「すぐやる人」になれば仕事はすべてうまくいくの表紙

「すぐやる人」になれば仕事はすべてうまくいく


本書の要点

  • 著者が考える会社人としての行動指針は「正確さ」「迅速さ」「誠実さ」の3つである。この3つは個別に成り立っているのではなく、それぞれが互いに関連している。

  • 何から手を付けていいかわからないときは、まず何かひとつでも小さいことから始めてみることだ。それがもたらす達成感は、気持ちを前向きにしてくれる。

  • 自分の意思や行動を制限されるのは苦痛なことである。しかし自発的でない、与えられた目標でも、自分の意志で、自主的に行動しようと決意することで、自分を表現するための時間に変えることも可能である。

1 / 4

会社人としての行動指針

3つのモットー

IvelinRadkov/iStock/Thinkstock

著者は信越化学工業で38年間にわたり、経理・財務の実務を担当してきたが、その中で上司から教えられ、自分自身でも納得して築いた、会社人としての3つの行動指針がある。すなわち「正確さ」「迅速さ」「誠実さ」である。この3つは、個別に成り立っているのではなく、それぞれが互いに関連している。正確にやろうとすれば迅速さや誠実さが必要となってくるし、迅速に行うにも、正確さや誠実さが伴わなければならない。そして、誠実であろうとすれば、正確さや迅速さも自ずとついてくるはずである。日本人は伝統的に勤勉、真面目であり、先に挙げた3つは元来もっているものである。また、この3つは国・企業・家庭を運営していくうえで欠くことのできないものであり、人間が生活を営む上で最も大事にするべき根本とも言える。この3つをしっかりと心にとめて行動することが、幸せな人生に繋がるのである。

2 / 4

「すぐやる人」になるコツ

なぜ、すぐやれないのかを「分析」する

仕事をすぐにやらない、すぐできないのは、多くの場合は「面倒くさい」と思っているのが原因である。「なぜ、その仕事が面倒だと感じるのか」について、自分の気持ちを分解していくと、だいたいは「他にやりたいことがある」「やりたくないことに時間をとられるのが嫌だ」「気分が乗らない」「自分が不得意なこと」「やっても楽しくない」などといった原因が見えてくる。こうした「分析」自体を楽しみながらやってみることで、なんとなく気分が楽になっていく。次にやることは、楽になった気持ちをより前向きに変えることだ。面倒くさい、とてもやりたくない、ということでも、いつかは必ずやらなければならない。そのような場面で著者がやるのは「いつかは必ずやらなければならない!」という言葉を、誰もいないところで10回ほど叫んでみることである。7回を過ぎるくらいで、自分で自分を納得させられるような気持になってくる。そればかりか、その面倒だと思える仕事に対し、責任感のようなものが芽生えてくる。やりたくない理由を分析し、やらなければならないと思い込むことが、面倒なことを後回しにしない秘訣である。

同時並行で仕事をこなして自分を鍛える

maselkoo99/iStock/Thinkstock

仕事をすぐやらない理由に「いま忙しいから」を挙げる人は多い。では「忙しい」とはどのような状態なのか。「忙しくてできない」と感じた状態を分析すると、「とにかく忙しく、追加される新しい仕事ができない状態」、「時間的に多少余裕はあるものの、次から次へと仕事が出てきて、せわしすぎる状態」などが挙げられる。とにかく忙しく余裕がない、という場合は、新しい仕事のための時間を捻出しなければならない。そのためには、二つ以上のことを同時にこなす努力と工夫が必要だ。簡単なものだと「考えながらPCで書類作成をする」「トイレの中でアイディアを見つける」「歯を磨きながらテレビのニュースを見る」などが挙げられる。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3115/4330文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2016.10.12
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

超一流は、なぜ、デスクがキレイなのか?
超一流は、なぜ、デスクがキレイなのか?
千田琢哉
仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか?
仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか?
木部智之
最高の自分を引き出す 脳が喜ぶ仕事術
最高の自分を引き出す 脳が喜ぶ仕事術
キャロライン・ウェッブ月沢李歌子(訳)
一瞬で判断する力
一瞬で判断する力
若田光一
仕事の結果は「はじめる前」に決まっている
仕事の結果は「はじめる前」に決まっている
大嶋祥誉
最後までやりきる力
最後までやりきる力
門脇弘典(訳)スティーヴ・レヴィンソンクリス・クーパー
変身の極意
変身の極意
白取春彦
「分かりやすい説明」の技術
「分かりやすい説明」の技術
藤沢晃治

同じカテゴリーの要約

AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
越川慎司
壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
加藤俊徳
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
阿部恵
AIエージェント革命
AIエージェント革命
シグマクシス
やりきる意思決定
やりきる意思決定
中出昌哉
生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳