爆伸びマネジメントの表紙

爆伸びマネジメント

1000人のエリートを育てた


本書の要点

  • G―POPとはGoal(ゴール・目的)、Pre(事前準備)、On(実行・カイゼン)、Post(振り返り)の頭文字を表したものである。

  • Pre(事前準備)において、未来に備える上で役に立つのが「未来の組織図」をつくることだ。未来の組織図をつくることにより、いつまでに組織のどの部分を強化しなければいけないかを把握できる。

  • Post(振り返り)の目的は犯人探しではない。成功の再現性を高める、または失敗の再発を防止することである。

1 / 5

G―POPマネジメントの必要性

G―POPとは

著者は20年間観察してきた成果を出すリーダー、ハイパフォーマーに共通する「G―POPマネジメント」を考案した。G―POPとはGoal(ゴール・目的)、Pre(事前準備)、On(実行・カイゼン)、Post(振り返り)の頭文字を表したものである。好成績を出し続ける人は、Goalを意識し、Preを行い、Onの段階で変化に柔軟に対応する。そしてその結果からPreとOnの差分を確認し、Postを行うサイクルを回している。G―POPマネジメントは、このG―POPに沿って仕事を進める。これを行うことで自律自転する人・組織をつくり上げていくことができる。Preを忘れて業務に着手するなど、この4つのどれかが欠けると、成果を出し続けることはできない。

2 / 5

ワクワク度を高める「ゴール」

マネジメントに必要な2つのゴール

tadamichi/gettyimages

G―POPマネジメントにおいて、最初にすべきことがGoal(ゴール・目的)の設定だ。Goalとはプロジェクトや仕事の目指すべきところであり、目的地である。Goalを間違ってしまうと、目的地に最短距離でたどり着くことはできない。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3728/4213文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2022.01.17
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

Invent & Wander
Invent & Wander
関美和(訳)ジェフ・ベゾスウォルター・アイザックソン(序文)
なぜかうまくいく人の気遣い 100の習慣
なぜかうまくいく人の気遣い 100の習慣
藤本梨恵子
会議の強化書
会議の強化書
高橋輝行
問いかけの作法
問いかけの作法
安斎勇樹
史上最高にわかりやすい説明術
史上最高にわかりやすい説明術
深沢真太郎
世界最高のコーチ
世界最高のコーチ
ピョートル・フェリクス・グジバチ
Amazon Mechanism (アマゾン・メカニズム)
Amazon Mechanism (アマゾン・メカニズム)
谷敏行
電通現役戦略プランナーのヒットをつくる「調べ方」の教科書
電通現役戦略プランナーのヒットをつくる「調べ方」の教科書
阿佐見綾香

同じカテゴリーの要約

Z世代の頭の中
Z世代の頭の中
牛窪恵
一流のマネジャー945人をAI分析してわかった できるリーダーの基本
一流のマネジャー945人をAI分析してわかった できるリーダーの基本
越川慎司
世界標準の1on1
世界標準の1on1
スティーヴン・G・ロゲルバーグ本多明生(訳)
増補改訂版 フィードバック入門
増補改訂版 フィードバック入門
中原淳
完訳 7つの習慣
完訳 7つの習慣
スティーブン・R・コヴィーフランクリンコヴィージャパン(訳)
トリニティ組織
トリニティ組織
矢野和男平岡さつき(協力)
1分で話せ
1分で話せ
伊藤羊一
世界のマネジャーは、成果を出すために何をしているのか?
世界のマネジャーは、成果を出すために何をしているのか?
井上大輔
「仕事ができるやつ」になる最短の道
「仕事ができるやつ」になる最短の道
安達裕哉
部下をもったらいちばん最初に読む本
部下をもったらいちばん最初に読む本
橋本拓也