本書の要点

  • 知識を得るために本を読むときには、(1)本を読む準備をする、(2)本の読み方を知る、(3)本から得た知識をアウトプットするの3つを意識するとよい。特に準備は、読書の成否を左右する。

  • 書かれている文字を目で追うだけでは、内容の理解度は高まらない。「予測」読みや「要するに」読み、「しつもん」読みなどによって、能動的に読書するとよい。

  • 読書の目的は、読書を通して得た知識をビジネスや実生活に役立てることだ。

1 / 4

速読の嘘

速読よりも「スキミング」

bee32/gettyimages

一般的に読書には、3つの誤解がある。まず、速読に関する誤解。「読書を好きになるには、本を速く読む力が必要。速く読めるようになれば読書量が増え、人生に役立つ読書ができるようになる」というものだ。次に、多読に関する誤解。「本好きの人は、たくさんのジャンルの本を同時並行でたくさん読んでいる。多読するから興味が広がり、読書の習慣が途切れないのだ」。最後に、選書に関する誤解。「いい本を選んで読むこと。それが最も効率が良くて、身につく読書法に違いない」である。こうした思い込みが、「本を役立てるための読み方」を妨げている。要約では、これら3つの誤解のうち、速読の嘘を取り上げる。科学的には、読むスピードを上げると内容の理解度はむしろ下がること、目の動きや周辺視野は読むスピードにさほど関係がないことがわかっている。つまり、テキストを写真のように眺める「速読」をしても、本の内容はほとんど頭に残らないのだ。速読にかわって著者がすすめるのは、読む本や読む箇所を減らす「スキミング=拾い読み」である。まず、表紙をスキミングする。そこに書かれたタイトルとキャッチコピー、帯に書かれた紹介文をチェックして、その本のメインテーマを把握しよう。次に、目次だ。目次には本の構造や骨組みが書かれているので、目次を眺めることで内容の理解度は格段に上がる。最後に、どこか1つの章を選んで拾い読みする。どの章でもかまわないが、特におすすめなのは本のど真ん中の章だ。本の冒頭には、読者を惹きつける内容が盛り込まれていることが多く、終盤もまた力が入っていることが多い。だから、ど真ん中の章をスキミングして興味を引かれるようなら、その本はあなたにフィットしている可能性が高いのだ。スキミングをしてみて、難しすぎると感じられたり、逆にすでに知っている内容が多かったりするようなら、その本をそれ以上読む必要はないだろう。

文章は「構造」を読め

章の本文をスキミングするときは、文章の「構造」に注目するとよい。ある見出しの導入の部分と、最後の結論の部分を重点的に読んでいくのだ。なぜなら、要点は導入と結論を読めばつかめるものだからだ。結論部分は、「しかし」や「つまり」などの接続詞の後ろに書かれている場合が多いので、目安にするといいだろう。何度も熟読したいような素晴らしい本は、スキミングの対象ではない。そうした本はむしろ繰り返し読むべきだ。スキミングによって1冊の本の中に混在している重要な箇所とそうでない箇所を見分け、役に立つと思う箇所を集中的に読むようにしよう。

2 / 4

【必読ポイント!】本を読む準備をする

メンタルマップを作る

berkozel/gettyimages

知識を得るために本を読むときには、(1)本を読む準備をする、(2)本の読み方を知る、(3)本から得た知識をアウトプットするの3つを意識するとよい。これら3つのうち最も重要なのは、本を読む前の準備である。読む準備に時間をかけることで、速く読めるようになり、効率的な読書ができる。準備が読書の成否を左右するといっても過言ではない。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2929/4197文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2019.11.25
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

記録の力
記録の力
メンタリストDaiGo
Think CIVILITY
Think CIVILITY
夏目大(訳)クリスティーン・ポラス
時間革命
時間革命
堀江貴文
東大超速集中力
東大超速集中力
西岡壱誠
すごい準備
すごい準備
栗原甚
印象はしゃべらなくても操作できる
印象はしゃべらなくても操作できる
木暮桂子
突破力
突破力
メンタリストDaiGo
諸葛孔明 人間力を伸ばす7つの教え
諸葛孔明 人間力を伸ばす7つの教え
姚磊高崎由理(訳)金光国(訳)李夢軍(訳)

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴