本書の要点

  • エンゲージメントを高めれば、人が生き生きと働いて本領を発揮し、成果を上げる組織をつくることが可能となる。

  • エンゲージメントは企業の業績に直結する。また、従業員のエンゲージメントが高まると、顧客の満足度も高まることが実証されている。このような理由から、会社の経営指標としてエンゲージメントを採用する企業が世界中で増えつつある。

  • エンゲージメントを高めるには、自社のエンゲージメントの「見える化」が必要だ。改善点を探るには9つのキードライバーの測定が有効となる。

1 / 4

エンゲージメントとは何か

日本企業では、やる気のない社員が7割!

世界的な調査会社ギャラップの調査によると、日本企業では「やる気のない社員」が全体の7割を占めている。また、日本は「熱意あふれる社員」の割合がわずか6%。139カ国中132位と最下位クラスだ。勤勉な国民性とされてきた日本人だが、いまや会社員の大半が「やる気のない」状態にある。また他の調査によると、会社と上司に対する信頼度についても、日本は他の先進国と比べて低いという。この数年、日本の大手企業で人材流出が問題視されている。優秀な若手ほど早く辞めてしまうと漏らす声も少なくない。生産性の低さという課題も、依然として横たわっている。こうした深刻な状況を打破するカギが「エンゲージメント」である。

エンゲージメントの定義

GlobalStock/gettyimages

コンサルティング会社ウイリス・タワーズワトソンによると、エンゲージメントの定義はこうだ。「従業員の一人ひとりが企業の掲げる戦略・目標を適切に理解し、自発的に自分の力を発揮する貢献意欲」。エンゲージメントという単語は、約束、契約、婚約など多様な意味をもつ。いずれも中核にある概念は「関わり合い」「関係性」だ。このことからも、単に組織が戦略を掲げるだけ、個人が力を発揮するだけでは、エンゲージメントは成り立たないといえる。また、ここでのエンゲージメントとは、組織や一緒に働くメンバーに対する愛着があることと、仕事の内容自体にも主体性をもてていることの両方を含んでいる。エンゲージメントを高めれば、人が生き生きと働いて本領を発揮し、成果を上げる組織をつくることが可能となる。

従業員満足度とはどう違う? 類似概念との比較

エンゲージメントに似た言葉として、「従業員満足度」「モチベーション」「ロイヤルティ」といった言葉がある。これらとの違いを整理しよう。まず従業員満足度は、「従業員がどれだけ会社や職場に満足しているか」を定量化したものである。主な項目は給与、福利厚生、人間関係などだ。ただし、個々の社員の満足度が高いからといって、「主体的・自発的に仕事に取り組めている」とは限らない。つまり、従業員満足度が上がっても、企業の収益や個人の生産性が上がるわけではない。つづいてモチベーションは、ものごとに取り組む意欲を引き出す「動機づけ」を意味する。モチベーションの高さとエンゲージメントの高さはしばしば相関する。だが、あくまで前者は個々人の動機づけである。個々人が「協働」できなければ、組織としての成果につながるとは限らない。さらに、ロイヤルティとは、忠誠、忠実の意味をもち、従業員の自社に対する帰属意識、愛社精神などを指す。関係性に基づく概念という意味ではエンゲージメントに似ている。だが、ロイヤルティという言葉は主従関係・上下関係を前提としたニュアンスをもつ。一方、エンゲージメントの概念は、個人と組織を対等な存在ととらえている。その意味では違いがあるといえる。これらの類似概念との違いを知ることで、エンゲージメントの意味合いをより深く理解できるだろう。

2 / 4

【必読ポイント!】 なぜエンゲージメントが重要なのか

世界の成長企業が続々導入

世界中の成長企業でエンゲージメントが注目されている。会社の経営指標として、エンゲージメントの強さを診断したスコアを用いるケースも増える一方だ。優良企業がエンゲージメントを重視するのはなぜか。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2766/4161文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2019.01.10
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

ものがたりのあるものづくり
ものがたりのあるものづくり
山田敏夫
EdTechが変える教育の未来
EdTechが変える教育の未来
佐藤昌宏
プロフェッショナルマネジャー
プロフェッショナルマネジャー
ハロルド・シドニー・ジェニーンアルヴィン・モスコー(編)田中融二 (訳)
0秒経営
0秒経営
星﨑尚彦
大前研一ビジネスジャーナルNo.16
大前研一ビジネスジャーナルNo.16
大前研一(監修)good.book編集部(編集)
後悔を残さない経営
後悔を残さない経営
三宅卓
メルカリ
メルカリ
奥平和行
センスのいらない経営
センスのいらない経営
福島良典

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
不完全主義
不完全主義
オリバー・バークマン高橋璃子(訳)
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴
「仕事ができるやつ」になる最短の道
「仕事ができるやつ」になる最短の道
安達裕哉
限りある時間の使い方
限りある時間の使い方
オリバー・バークマン高橋璃子(訳)
イシューからはじめよ[改訂版]
イシューからはじめよ[改訂版]
安宅和人
仕事は初速が9割
仕事は初速が9割
越川慎司
あっという間に人は死ぬから
あっという間に人は死ぬから
佐藤舞(サトマイ)
頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方
頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方
橋本大也