貯金感覚でできる3000円投資生活デラックスの表紙

貯金感覚でできる3000円投資生活デラックス


本書の要点

  • 簡単・安全・確実な投資手法として、著者は3000円を貯金のように投資する方法をすすめる。市場に連動したインデックス・ファンドは失敗する可能性が低い。積立で買うことでタイミングを迷うことなくコツコツと資産を増やせる。

  • 楽天・全世界株式インデックス・ファンドは、全世界に分散投資できてリスクがおさえられるうえに長期的なリターンの確実性が高い。さらに、信託報酬などのコストが低いことも大きなメリットだ。

  • つみたてNISAやiDeCoを活用すれば、資産を増やしながら節税メリットを手にすることができる。

1 / 3

【必読ポイント!】 1万人が成功した3000円投資生活

将来を憂うなら投資を味方につけよう

「人生100年時代」という言葉は日本でもなじみ、2017年には首相官邸に「人生100年時代構想会議」が設置された。さらには2019年に「老後2000万円問題」が大きな話題となる。老後には公的年金に加え、一人当たり平均2000万円が必要だと警鐘を鳴らした。金融庁から出されたこの報告書では、現役世代の「長期・積立・分散投資」による資産形成の検討を行うことが重要であるとも記されている。一方で、世論調査によると、平均貯蓄額は2人以上世帯で1430万円、単身世帯で744万円。もっとも多い「60代の2人以上世帯」で1849万円、「60代独身世帯」で1613万円といずれも2000万円には及んでいない。この貯蓄額は年齢層が下がるとさらに減少する。こうした時代では、自主的に老後に備えなくてはならない。そこで欠かせないのが投資を味方につけることだ。著者がすすめるのは、簡単・安全・確実に資産を増やすことができる投資方法、「3000円投資」である。

貯金感覚で始められるシンプルな投資方法

smshoot/gettyimages

方法は実にシンプルだ。証券口座を開き、毎月3000円ずつコツコツと積立購入する。買うのは、大損するリスクは低いが長期では利回りが比較的高い投資信託だ。手数料などのコストも安い。3000円は貯金をしながら投資に回せる最適な額といえる。大事なのは貯金をしながら可能な範囲で投資をスタートさせることだ。実際に3000円投資を始めた方からは、次のような声が寄せられている。「貯金と並行して投資を始めてから、節約するのが楽しくなった」「ついつい無駄遣いしそうなときに、『このお金を投資にまわそう』と思うと我慢ができる」などだ。また、今まで興味がなかった経済や社会の動きに関心が増したという人もいる。このように、投資を通して金銭的にも精神的にも人生がより豊かになり、世界が広がる人が増えている。

3000円投資はこうやって始める

実は、3000円投資生活は面倒臭がりで忙しい人ほど向いている。なぜなら、一度買っておけばあとはほったらかしでよいからだ。こまめにチェックしたり結果に一喜一憂したりすると、時間を浪費し、気持ちも疲弊する。3000円投資はローリスク・ローリターンで長期間運用する方法であるため、気長にリターンを待つのがよい。では具体的な始め方を紹介する。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2490/3495文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2021.10.08
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

自己肯定感のコツ
自己肯定感のコツ
植西聰
アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書
アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書
桜田直美(訳)アンドリュー・O・スミス
世界で活躍する人の小さな習慣
世界で活躍する人の小さな習慣
石倉洋子
がんばらない戦略
がんばらない戦略
川下和彦たむらようこ
9割の社会問題はビジネスで解決できる
9割の社会問題はビジネスで解決できる
田口一成
アフターコロナのニュービジネス大全
アフターコロナのニュービジネス大全
原田曜平小祝誉士夫
人生の扉を開く最強のマジック
人生の扉を開く最強のマジック
関美和(訳)ジェームズ・ドゥティ荻野淳也(解説)
TIME SMART
TIME SMART
柴田裕之(訳)アシュリー・ウィランズ

同じカテゴリーの要約

移動と階級
移動と階級
伊藤将人
新しい階級社会
新しい階級社会
橋本健二
きみのお金は誰のため
きみのお金は誰のため
田内学
「伝え方」の本質
「伝え方」の本質
豊島晋作
西洋近代の罪
西洋近代の罪
大澤真幸
となりの陰謀論
となりの陰謀論
烏谷昌幸
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
ブレイディみかこ
これからの「正義」の話をしよう
これからの「正義」の話をしよう
マイケル・サンデル鬼澤忍(訳)
無料
FACTFULNESS
FACTFULNESS
ハンス・ロスリングオーラ・ロスリングアンナ・ロスリング・ロンランド上杉周作(訳)関美和(訳)
無料
13歳からの地政学
13歳からの地政学
田中孝幸