世界基準の働き方の表紙

世界基準の働き方

海外勤務を拒み続けた私が超巨大グローバル企業の幹部になれた理由


本書の要点

  • 世界で通用する人材になるためには、まず「人と違うことをする」という意識をもつべきだ。そうすれば、ビジネスでの勝ち方もおのずと見つかる。

  • ビジネスで勝つために必ず必要なもの、それがマーケティングだ。マーケティングとは、顧客の潜在的な問題を発見し解決すること、すなわちイノベーションを生み出すことである。

  • 「志」をもつことで、人生は大きく変わる。志を見つけるためには、自分は何をしたいのか、どのように社会の役に立ちたいのかを本気で考えるべきだ。

1 / 3

世界で通用する人材になるには

グローバル人材が育たない日本

残念ながら、世界に通用する人材が日本企業から輩出されることはきわめて少ない。「グローバル人材の育成」が課題に掲げられてから長い時間が経過したにもかかわらず、いまだ多くの日本企業が満足にグローバル人材を育てられていない状況だ。なぜなら、組織の性質や属する人の価値観に、ダイバーシティ(多様性)が欠けてしまっているからである。しかし、どんな組織や場所で働いていても、自らグローバル人材へ成長することは可能である。世界で通用する人材になるには、次に述べる2つの条件を満たす必要がある。

日本人は考え方も行動もローカル

Hemera Technologies/AbleStock.com/Thinkstock

「Think Globally, Act Locally」という標語がある。これは、グローバルに考え、ローカルに行動するということを意味している。これが世界で通用する人間になるための1つ目の条件である。グローバルな視点でアイデアを考えても、そのままでは使い物にならない。かならず自分の市場(=ローカル)に合わせて調整しなければならない。仮に、外国での成功例をローカライズすることなく、そのまま日本に取り入れようとしても、市場の特性も国民性も異なるため、成功することはほぼないだろう。海外の成功例を採用する場合、日本独自のアイデアとしてあらためて具体化することが必要不可欠だ。とはいえ現実として、日本人の多くは考えも行動もローカルであり、そのため現状を打破できずにいる。グローバルに考えるには、日本人にとって当たり前だと感じていることを一度疑ってみることが求められる。たとえば、新卒の採用を通年でおこなう海外の企業にとっては、年一度しか採用機会を設けない日本の風習は疑問だらけだ。日本人にとっての当たり前を疑い、考え抜こう。そうすることで、物事の本質は見えてくる。そして、グローバルに考えた先に見つかった疑問点や問題点の発見こそが、これからの時代が求めるマーケティングにおいて、最も重要になってくる。

勝ち方を知る

いかなる状況でも勝ち続けること――それが世界で通用する人間になるための2つ目の条件である。どんなに不利な状況でも勝ち続けるには、「人と違うことをする」という意識が必要だ。言い換えれば、そういう意識さえもっていれば、おのずと勝ち方は見つかるようになるものである。ここで大切なのは勝ち「続ける」ということだ。プラスを積み重ね続けることは、マイナスをプラスにすることよりもはるかに難しい。

もっと見る
この続きを見るには...
残り302/4325文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2017.06.28
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

フェイスブック 不屈の未来戦略
フェイスブック 不屈の未来戦略
滑川海彦(解説)マイク・ホフリンガー大熊希美(訳)
CIA極秘分析マニュアル「HEAD」
CIA極秘分析マニュアル「HEAD」
フィリップ・マッド池田美紀(訳)
「稼ぎ方」の教科書
「稼ぎ方」の教科書
田原総一朗
ハードワーク
ハードワーク
エディー・ジョーンズ
走りながら考える 新規事業の教科書
走りながら考える 新規事業の教科書
今津美樹
なぜ保守化し、感情的な選択をしてしまうのか
なぜ保守化し、感情的な選択をしてしまうのか
大田直子(訳)シェルドン・ソロモンジェフ・グリーンバーグトム・ピジンスキー
MBA100の基本
MBA100の基本
嶋田毅グロービス
STRONGER「超一流のメンタル」を手に入れる
STRONGER「超一流のメンタル」を手に入れる
桜田直美(訳)ジョージ・S・エヴァリーJr. 博士ダグラス・A・ストラウス 博士デニス・K・マコーマック博士

同じカテゴリーの要約

AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
越川慎司
壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
加藤俊徳
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
阿部恵
AIエージェント革命
AIエージェント革命
シグマクシス
やりきる意思決定
やりきる意思決定
中出昌哉
生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳