  • 人は、自分をわかってくれる人を探している。それは、自分の話を丁寧に聴き、優先順位を尊重してくれる人のことである。

  • 人生での苦しみには解決できるものと、そうでないものがある。前者は勇気を持って解決に取り組み、後者は静かに受け入れよう。

1 / 4

【必読ポイント!】弱さを知ることで、本当の強さを知る

あなたの強さは、あなたの弱さから生まれる

本書のタイトルを見たとき、「自分は弱い」と感じている人は「自分のどこに強さがあるのか」と思い、「自分は強い」と感じている人は「自分は弱くなんかない」と思ったかもしれない。ここで著者が言う「強さ」は、「健康で体力があること」「財力・権力・地位があること」「才能や技術があること」といった、目に見える、わかりやすい強さのことではない。こうした強さはいつか必ず失われる。この世で生きている以上、健康や体力、財力・権力などとは、必ず別れなければならないときがくる。すべてを失って「弱い」自分になったとき、多くの人は絶望する。ホスピス医として人生の最終段階を迎えた患者さんたちと関わり続けてきた著者によると、死を目前にしたとき、強かった人、多くを成し遂げてきた人の方が大きな苦しみを抱えることが多い。

「今はこんな体ですが、私はとても幸せです」

kazuma seki/gettyimages

そうした人たちは、本当に弱くなったわけではない。わかりやすい強さを失っただけだ。「弱くなったときにこそ、その人の本当の強さが現れる」と著者は考える。わかりやすい強さのほかに、弱さの中で見つかる強さ、弱さから生まれる強さもある。大事な人たちとの別れが迫り、自分でできることが限られていることを嘆いていた人の多くは、苦しみを味わう中で少しずつ変わっていく。ある患者さんは高卒で銀行に入社し、「この世は弱肉強食だ」と、家族を顧みず、ときに非情な仕事ぶりで成績を上げ、大卒の同期よりも早く支店長になった。ところが、50歳すぎで治る見込みがない肺がんが発覚し、緩和ケアを受けることになった。「仕事ができない人間は銀行には入らない」と考えていたのに、仕事どころか日常生活を送るために人の助けが必要となってしまった。最初は周囲に怒りをぶつけていたが、献身的な介護を受けるうちに、

もっと見る
この続きを見るには...
残り3908/4702文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2022.07.06
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

誰にも嫌われずに同調圧力をサラリとかわす方法
誰にも嫌われずに同調圧力をサラリとかわす方法
大嶋信頼
独学の思考法
独学の思考法
山野弘樹
論破力
論破力
ひろゆき
「前向きに生きる」ことに疲れたら読む本
「前向きに生きる」ことに疲れたら読む本
南直哉
結局、自律神経がすべて解決してくれる
結局、自律神経がすべて解決してくれる
小林弘幸
優れたリーダーは、なぜ「傾聴力」を磨くのか?
優れたリーダーは、なぜ「傾聴力」を磨くのか?
林健太郎
できる人は必ず持っている一流の気くばり力
できる人は必ず持っている一流の気くばり力
安田正
ストレス脳
ストレス脳
アンデシュ・ハンセン久山葉子(訳)

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料