本書の要点

  • 思考を整理して集中力を高めるには、「思考を整理する6つの法則」という脳のスキルの習得が有効である。

  • 6つの法則は次のようなものだ。(1)動揺を抑える、(2)集中力を持続する、(3)ブレーキをかける、(4)情報を再現する、(5)スイッチを切り替える、(6)スキルを総動員する。

  • 集中力を高めるには、刺激の重要性を区別して、目的志向型の注意力を高めることが必要となる。

1 / 4

【必読ポイント!】 脳のスキルの理解と実践に向けての心構え

思考を整理する6つの法則

「思考を整理する6つの法則」、それは脳の重要な機能をまとめたものである。これらは誰でも身に付けられる「脳のスキル」であり、集中力と秩序ある生活をもたらしてくれる。ここでは、それぞれのスキルの概要を説明する。法則1「動揺を抑える」:効率的で思考が整理された人は、感情をコントロールできる。怒りや苛立ちなどの感情を、いったん脇において、やるべきことに集中できる。法則2「集中力を持続する」:集中力は思考の整理に欠かせない土台である。集中力を保つには、集中の妨げとなるような周囲の刺激を無視できなければならない。法則3「ブレーキをかける」:行動の制御が苦手だと、不適切な反応や行動を抑えるのに苦労する。脳の抑制機能からのメッセージを聞き入れることが重要だ。法則4「情報を再現する」:脳は一度情報を取り込むと、その後も作業記憶によって分析や処理を続け、未来の行動指針として活用する。このスキルを活用して、多角的な角度から物事を捉えるようにしたい。法則5「スイッチを切り替える」:集中力が大切な一方、緊急ニュースや絶好のチャンスがあれば即座に優先順位を判断して、意識を切り替えることも重要だ。これを脳の柔軟性と適応性と呼ぶ。法則6「スキルを総動員する」:効率よく動ける人は、これら法則1~5を総動員させることで、目の前の問題やチャンスに対応する。その結果、認知機能の調和がとれ、生産性が高まる。

新たな一歩を踏み出すための3つのヒント

kieferpix/iStock/Thinkstock

6つの法則をもとに、古い習慣を捨てて、新たな一歩を踏み出すにはどうしたらいいか。そのためのヒントをいくつか紹介する。まずは、全てにおいて決断するのは自分自身だと自覚することだ。生活を整理するために、脳の使い方を変えるかどうかを決めるのは自分である。次に、優先順位を明確にすることだ。6つの法則のうち、自分が得意だと感じるものから取り組むのが望ましい。短期間で大きな成果を達成できれば、自分にとって難しい他の分野に取り組む際の自信につながるだろう。いわば、ドミノ効果が期待できる。そして、自分専用の処方箋を見つけることである。人は手っ取り早い解決策や近道を求めようとする。しかし、自分に最適なアプローチ方法は地道に見つけていくしかない。本書には、科学的根拠に裏付けられた法則、役に立つテクニックが掲載されている。その中から、選択して実験を重ね、今の自分に一番合う方法を判断するようにしたい。

2 / 4

感情のコントロール

法則1「動揺を抑える」

Ridofranz/iStock/Thinkstock

「思考を整理する6つの法則」の1つ目は動揺を抑えること、すなわち感情をコントロールすることである。感情はときに成長を阻むこともある。思考と感情のバランスは、頭の中を整理するための大前提といってよい。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2928/4094文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2018.05.12
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

最短で目標を達成する!PDCAノート
最短で目標を達成する!PDCAノート
岡村拓朗
最強の生産性革命
最強の生産性革命
ムーギー・キム竹中平蔵
新版 あなたもいままでの10倍速く本が読める
新版 あなたもいままでの10倍速く本が読める
ポール・R・シーリィ神田昌典(監修)井上久美(訳)
全米は、泣かない。
全米は、泣かない。
五明拓弥
理想の会社をつくるたった7つの方法
理想の会社をつくるたった7つの方法
坂本光司渡辺尚
結婚と家族のこれから
結婚と家族のこれから
筒井淳也
完全無欠の賭け
完全無欠の賭け
柴田裕之(訳)アダム・クチャルスキー
モラル・エコノミー
モラル・エコノミー
サミュエル・ボウルズ植村博恭磯谷明徳遠山弘徳(訳)

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料