先読み!IT×ビジネス講座 量子コンピューターの表紙

先読み!IT×ビジネス講座 量子コンピューター


本書の要点

  • 「量子」とは原子や電子など「極小の物質やエネルギー」を指す。この量子を利用して開発されているのが「量子コンピューター」である。

  • 量子は粒と波の性質の両方を持ち、状態を重ね合わせることができる。量子コンピューターでは「重ね合わせ」や複数の量子を連動させられる「もつれ」の性質を利用して計算している。

  • 量子コンピューターにはエラーが多く、実用化にはかなりの時間を要する。

  • 量子コンピューターの活用が期待される分野は、「材料化学計算」「最適化計算」「金融計算」「暗号」「機械学習」である。

1 / 4

量子コンピューターとは

なぜ「量子コンピューター」が注目されているのか

2023年3月、国産初の量子コンピューターが発表されて話題となった。そもそも量子コンピューターとは何か。従来のコンピューターとどのような違いがあるのだろうか。量子コンピューターに注目が集まる理由は、従来のコンピューターに「限界」が生じているからである。従来のコンピューターは、半導体チップの縮小化によってその性能を向上させてきた。しかし、そのサイズがある一定を下回ると、これまでの古典的な物理法則では計算ができなくなってしまう。このサイズでは「量子の世界」という極めて小さい世界の物理法則を使わなくてはならない。そういった量子の世界に合わせて作られたコンピューターが量子コンピューターである。理論上、量子コンピューターは従来のコンピューターと同等以上の能力を持ち、量子コンピューターにしかできない分野もある一方、エラーが多いという欠点がある。現段階では研究開発を中心に、量子コンピューターしかできない高度な計算を必要とする領域での開発が進んでいる。

「量子」とは何か

Funtap/gettyimages

そもそも「量子」とは何だろうか。量子とは「非常に小さい物質やエネルギー」を指し、物質を構成する原子、電子、陽子、中性子などがそれにあたる。原子は極めて小さく、1000万分の1ミリメートルほどの大きさであり、さらに原子の中にある原子核は100億分の1ミリメートル程度である。量子コンピューターでは、これらの極小の物質が使われている。

「重ね合わせ」と「もつれ」

量子の世界では、我々の常識では考えられないような物理法則がはたらいている。その1つが「状態の重ね合わせ」だ。量子には「波」と「粒」の2つの性質があるが、見ると粒になってしまうという不思議な性質を持っている。従来のコンピューターは「0」と「1」を組み合わせることで、あらゆる情報を処理している。しかし、量子コンピューターは「粒にも波にもなれる」という量子の性質を生かし、0と1を重ね合わせた状態で計算する。通常は1つの物質が0と1の性質を持つことはないが、量子の世界ではそれが可能なのである。また「量子もつれ」という、複数の量子の動きを連動させられる性質も大きな特徴だ。計算するときに「0」か「1」のどちらにするかを決められるため、組み合わせの数を減らして効率化することができる。量子コンピューターは量子の特性を生かすことにより、従来のコンピューターでは途方もなく時間がかかった計算も、瞬時に行うことができるのである。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3153/4205文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2023.10.12
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

アナロジア
アナロジア
ジョージ・ダイソン服部桂(監訳)橋本大也(訳)
知識製造業の新時代
知識製造業の新時代
丸幸弘
政治学(上)
政治学(上)
アリストテレス三浦洋(訳)
消齢化社会
消齢化社会
博報堂生活総合研究所
失われたものたちの本
失われたものたちの本
ジョン・コナリー田内志文 (訳)
イーサリアム
イーサリアム
ヴィタリック・ブテリンネイサン・シュナイダー(編)高橋聡(訳)
デジタルテクノロジー図鑑
デジタルテクノロジー図鑑
comugi
「選択的シングル」の時代
「選択的シングル」の時代
エルヤキム・キスレフ舩山むつみ(訳)

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
トリニティ組織
トリニティ組織
矢野和男平岡さつき(協力)
AIのド素人ですが、10年後も仕事とお金に困らない方法を教えて下さい!
AIのド素人ですが、10年後も仕事とお金に困らない方法を教えて下さい!
木内翔大
頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方
頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方
橋本大也
生成AIで世界はこう変わる
生成AIで世界はこう変わる
今井翔太
戦略的暇
戦略的暇
森下彰大
先読み!IT ×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来
先読み!IT ×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来
古川渉一酒井麻里子
超初心者でも稼げるAI活用法
超初心者でも稼げるAI活用法
あべむつき
2040年の未来予測
2040年の未来予測
成毛眞