本書の要点

  • 後悔のほとんどは、やらなかったことによって起こるものだ。著者は、80歳になったとき、あれやこれや後悔したくないと思い、インターネットの世界に飛び込んだ。

  • リーダー層は、常に2、3年先を考えていなければならない。そして、一日に3つでも良い決定ができたらそれで十分だ。その3つの判断の質をいかに高められるかが問題だ。

  • 宇宙を目指す目的は、地球を守るためである。来るべき世代のために宇宙にアクセスをするインフラを用意することが、著者が果たそうとしている役割なのだ。

1 / 2

アマゾンの勝ち方

長期的な成長を優先する

アマゾンの基本理念として、「デイワン(はじまりの日)」がある。アマゾンは常に創業したばかりであり、決して「デイツー(二日目)」になってはならないのだ。なぜなら二日目には組織は立ち止まり、時代に乗り遅れ、やがて会社が傾いていくからだ。デイワンに留まるためにはどうしたらいいのか。その答えは、お客様にこだわること、既存のプロセスを疑うこと、外部のトレンドを取り入れること、そして素早く意思決定を行うことだ。そのうち、意思決定のスピードを上げることに関し、意思決定には2種類あるという認識が役に立つ。ひとつは、いったん決めたら後戻りができない意思決定だ。このような決定はゆっくりと慎重に下さねばならない。だが、ほとんどの決定はそのようにする必要はない。たいていの決定は後戻りできる類のものだ。あらかじめ「後戻りできるかできないか」と問うことで、組織としての意思決定のスピードを底上げできる。

最もお客様中心の企業

Daronk Hordumrong/gettyimages

アマゾンの目標は、世界で最もお客様中心の企業になることだ。恐れるべき相手はライバル企業ではなく、お客様である。アマゾンをいまの姿にしてくれたのもお客様であり、大きな義務を負っている相手もお客様だ。たとえ、いまお客様がアマゾンを支持してくれていたとしても、ほかの誰かがよりよいサービスを提供した瞬間に、そっぽを向かれることも、著者は理解している。だから、あらゆる機会を捉えて常に改善し、実験し、イノベーションを起こす努力を怠ってはならない。著者は、しばしば「今後10年で何が変わると思うか?」という類の質問を受ける。これに対し、著者は「今後10年間で変わらないものは何か?」という問いがさらに重要だと考えている。それは何か? 「豊富な品揃え」「低価格」「迅速な配達」――こういったお客様のニーズこそ、どんなに時代が変わっても変わらないものである。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2910/3703文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2022.01.19
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

Amazon Mechanism (アマゾン・メカニズム)
Amazon Mechanism (アマゾン・メカニズム)
谷敏行
爆伸びマネジメント
爆伸びマネジメント
中尾隆一郎
知的文章術入門
知的文章術入門
黒木登志夫
電通現役戦略プランナーのヒットをつくる「調べ方」の教科書
電通現役戦略プランナーのヒットをつくる「調べ方」の教科書
阿佐見綾香
ミレニアル・スタートアップ
ミレニアル・スタートアップ
裙本理人
もしあと1年で人生が終わるとしたら?
もしあと1年で人生が終わるとしたら?
小澤竹俊
マッキンゼー ネクスト・ノーマル
マッキンゼー ネクスト・ノーマル
小松原正浩住川武人山科拓也
サクッとわかる ビジネス教養 マネジメント
サクッとわかる ビジネス教養 マネジメント
遠藤功

同じカテゴリーの要約

はじめる力
はじめる力
安野貴博
小澤隆生 起業の地図
小澤隆生 起業の地図
北康利
ぜんぶ、すてれば
ぜんぶ、すてれば
中野善壽
世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方
世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方
八木仁平
センスは知識からはじまる
センスは知識からはじまる
水野学
起業の天才!
起業の天才!
大西康之
超初心者でも稼げるAI活用法
超初心者でも稼げるAI活用法
あべむつき
先読み!IT ×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来
先読み!IT ×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来
古川渉一酒井麻里子
ローソン
ローソン
小川孔輔
才能のトリセツ
才能のトリセツ
佐野貴