トイレは世界を救うの表紙

トイレは世界を救う

ミスター・トイレが語る 貧困と世界ウンコ情勢


本書の要点

  • トイレ問題が改善されない最大の理由は、トイレ問題がタブーとされているからだ。

  • タブーの壁を打ち破るために著者がとった戦略は、ユーモア(笑い)である。タブーが「鍵がかけられた扉」であるならば、ユーモアはその扉を開ける鍵となる。

  • 著者は途上国でトイレを普及させるために、建設的な嫉妬という感情を利用した。

  • 社会課題に貢献したいと考えている人は、「まだ充分に関心を向けられていない課題」に注目するとよい。

1 / 5

トイレに着地するまで

世界トイレ機関(WTO)

「トイレは世界で最も幸せな部屋だ。トイレに入る前は居心地が悪く、不安でイライラしていても、出てきたらハッピーだからだ」。ミスター・トイレの異名をとる著者は、このように語る。著者はゼロから40歳で社会起業家となり、2001年にWTO(World Toilet Organization=世界トイレ機関)を立ち上げた。WTOがめざすのは、人々にトイレの重要性を理解してもらい、世界中のトイレ健全化活動を推進することである。2013年には、国連の全会一致でトイレの日(11月19日)の制定にこぎつけた。

なぜトイレなのか?

TheDman/gettyimages

世界中どこにいっても欠かせないもの、それがトイレである。しかし、世界の3人に1人(約23億人)はトイレのない生活を送っているのが現状だ。彼らは物陰や川、茂みの裏などで用を足している。そのため、糞尿は処理されないまま放置されてしまう。そして、世界の人口の半数以上にあたる約42億人は、きちんとした下水処理がなされていない環境下にあるか、屋外で排泄しているという。これは、川や湖、地下水の汚染の原因となっている。現に、水の汚染により命を落とす5才未満の子供は、毎年52万5000人にのぼる。また、世界中の女性の3人に1人が、安全なトイレ環境がないために、病気やレイプなどの危険にさらされている。「トイレが確保されることがポジティブ連鎖の始まり」。この事実に、多くの人に気づいてもらうことが著者の願いだ。きちんとしたトイレが使えると、人々は尊厳を取り戻し、病気が減少し、就学率が向上する。ひいては、生産性も向上し、貧困の減少につながるのだ。

最大のタブーは「トイレ」

では、なぜ世界中のトイレ問題が改善されないのか。最大の理由は、トイレ問題がタブーとされてきたためだ。人々の羞恥心がトイレや衛生問題の解決を妨げている。これまで、世界にはさまざまなタブーが存在していた。奴隷制、LGBTなど、タブーを壊そうとする人が登場し、そのたびに社会は進化を遂げてきた。このように、タブーをなくせば世界は大きく変わる。

2 / 5

【必読ポイント!】 くさいものにフタをせず、笑いに変える

なぜユーモアなのか?

siaivo/gettyimages

人々の考えを変え、トイレというタブーを打ち破るために、著者がとった戦略はユーモア(笑い)である。なぜユーモアなのか。例えば、「トイレを使わなければ病気になる、死の危険がある」などと、恐怖をかきたててトイレを普及させる方法もある。しかし、著者の経験上、これでは全体のエネルギーが縮小してしまうことがわかっていた。一方、愛情をベースとしたアプローチをとれば、エネルギーが無限に広がる可能性がある。たった3人で運営しているWTOのミッションは、トイレという社会課題の認知を高め、トイレをステータス・シンボルにすることだ。58カ国にまたがる235の協力メンバー団体とコラボレーションしながら、トイレ問題の普及に向けて、知恵を絞ってきた。トイレ問題を優先的にメディアで報道してもらうには、それが面白い内容であることが重要となる。そこで、ユーモアがその最強の橋渡し役になるのだ。

ムーブメントで人を巻き込み、社会を変えていく

トイレをたくさんつくる、資金を募るという方法ではなく、タブーと闘うことを著者は選んだ。それは、一人の人間で達成できることには限界があるためだ。もし1万個のトイレをつくっても、世界が必要としているのは10億個のトイレである。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2851/4282文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2019.11.15
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

オリジン・ストーリー
オリジン・ストーリー
柴田裕之(訳)デイヴィッド・クリスチャン
NOKIA 復活の軌跡
NOKIA 復活の軌跡
渡部典子(訳)リスト・シラスマ
在野研究ビギナーズ
在野研究ビギナーズ
荒木雄太(編著)
僕たちはヒーローになれなかった。
僕たちはヒーローになれなかった。
葉田甲太
麺の科学
麺の科学
山田昌治
グレタ たったひとりのストライキ
グレタ たったひとりのストライキ
マレーナ&ベアタ・エルンマングレタ&スヴァンテ・トゥーンベリ羽根由(訳)
秋本治の仕事術
秋本治の仕事術
秋本治
未来の地図帳
未来の地図帳
河合雅司

同じカテゴリーの要約

起業の天才!
起業の天才!
大西康之
才能のトリセツ
才能のトリセツ
佐野貴
論破という病
論破という病
倉本圭造
ローソン
ローソン
小川孔輔
ぜんぶ、すてれば
ぜんぶ、すてれば
中野善壽
世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方
世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方
八木仁平
先読み!IT ×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来
先読み!IT ×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来
古川渉一酒井麻里子
超初心者でも稼げるAI活用法
超初心者でも稼げるAI活用法
あべむつき
シン・サウナ
シン・サウナ
川田直樹
得意なことの見つけ方
得意なことの見つけ方
澤円