「稼ぎ方」の教科書の表紙

「稼ぎ方」の教科書

なぜ彼らは、「新たな価値」を生み出すことができたのか?


本書の要点

  • 面白法人カヤックのCEO柳澤 大輔氏は、社員が毎日おもしろく働ける工夫をし、「おもしろい会社」というメッセージを社内外に発信している。

  • グリーンファンで一躍有名になったバルミューダ株式会社の社長を務める寺尾 玄氏は、可能性をせばめず、真に必要とされるものを作ることにこだわりを持っている。

  • 牧浦 土雅氏は、20代前半にしてルワンダでのe-Educationの立ち上げなど、世界各国で社会起業家としての実績を積んでおり、人を巻き込む力に長けている。

1 / 3

面白法人カヤック代表取締役CEO 柳澤 大輔氏

言葉が会社の風土や社員の意識をつくる

柳澤 大輔(やなさわ だいすけ)氏は大学時代の友人2人とともにカヤックを立ち上げた。大学在学時から起業の約束をしていたというが、実際に起業したのは、大学卒業後数年が経ってからだ。三者三様の道に進んで、そこで得た経験を持ち寄る方が面白いものをつくれると思ったからだという。カヤックの「面白法人」という言葉の狙いは何か。柳澤氏によると、言葉は会社の風土や社員の意識をつくるため、社員一人ひとりが面白法人という名称に応えていこうとするのではないかという期待が込められているという。また、カヤックでは、会社が大事にしたい風土を醸成していくために、代表取締役の1人がCBO(Chief Branding Officer)という役職を担っている。社内コミュニケーションを盛り上げて、チームワークを良くするという仕事である。こうした点からも、カヤックがいかに面白い組織をつくることに力を入れているかがわかるだろう。

「つくる脳」は訓練で手に入る

Rawpixel/iStock/Thinkstock

「つくる人を増やす」というのがカヤックの経営理念だ。創業者の3人は会社をやりたいと思って経営しているため、もちろん面白さを感じているが、社員は必ずしもそうとはかぎらない。だからこそ、社員が面白さを感じるには、一人ひとりがどれだけ会社に主体的に参画できるかが重要になってくる。社員の主体性を促すために、あらゆる情報をオープンにし、提案もいつでも歓迎している。これにくわえて、カヤックの社員全員が夢を持って行動できている秘訣は、「つくる脳」をトレーニングで身につけていることだという。つくる脳とは、「自分がつくっているのだから」と、自分を動かしていける脳を指す。カヤックではブレインストーミングを徹底的に行うことで、批判ではなく対案を生み出せるような「つくる脳」を鍛えていく。会社で起こった問題に対して、どうやったらよくなるか、自分ならどのように解決するか。こうした点を、当事者意識を持って常に考える中で、自分のやりたいことが見つかっていくのだ。

面白い評価方法が面白い会社を支える

カヤックの社員が「楽しく働く」を体現できている背景には、「サイコロ給」や「スマイル給」といったユニークな評価方法がある。サイコロ給は、電子のサイコロを振り、出た目に応じて報酬の一部を決める評価方法である。このスタイルを始めたきっかけは、起業をした際にお金のことでもめないようにするための工夫として、人の力が及ばないサイコロを取り入れたことだという。サイコロ給を取り入れて数年後、柳澤氏はサイコロ給が別の意味合いを持つことに気がついた。完全に運任せのサイコロを使うことは、「人の評価を気にしすぎているとおもしろく働けない」、「おもしろく働くことを重視している会社」という社内外へのメッセージにもなる。それが結果的に会社の文化をつくることになる。また、これまで失敗した事業をホームページに掲載し、失敗しても挑戦したことを評価するのも、カヤックのユニークな特徴である。このようなさまざまな工夫が、社員が毎日行きたくなるようなおもしろく楽しい会社を支えていると言えるだろう。

2 / 3

バルミューダ株式会社代表取締役社長 寺尾 玄氏

素人だからできる、本当に必要とされるものづくり

ipopba/iStock/Thinkstock

「グリーンファン」という名の扇風機をご存知だろうか。シンプルで洗練されたデザインとこだわり抜かれた機能で有名なバルミューダの代表的な製品である。バルミューダ製品は見た目がシンプルなこともあり、外国のメーカーだと思われがちだが、現代表取締役社長の寺尾 玄(てらお げん)氏がゼロから立ち上げた正真正銘の日本企業である。しかも、バルミューダを創業するまでものづくり経験はゼロだという。寺尾氏は異色の経歴の持ち主である。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2546/4126文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2017.06.13
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

マネー・コネクション
マネー・コネクション
ジェイ・エイブラハム島藤真澄(監修)
Good at Anything, Fast
Good at Anything, Fast
Ash Geary
フェイスブック 不屈の未来戦略
フェイスブック 不屈の未来戦略
滑川海彦(解説)マイク・ホフリンガー大熊希美(訳)
世界基準の働き方
世界基準の働き方
高岡浩三
愛と怒りの行動経済学
愛と怒りの行動経済学
エヤル・ ヴィンター青木創(訳)
世界一速く結果を出す人は、なぜ、メールを使わないのか
世界一速く結果を出す人は、なぜ、メールを使わないのか
ピョートル・フェリークス・グジバチ
怒らない技術
怒らない技術
嶋津良智
起業家のように考える。
起業家のように考える。
田原総一朗

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴