完全無欠の賭けの表紙

完全無欠の賭け

科学がギャンブルを征服する


本書の要点

  • ギャンブルの研究は、数学や統計学の発展に大きく寄与してきた。

  • 物理学的な知見を用いれば、ルーレットで出る目を高い精度で予測できる。

  • 宝くじを確実に当てる方法を見つけ出し、利益を出しつづけているシンジケートが存在する。

  • スポーツの試合結果を当てるスポーツベッティングは、もはやギャンブルというよりも投資と化している。

  • 「絶対に勝てない」ゲームはないが、「絶対確実な」ゲームもない。ギャンブルで勝ちつづけるためには、地道な研究と周到な準備が必要である。

1 / 5

ギャンブルの魅力

ギャンブル必勝法が生んだ科学

これまで多くの人々が「ギャンブル必勝法」を模索してきた。完全無欠のベッティングシステムには、人を引きつける魅力があるからだ。かつてギャンブルで勝つには、運や迷信に頼るしかないと考えられていた。しかし科学にはギャンブルを制する力がある。ギャンブルでかならず勝つ方法を探ることは、数学や統計学について研究することにつながる。現在では当たり前に知られている「確率」という概念は、ギャンブラーたちが生み出したといっても過言ではない。ギャンブル必勝法の研究は、「偶然性」や「運」といったものについての新たな見解を生みつづけてきたのである。

2 / 5

ルーレットは予測不能か

ルーレットの数の出方は一律ではない

mazartemka/iStock/Thinkstock

ルーレットには1から36までの数字が書かれた赤と黒のポケット、0と00の緑のポケット、合計38のポケットが並んでいる。ルーレットでは親元(カジノ)が絶対的に優位だとされているが、それは「どの数も出る可能性が同じである」という前提に立っている。しかし実際の出方には偏りがある。ルーレットには物理的な欠陥がある場合もあるからだ。実際に出方に偏りのあるルーレットを観察することで、儲けを出すことに成功した人もいる。とはいえ偏りのあるルーレットを見つけるだけで、勝ちつづけることは難しい。どう賭ければ儲かるかも考えなければならない。さらに最近では、予測できるほど偏りのあるルーレットも減ってきている。

統計学ではなく物理学から予測する

カルフォルニア大学ロサンジェルス校で物理学の博士課程に在籍していたエドワード・ソープは、まったく新しい角度からルーレットの研究を始めた。彼の試みは統計学ではなく、物理学からルーレットを分析しようというものだった。つまりスピンするホイールの上で、ボールが描く軌道の法則を研究しはじめたのだ。ソープはボールの位置と速度と加速度、ホイールの回転位置と速度と加速度を計測すれば、ルーレットの予測もできると考えた。そして実際、ボールがホイールに対してどう動いているかがわかれば――つまりボールが特定の場所を通過するときのタイムを計れば――予測できたのである。言うまでもなく、より正確な予測をするには、ハイスピードカメラでボールの軌跡を測定しなければならない。だがストップウォッチでタイムを計って計算するだけでも、ある程度の成果をあげられた。しかし問題はここからだった。カジノのセキュリティに見つからないように、こうした測定や計算をおこなうのは困難を極める。そのためあまり大きな儲けは出せなかった。

3 / 5

宝くじの抜け穴

宝くじで儲かるのは「運」なのか

SIphotography/iStock/Thinkstock

宝くじで一等の当選番号を予測するのは不可能に近い。しかし意図的にある程度の利益を得ることはできる。当選者が出なかった場合、その賞金は次の回に繰り越される。このときあまり当選者が出ないと宝くじの売り上げが落ちてしまうため、運営会社は「ロールダウン」をおこなう。ロールダウンとは繰り越された賞金が一定の金額を超えた場合、賞金を一等の当選者一人に与えるのではなく、数字を3つか4つほど的中させた人々に分配する仕組みだ。ロールダウンが起きると、もらえる金額は少なくなってしまうものの、賞金を手にする可能性は格段に上がる。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2768/4117文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2018.05.20
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

全米は、泣かない。
全米は、泣かない。
五明拓弥
モラル・エコノミー
モラル・エコノミー
サミュエル・ボウルズ植村博恭磯谷明徳遠山弘徳(訳)
渋沢栄一 日本の経営哲学を確立した男
渋沢栄一 日本の経営哲学を確立した男
山本七平
一生仕事で困らない企画のメモ技
一生仕事で困らない企画のメモ技
高橋晋平
遺伝子
遺伝子
シッダールタ・ムカジー仲野徹(監修)田中文(訳)
金持ち父さんのこうして金持ちはもっと金持ちになる
金持ち父さんのこうして金持ちはもっと金持ちになる
ロバート・キヨサキトム・ホイールライト岩下慶一(訳)
最強の生産性革命
最強の生産性革命
ムーギー・キム竹中平蔵
『週刊文春』と『週刊新潮』 闘うメディアの全内幕
『週刊文春』と『週刊新潮』 闘うメディアの全内幕
門田隆将花田紀凱

同じカテゴリーの要約

ユニクロ
ユニクロ
杉本貴司
ローソン
ローソン
小川孔輔
ケーキの切れない非行少年たち
ケーキの切れない非行少年たち
宮口幸治
トヨタの会議は30分
トヨタの会議は30分
山本大平
シン・サウナ
シン・サウナ
川田直樹
リッツ・カールトンが大切にする サービスを超える瞬間
リッツ・カールトンが大切にする サービスを超える瞬間
高野登
PLURALITY
PLURALITY
オードリー・タンE・グレン・ワイル山形浩生 (訳)鈴木健(解説)
キーエンス解剖
キーエンス解剖
西岡杏
両利きの経営(増補改訂版)
両利きの経営(増補改訂版)
チャールズ・A・オライリーマイケル・L・タッシュマン入山章栄(監訳・解説)冨山和彦(解説)渡部典子(訳)
2030年
2030年
ピーター・ディアマンディススティーブン・コトラー土方奈美(訳)