いつも使っているコンタクトレンズのことを、あなたはほとんど知らないかもしれないの表紙

いつも使っているコンタクトレンズのことを、あなたはほとんど知らないかもしれない

あなたの大切な目を守る40の方法


本書の要点

  • コンタクトを選ぶ際には、1週間ほど装着して様子を見て、違和感なく装着できているかを確認すべきだ。少しくらい大丈夫だろうと放置せず、快適さを優先しよう。

  • 最初はルールを守ってコンタクトを使っていた人でも、慣れてくると扱いが雑になっていくことは少なくない。目を大切にするために、今一度コンタクトの正しい扱い方を確認しよう。

  • 次世代のコンタクトとして、「ARコンタクト」や「オルソケラトロジーレンズ」などの技術が注目されている。

1 / 4

後悔しないコンタクトライフのために

コンタクト選びに潜む3つのワナ

ここ10年間で、コンタクトレンズメーカー同士の競争が激しくなってきている。同じ価格帯の製品であれば、クオリティの差はほとんど見られない。そのため「このコンタクトは特におすすめ」と言うのは難しいが、選ぶ際には3つのポイントがある。1つ目は、最初から大量のコンタクトを買わないことだ。初めてコンタクトを買うとき、まとめ買いの割引に釣られて、多めに買ってしまう人が多い。だが、店舗で一瞬つけただけでは、自分の目に本当に合っているかどうかは分からないものだ。まずは1ヶ月分を購入し、目に違和感が出たときには別の商品を試せるようにしておこう。2つ目は試着した際の見え方の違和感をきちんと伝えることだ。勧められたものに対してすぐに「これでいいです」と言ってしまわずに、自分の好みや違和感は担当者にきちんと伝えたほうがいい。3つ目はライフスタイルに合わせて選ぶことだ。コンタクトの使用頻度や目的は、ライフスタイルによって異なる。自分の使用スタイルに合わせたものを選んだ方がコストにも無駄がなく、快適に過ごせるだろう。

ルールを守ってコンタクトと付き合う

TakakoWatanabe/gettyimages

コンタクトを使い始めた最初の頃は眼科医の指導に従っていた人でも、次第に使用ルールを気にしなくなるということは珍しくない。ベテランにこそ改めて伝えたいのは「装着時には手を洗いきちんと拭く」「保存液につけてあるコンタクトは必ず洗ってからつける」「1dayタイプは一度取り出して目につけたら装着は一度きり」という装着に関する3つのルールだ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り4001/4668文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2024.09.21
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

新版 お金の減らし方
新版 お金の減らし方
森博嗣
フローとストック
フローとストック
細谷功
あなた次第でこの世界は素晴らしい場所になる
あなた次第でこの世界は素晴らしい場所になる
ひすいこたろう
企業変革のジレンマ
企業変革のジレンマ
宇田川元一
イーロン・マスクを超える男 サム・アルトマン
イーロン・マスクを超える男 サム・アルトマン
小林雅一
BIG THINGS
BIG THINGS
櫻井祐子(訳)ダン・ガードナーベント・フリウビヤ
「カルチャー」を経営のど真ん中に据える
「カルチャー」を経営のど真ん中に据える
遠藤功
アットコスメのつぶれない話
アットコスメのつぶれない話
吉松徹郎

同じカテゴリーの要約

休養ベスト100
休養ベスト100
加藤浩晃
一流の研究者たちが教える 快眠の科学
一流の研究者たちが教える 快眠の科学
伊藤和弘三島和夫(監修)
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
「心のHPがゼロになりそう」なときに読む本
「心のHPがゼロになりそう」なときに読む本
鈴木裕介
歩くとなぜいいか?
歩くとなぜいいか?
大島清
感情的にならない本
感情的にならない本
和田秀樹
スマホ脳
スマホ脳
アンデシュ・ハンセン久山葉子(訳)
グーグル社員はなぜ日曜日に山で過ごすのか
グーグル社員はなぜ日曜日に山で過ごすのか
河原千賀
リセットの習慣
リセットの習慣
小林弘幸
我慢して生きるほど人生は長くない
我慢して生きるほど人生は長くない
鈴木裕介