一生仕事で困らない企画のメモ技の表紙

一生仕事で困らない企画のメモ技


本書の要点

  • 自分自身が「欲しいと思うものごと」をネタとしてメモしておこう。ネタと企画の「お題」をかけ合わせて、企画のもとになるアイデアを出すことができる。

  • 新しいアイデアを量産するためには、いったんでてきたアイデアを「お題」とし、それを無作為に選んだ言葉の要素とかけ合わせる「ランダムワード発想」が有効である。

  • アイデアをもとに実現可能な企画をつくるには、企画の「何を」「誰に」「いくらで」の3要素を三角形に配置し、3辺のバランスを調整する「三角形メモ」というフレームワークを使うとよい。

1 / 3

企画づくりの材料となる「ネタ」を集める

「欲しいと思うものごと」をメモする

Ingram Publishing/Thinkstock

企画をつくるときにありがちな行動として、「頭をひねって考える」「インターネットで検索する」といったものがある。しかし、頭をひねって考えると、いつも同じような企画ばかり浮かんでしまう。インターネットで検索しても、他者の企画と似たものしか生まれないものだ。その課題を解決するため、著者は、企画づくりの材料になりえる情報や思いつきを「ネタ」と呼び、新しいネタをEvernoteの「ネタ帳」にメモする習慣をつけている。ネタ帳にメモすべきなのは、「新しいものごと」「変わっているものごと」「なんだか面白そうなものごと」ではなく、自分の欲求を動かす「欲しいと思うものごと」だけだ。「面白そう」「新しい」というだけの企画をつくってしまうことがあるが、「これは絶対に欲しい」と感じるような企画でなければ、大成功することはないからである。

あらゆる方法でネタを見つける

著者は主に、Webや、リアルな場である販売店や、会話の中からネタを見つける。Webでは、RSSリーダーとTwitterを活用する。RSSリーダーとは、登録しておいたサイトで記事の更新があったかどうかがわかるアプリケーションだ。著者は「ギズモード・ジャパン」「ガジェット通信」などを定期的にチェックし、「欲しいと思うものごと」を拾い出している。Twitterでは、興味のあるアカウントをフォローしておき、その人たちがツイートしたり、リツイートしたりした情報をチェックしている。加えて、「したい」「欲しい」といったワードでツイートを検索し、いろいろな人の欲求を見るようにしている。ただし、他人の欲求はそのままメモせず、たとえば「ペアルックやってみたい」というつぶやきをヒントに、「夫婦でペアルックイベントがあれば参加してみたい」という具合に自分の欲求が生まれた場合だけ、ネタ帳にメモするのだ。Web以外のリアルな場においては、いろいろな店舗を観察し、自分が買いたいと思った商品をチェックする。特に、商品の良さを伝えるためにつくられた「パッケージ」は大きなヒントになる。ロゴやコピーなど、そのパッケージのどこにひかれたのかも簡単にメモしておこう。人との会話もヒントになる。著者は、面白い人に出会ったら、2人で食事に行き、相手が好きなことやハマっていることを聞く。自分以外の人が「欲しいと思うものごと」を知るためだ。もちろん、ふと頭に浮かんだネタも逃してはならない。ネタ帳には、外部で見つけたネタと自分で思いついたネタが混在していてよい。

2 / 3

【必読ポイント!】アイデアを量産する「かけ合わせメモ」

アイデアは質より量を重視する

Wavebreakmedia Ltd/Wavebreak Media/Thinkstock

ネタ帳があっても、そこからいきなり企画をつくることはできない。企画を作る前段階として、企画の原案となる「アイデア」を考える必要がある。アイデアをたくさん考え、そこからいいアイデアを選び出し、多くの人の欲求を動かすための具体的な方法を考え出す流れだ。いいアイデアは、探してすぐに見つかるものではない。アイデアの段階では実現できるかどうかにとらわれる必要もないので、質よりも量を優先して多くのアイデアを出そう。また「いいアイデアを出したい」と意識すると、発想にブレーキがかかってしまうことにも気をつけたい。むしろ、ダメなアイデアから出してみよう。最初に出したアイデアがダメであっても、それを少しだけ変えてみたり、ちょっと現実的にしてみたりと視点を変えていくことで、2つ目、3つ目のアイデアが出やすくなるからだ。

アイデアは「お題」×「ネタ」でつくる

アイデアは、「考えたいお題」と「ネタ」をかけ合わせてつくる。あなたが新しいヘルスケアアプリを考えなければならない状況だとしよう。その場合、お題は「ヘルスケアアプリ」だ。お題とネタ帳にメモしたネタをかけ合わせてアイデアをつくっていく。たとえば、ネタ帳に「家の掃除代行サービス」とメモしてあったとする。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2147/3784文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2018.05.21
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

最短で目標を達成する!PDCAノート
最短で目標を達成する!PDCAノート
岡村拓朗
完全無欠の賭け
完全無欠の賭け
柴田裕之(訳)アダム・クチャルスキー
理想の会社をつくるたった7つの方法
理想の会社をつくるたった7つの方法
坂本光司渡辺尚
全米は、泣かない。
全米は、泣かない。
五明拓弥
モラル・エコノミー
モラル・エコノミー
サミュエル・ボウルズ植村博恭磯谷明徳遠山弘徳(訳)
最強の生産性革命
最強の生産性革命
ムーギー・キム竹中平蔵
ハーバードメディカルスクール式 人生を変える集中力
ハーバードメディカルスクール式 人生を変える集中力
ポール・ハマーネスマーガレット・ムーア森田由実(訳)
生きている会社、死んでいる会社
生きている会社、死んでいる会社
遠藤功

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴