起業家の勇気の表紙

起業家の勇気

USEN宇野康秀とベンチャーの興亡


本書の要点

  • 宇野康秀の父・元忠(もとただ)は、一代にして大阪有線放送社を大きくした辣腕経営者だ。

  • 宇野は大学卒業後、リクルートの子会社へ入社するも1年足らずで退職し、インテリジェンスを創業した。その後、父の病をきっかけに大阪有線放送社を継ぐこととなる。

  • 大阪有線放送者の社長となった宇野は、光ファイバー事業やコンテンツ事業にも参入する。しかしリーマンショックのあおりを受けて業績不振に陥り、社長を退任することとなった。

  • その後、すぐに動画配信会社U-NEXTを創業。現在ではグループ企業18社を束ねる経営者として、華々しい復活を遂げている。

1 / 3

宇野康秀と宇野元忠

大阪有線放送社を一代で作り上げた父

gyro/gettyimages

宇野康秀(以下、宇野)を知るうえで、父・元忠の存在は欠かせない。元忠は、裸一貫から大阪有線放送社を立ち上げ、一代にして従業員1万人を超える大企業にまで成長させた人物だ。大阪有線放送社の創業は1961年。そこから破竹の勢いで成長し、1980年代半ばには、50万件を越える加入者数を誇っていた。しかしながら、その背景には電柱の無断使用があった。大阪有線放送社は創業以来、電柱の使用料を払うことなく、営業マン自らが電柱に上り、無断でケーブル線を引いてきた。そんなゲリラ戦を演じながら、元忠は自ら車を運転しては、地方にある弱小の有線放送を買収してシェアを拡大していった。自宅にはほとんど帰らなかった。あるとき、そんな状況を見かねた妻・依月が、元忠へこんな言葉を投げかける。「社長のあんたが休みの日もなんで、働かにゃあかんの? 社員に任せたらええやん?」すると元忠は、「ワシより働くもんがおったらそいつが社長や」と言い返した。宇野はこのときのやりとりを鮮明に覚えているという。

父への思いの変化

元忠はたまに家に帰ってきては、大きな声で母に命令し、気に入らないことがあれば暴言を吐き散らした。宇野はそれがイヤだった。父が帰ってくるやいなや、言葉を交わすこともなく、自室にこもっていたという。しかし自分の夢を持つようになると、父への思いにも変化が訪れる。小学校時代の宇野は、図書館に行っては、歴史上の偉人伝を読み漁っていた。そして子供ながらに、「いつか自分も自伝を残すような功績を挙げたい」と考えるようになった。いざ起業家を目指しはじめると、一番近くにいるロールモデルを意識することになる。父親としてはけっして尊敬できなかったが、経営者としての元忠はとても魅力的に映った。

2 / 3

起業家・宇野康秀のはじまり

大学とリクルート

tadamichi/gettyimages

宇野は高校卒業後、明治学院大学に入学した。当時はバブル景気のまっただ中だ。大学ではイベントやパーティーがひっきりなしに行われており、そこへ企業が協賛金を出すなど、大学生は注目のマーケットとなっていた。宇野が入ったプロデュース研究会では、テニスやスキーの企画、資生堂の若者向け化粧品のプロモーションを請け負っており、宇野自身も社会人さながらに活動を行なっていた。そんななかで出会ったのが、戦後最大のベンチャー企業であるリクルートだ。同社は就職情報、住宅情報、女性の就職転職市場などへ次々と参入し、あたかも情報社会の到来を告げるように、目を見張る成長を遂げていた。そんなリクルートが最も力を入れていたもののひとつが採用だ。「地頭のいい人材を採用する」という方針のもと、自ら考えて行動する企業風土を築き上げていく。そんなリクルートのスタイルは、事業家を目指す学生にとって、大変魅力的に映った。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2681/3850文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2020.09.29
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

Winning Alone
Winning Alone
為末大
起業大全
起業大全
田所雅之
シュンペーター経済発展の理論(初版)
シュンペーター経済発展の理論(初版)
J・A・シュンペーター(著)八木紀一郎(訳)荒木詳二(訳)
コンタクトレス・アプローチ
コンタクトレス・アプローチ
長尾一洋
業界破壊企業
業界破壊企業
斉藤徹
食卓の経営塾
食卓の経営塾
横川正紀
ジャパネットの経営
ジャパネットの経営
髙田旭人
心穏やかに。
心穏やかに。
齋藤孝小林弘幸

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料