入社1年目からの数字の使い方の表紙

入社1年目からの数字の使い方


本書の要点

  • 「なるべく早く」「ちょっと」など、数字でない言葉を数字に変換することは、ビジネスパーソンに必須のスキルだ。「2時間以内に」「最大10%」など、数字を使って表現しよう。

  • 報告を求められたときには、訊かれていることにまず答え(情報)、それを数字で具体的に説明し(数字)、最後に自分の考えや意見を伝える(情報)という順で話すと、相手に伝わりやすい。

  • 数字を使って「報告・連絡・相談」する際には、一桁レベルまで正確な数字を伝える局面なのか、それとも、ざっくり伝えれば十分な局面なのかを正しくつかむことが重要だ。

1 / 3

社会人のための数字の基本

仕事で使う数字はたった2種類しかない

Monkey Business Images/Monkey Business/Thinkstock

ビジネスパーソンが仕事で使う数字は、「実数」と「割合(%)」の2種類しかない。実数とは、ヒト・モノ・カネといったものの「量」を表現する「リアルな数字」のことである。割合とは、2つの実数を比較することで作られるもので、その実数の「よい・悪い」を表現する数字のことだ。割合(%)という数字の裏には、必ず2つの実数がある。たとえば、「顧客満足度80%」という数字があったとき、これだけで「すごいね」と解釈するのは危険である。たとえば、「5名のうち4名が満足」と「1000人の超優良顧客のうち800人が満足」、どちらも同じ80%の満足度だ。しかし、中身は全く違う。だから、割合(%)だけで「よい・悪い」を判断するのではなく、必ず「もとの数字」が何なのかを把握し、「よい・悪い」「すごい・すごくない」の判断をすることが重要になる。このようなケースにおいては、「その割合(%)の分母(もとの数字)はなんですか?」と指摘してみよう。そうすれば、数字の落とし穴にはまらずに済むはずだ。

「数字でないもの」を「数字」に変換する

ビジネスシーンにおいては、「なるべく早く対処します」や「ちょっと値段を下げてガンガン売っていきましょう」などのように、数字で表現されていない言葉もたくさんある。しかし、「なるべく早く」とはいつまでなのか、「ちょっと」とはいくらまでのことを指すのだろうか。数字になっていない言葉を数字に変換することは、ビジネスパーソンに必須のビジネススキルだ。その方法とは、相手から聞かれる前に「どれくらい?」を自分自身に問いかけ、具体的に考えることをサボらず、ざっくりと数字に置き換えることだ。たとえば、「いまから2時間以内に対処します」「最大10%まで値下げし、1日あたり50個のペースで売ります」などと会話に落とし込めばよい。ビジネスシーンでは、相手に「どれくらい?」と尋ねられたらアウトだと心得よう。「どれくらい?」と聞かれてしまうということは、数字に変換するべきだった言葉を、変換せずに使ってしまった証拠だからだ。

2 / 3

論理的に考える

「なぜなら」と「したがって」で考える

Martin Poole/DigitalVision/Thinkstock

論理的に考えるコツは、「数学コトバ」を使うことだ。数学コトバとは著者の造語であり、数学で用いられる論理表現のこと。わかりやすくいえば「要するに」「一方で」「または」などの接続詞のことである。数学コトバは、前後にある2つの文の関係を表現し、それらを整理して1つの表現にする機能を果たしている。つまり、物事を考えるにあたり、頭の中で整理したり要約したりするために役立つのだ。意識的に数学コトバを使うことで、論理的に考えることができるようになっていくはずだ。数学コトバの中で特に重要なのは、「なぜなら」と「したがって」だ。この「なぜなら」と「したがって」は、物事を判断する際や、失敗してしまった原因を分析する際にも役立つ。論理的に考えたいとき、まずは「なぜなら」という言葉で、ここでも自分に問いかけてみる。「なぜなら」という問いを経て、理由がはっきりしたら、それをふまえてどうするかを考える。そのときに使うのは、「したがって」という言葉だ。

「1分で要約」「1行で要約」を習慣にする

誰かの発した「要するに○○」の○○が、少しも要約されていないケースは、多くの人の〝あるある〟だ。では、どうしたら的確な「要するに○○」がつくれるかというと、もし1分しか時間がなかったら、もし1行しかスペースがなかったら、という制限を自分の中で持って要約するとよい。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2264/3745文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2018.07.11
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

チームの生産性を最大化するエマジェネティックス®
チームの生産性を最大化するエマジェネティックス®
小山昇
MONEY
MONEY
山形浩生(訳)チャールズ・ウィーラン守岡桜(訳)
コトラーの「予測不能時代」のマネジメント
コトラーの「予測不能時代」のマネジメント
フィリップ・コトラージョン・A・キャスリオーネ齋藤慎子(訳)高岡浩三(解説)
会社や仕事につぶされない働き方・休み方
会社や仕事につぶされない働き方・休み方
茅嶋康太郎
OKR
OKR
クリスティーナ・ウォドキー二木夢子(訳)及川卓也(解説)
世界最先端のマーケティング
世界最先端のマーケティング
岩井琢磨奥谷孝司
競争と協調のレッスン
競争と協調のレッスン
アダム・ガリンスキーモーリス・シュヴァイツァー石崎比呂美(訳)
常勝集団のプリンシプル
常勝集団のプリンシプル
岩出雅之

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料