行動経済学BEST100の表紙

行動経済学BEST100

世界最先端の研究が教える新事実


本書の要点

  • グーグルは「ナッジ(nudge)」に基づき、社員に健康的な食事を摂らせることに成功した。ナッジとは強制や命令に頼らず良い行動に導く手法で、様々な場面で活用されている。

  • 何かを手に入れると、それに価値を感じて手放したくなくなる。この心理を「保有効果」と呼ぶ。

  • マリッジブルーになるのは、時間の経過とともに判断や評価が変わる「解釈レベル理論」のせいである。結婚前に感情が不安定になるのは「心が弱い」からではない。

  • 人がサブスクをやめられないのには、「現状維持バイアス」が関わっている。

1 / 3

【必読ポイント!】背中を押される行動経済学

グーグル社員が健康である理由

「食事はすべての基本だ」と考えるグーグルは、社員に無料で飲食物を提供している。日本オフィスでもランチは無料で、デザートを含めた豊富なメニューがすべて無料で提供されるため、太ってしまう人もいるようだ。そこでグーグルは「社員の寿命を2年延ばす」ことを掲げ、その施策を実行した。その1つが、ニューヨークオフィスの食堂のレイアウト変更だ。社員ができるだけ健康的なものを摂取し、かつ必要以上に食べ過ぎないような工夫をしたのだ。具体的には、野菜や果物を目立つ場所に置き、デザートは目立たない場所に配置した。また、デザート容器を小さいサイズにしたり、皿置き場には「大きいお皿を使う人ほど、よりたくさん食べる傾向があります」と表示したりもした。効果は開始してすぐに出始めた。1週間で菓子類のカロリー摂取は9%低下し、小皿の利用率は1.5倍に上がった。また、甘いソーダ飲料の代わりにミネラルウォーターを取りやすい場所に移動させたら、水の摂取量は47%増え、飲み物からのカロリー量は7%減少した。グーグルの取り組みは、行動経済学の「ナッジ(nudge)」に基づいている。ナッジは強制や命令に頼らず良い行動に導く手法で、様々な場面で活用されている。

強制せずに合理的な行動を促す

MilanEXPO/gettyimages

ナッジの仕組みは、選択者の自由意思への影響を少なくしつつ、合理的な判断へ導く「選択アーキテクチャー」と呼ばれるものだ。主なパターンには次の4つがある。(1)選択肢をわかりやすくすることで行動を促す「選択の構造化」(2)望ましい選択をあらかじめ初期設定にする「デフォルト」(3)何らかの行動を起こした人に対して、その内容に応じた反応を返す「フィードバック」(4)特定の行動を取った際に得する仕組みを作り、無意識にその行動を取るよう動機づける「インセンティブ」「選択の構造化」の一例を挙げると、飲食店のメニューに表示されている「店長のおすすめ」マークや、カレー料理などの「辛さのレベル」マークがある。「デフォルト」の例は、新品のスマホにあらかじめインストールされているアプリだ。放置するとメモリーの無駄遣いになるが、不要なアプリをチェックして削除していくのは手間がかかる。設定変更の負担を避け、初期状態を受け入れるように仕向けているのだ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3262/4241文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2025.01.10
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

問いの編集力
問いの編集力
安藤昭子
世界のトップリーダーが話す1分前までに行っていること
世界のトップリーダーが話す1分前までに行っていること
矢野香
営業してない相手から“契約したい”と言わせる マーケティングの全施策60
営業してない相手から“契約したい”と言わせる マーケティングの全施策60
田中龍之介
それでも幸せな人、不幸な人
それでも幸せな人、不幸な人
加藤諦三
Simple 「簡潔さ」は最強の戦略である
Simple 「簡潔さ」は最強の戦略である
須川綾子(訳)ジム・バンデハイマイク・アレンロイ・シュウォーツ
戦略的いい人 残念ないい人の考え方
戦略的いい人 残念ないい人の考え方
けーりん
酒ビジネス
酒ビジネス
髙橋理人
ドイツ人のすごい働き方
ドイツ人のすごい働き方
西村栄基

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料