ルフィの仲間力の表紙

ルフィの仲間力

『ONE PIECE』流、周りの人を味方に変える法


本書の要点

  • 危機的な状況に陥ったときには素直に助けを求め、助けを求められたら絶対に応えるのが仲間だ。

  • さまざまな長所と短所を持つ人々が集まっているのが仲間である。仲間の弱点は、他の誰かの長所で補えばいい。

  • 仲間には、厳しい階級構造はいらない。寛容でフラットな関係こそが鍵だ。遠慮せずに本音をぶつけ合える風通しのいい関係が、「仲間」という集団の力を伸ばす。

  • 仲間がさらに仲間を作り、ネットワークを広げていく。仲間というネットワークをつなぎ、挫折や失敗を乗り越えてチャレンジを続けよう。そうすればどんな大きな夢でも実現できるだろう。

1 / 4

仲間関係に欠かせないもの

ワンピースの「仲間力」

oatawa/iStock/Thinkstock

マンガ『ONE PIECE』(以下、ワンピース)は、主人公である少年ルフィが仲間を集めながら海賊王を目指すストーリーだ。現在、ルフィの一味は9人いる。ルフィ、ロロノア・ゾロ、ナミ、ウソップ、サンジ、トニートニー・チョッパー、ニコ・ロビン、フランキー、ブルックだ。本書では、ワンピースに詰め込まれた「仲間力」のヒントが紹介される。大学教授である著者によると、学生たちはとても優しく、その場に順応する能力が驚くほど高いという。しかしそれだけでは本当の仲間を作ることはできない。1つ目の問題点は、優しさの範囲が限定されていることだ。自分の周囲の人には優しくするが、それ以外の人には関心をもたず、その場限りになってしまい、深くて強いつながりができない。2つ目の問題点は、思考の基準を相手側に置くことだ。自分の意見があっても、空気を読んで発言しない。すると周囲からは何を考えているのかわからないように見えてしまい、嫌われもしないが愛されもしないのだ。孤立するのが怖いのは仕方ないが、その場の雰囲気に合わせて態度を変えることはやめよう。意識すべきは、1年先、2年先にも長続きする人間関係だ。それを構築するためにベストな行動が何か、考えるようにしたい。

仲間に助けを求める

素直になることは難しい。自分の感情や思いを素直に表現できなかった経験は、誰もが持っているだろう。私たちは社会で生きる中で、悲しみや辛さを人前で見せてはいけないと教えられてきた。しかし、それが仲間作りのさまたげになっていることもある。ナミは8年間、故郷の村をとり戻すためにお金を貯めていた。しかしもう少しで目標額に達するころ、故郷を支配しているアーロンに財産を取り上げられてしまう。それまで弱音を吐かなかったナミは初めてルフィに助けを求める。また、「妖怪女」「悪魔の子」と言われ続けて育ったニコ・ロビンは、生きたいという感情を押し殺していた。仲間に迷惑をかけるくらいなら自分が死んでしまったほうがいいと考えていたのだ。しかし最後には、ルフィたちに向かって「生きたい」と叫ぶ。助けを求められたルフィは「当たり前だ」「必ず助ける」と応える。危機的な状況に陥ったときには助けを求め、助けを求められたら絶対に応えるのが仲間というものだ。

「家族」から飛び出す

jacoblund/iStock/Thinkstock

ワンピースと同様に人気を博したマンガが『DRAGON BALL』(以下、ドラゴンボール)だ。ワンピースとドラゴンボールでは、主人公たちが作る集合体のあり方が異なる。ドラゴンボールでは、父と母と子どもという「家族」が基本になっている。家族の安全を脅かす敵と闘いながら成長していくストーリーだ。一方ワンピースでは、家族という縛りが希薄である。ルフィの祖父や父親、義兄は登場するものの、ルフィらと共に行動することはない。この違いの背景にあるのは、家族という存在の変化だろう。父親が一番偉かったかつての時代には、家族の存在が絶対だった。ドラゴンボールの読者世代は、家族のしがらみが残っていた最後の世代だと言えるだろう。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2979/4258文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2018.09.22
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

破壊者
破壊者
松浦勝人
暗闇でも走る
暗闇でも走る
安田祐輔
前祝いの法則
前祝いの法則
ひすいこたろう大嶋啓介
炎上とクチコミの経済学
炎上とクチコミの経済学
山口真一
コンビニ外国人
コンビニ外国人
芹澤健介
宇宙ビジネスの衝撃
宇宙ビジネスの衝撃
大貫美鈴
AI時代の子育て戦略
AI時代の子育て戦略
成毛眞
逃げる力
逃げる力
百田尚樹

同じカテゴリーの要約

壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
とりあえずやってみる技術
とりあえずやってみる技術
堀田秀吾
無料
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
子どもが本当に思っていること
子どもが本当に思っていること
精神科医さわ
忘我思考
忘我思考
伊藤東凌
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
ハーバードの心理学講義
ハーバードの心理学講義
ブライアン・R・リトル児島修(訳)
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
榎本博明
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏