心に折り合いをつけて うまいことやる習慣の表紙

心に折り合いをつけて うまいことやる習慣


本書の要点

  • 人は生活のために働いている。やりがいや自己成長は、自分を食べさせられるようになってからボチボチ考えよう。

  • 他人を変えるのは難しい。それよりも、自分をもっと快適にする方法を考えたほうが効率的だ。合わない人とは薄く、気が合う人とは濃密に付き合おう。

  • どんなに恵まれているように見える人にも、その人なりの悩みや苦しみがある。だから自分と人とを比べて落ち込んだりうらやんだりしてムダなエネルギーを使う必要はない。

1 / 5

なんのために、働きますか?

「やりがい」よりもまず「お金」

Doucefleur/gettyimages

著者は精神科医という仕事柄、「なんのために働くのか」と悩んでいる人に多く出会う。仕事にやりがいを感じない、誰にも褒められない、人間関係がうまくいかないなどといった悩みを抱えている人が多いようだ。だが「そもそも人はなんのために働くのか」を考えてみてほしい。「やりたいことを実現するため」「夢をかなえるため」も正解だろう。しかしもっと根本的には、人は生活するために働いているのだ。自分自身を食べさせられてはじめて「一人前」だ。だから「お金のために働く」というのは決して悪いことではない。それは当たり前で、立派なことである。もちろん直接お金になっていなくても、旦那さんや奥さんをサポートして家庭を守ること、子どもや家族のめんどうを見ることも、大事なお仕事だ。著者自身、田舎の子だくさんな家庭で育ち、早く働き口を探す必要があった。そんなときに開業医の叔父が「医者になるなら学費のめんどうを見る」と言ってくれ、医者の道を目指すことにした。やりたいかやりたくないかではなく、それしか選択肢がなかったわけだ。その後、特に野望もなく、子どもを育てるために働いてきた。子どもたちもすでに独立し、著者も「ええ歳」になったからやめたい気持ちもあるが、長年通ってきてくれている患者さんもいてなかなかやめられない。流れに身を任せているうちに約70年が経っていた。「生きがい」「己の成長」よりも、自分を食べさせられるようになるのが先決だ。その後に余裕があったらボチボチ考えていけばいい。人生は長いのだから。

仕事が好きじゃなくてもまったく問題ない

「仕事を好きにならなければならない」「仕事は楽しまなければならない」とまじめに考える必要はまったくない。もちろんやりたくて仕方がないことに出会えればいいが、それは宝くじに当たるようなものだと思っておこう。「働いていれば、いつか好きな仕事に出会えるだろう」というくらいの気持ちでいたほうが、ストレスがたまらないですむ。仕事は、「やらないよりは、やるほうがマシかな?」というくらいのモチベーションがいい。そうすると過剰に期待をしなくてすむし、めんどうくさいこともイヤなことも「まあ、ときどきはそういうことも起こるだろう」とおおらかになれる。その中で、ふと嬉しいことがときどきあれば十分だ。

2 / 5

【必読ポイント!】期待しないほうがうまいことやれる

人を変えようとしない

oatawa/gettyimages

他人への不満はなくなることがない。ものすごくイヤな人や合わない人がいたら、その人とは思い切って離れてしまうのが一番いいだろう。仕事を変えたりパートナーを変えたりするわけだ。ただその人から離れたとしても、イヤな人、合わない人は不思議と出てくる。100%満足できる環境などないものだ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2804/3958文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2019.01.19
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

0秒経営
0秒経営
星﨑尚彦
AIに負けない自分で考える子どもを育てる21世紀型教育
AIに負けない自分で考える子どもを育てる21世紀型教育
大橋清貫本間勇人
毎日を楽しめる人の考え方
毎日を楽しめる人の考え方
樺沢紫苑
リセットの習慣
リセットの習慣
小林弘幸
仕事も人間関係もうまくいく放っておく力
仕事も人間関係もうまくいく放っておく力
枡野俊明
やわらかく、考える。
やわらかく、考える。
外山滋比古
我慢して生きるほど人生は長くない
我慢して生きるほど人生は長くない
鈴木裕介
運動脳
運動脳
アンデシュ・ハンセン御船 由美子(訳)

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料